タグ

2012年7月12日のブックマーク (4件)

  • 違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中

    By renatesol 著作権制度の解説資料として文化庁が公式サイト上にて「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」と「違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)」というPDFファイルを公開しており、かなり参考になる記述が見受けられます。 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html まずは違法ダウンロードの定義を示した図 特に「子ども用」は非常に分かりやすく書かれており、例えばQ3の「CDやDVDとして売られている音楽映画と違って、テレビの番組は無料で見ることができますが、このように無料で放送されているテレビの番組の海賊版をダウンロードする行為も刑罰の対象にな

    違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中
    harumomo2006
    harumomo2006 2012/07/12
    WinMXやWinnyはホームページからのダウンロードじゃないから合法だし、海賊版の配布サイトにエルマークを表示するだけで合法サイトになるという驚愕の回答
  • NameBright - Coming Soon

    littleshotaro.com is coming soon This domain is managed at

  • 若者の「字幕離れ」が問題に 洋画を“吹き替えで見る派”が急増

    ■編集元:ニュース速報板より「「若者の字幕離れがすさまじい」 洋画を吹き替えで見る派が急増」 1 名前:デボンレックス(埼玉県) :2012/07/11(水) 16:04:01.11 ID:PvqxTXxfP ?PLT(12000) 洋画に吹き替え版が増えた背景 映画観賞者の字幕離れが進んでいる。かつては体の動きや表情と同じく、声も演技の一つと考えられ、洋画は字幕観賞が当たり前だった。ところが、最近の洋画はアニメ映画でなくても日語吹き替え版が増えている。 洋画宣伝スタッフは「若い人たちの字幕離れがすさまじく、4年前ほどから吹き替え版が増え始め、2年前から字幕版、吹き替え版を交互に上映するようになった。今ではPG12(=12歳未満の年少者には保護者の助言・指導が必要)などの年齢制限のない映画のスクリーン数は、吹き替えが6割以上」と語る。 6月に公開され、観客動員数が100万人を超

    harumomo2006
    harumomo2006 2012/07/12
    適当なタレントに吹き替えやらせないで欲しい/字幕を見ることが多いけど映画館で目の前に背の高い人が座ったときは蹴りたくなる。映像は見れても下に書かれた字幕だけが微妙に見えないのは地獄
  • ブルースクリーン祭りまとめ

    ヌンチャンバスピス @N_chanAGE たけゆさんとスカイポバトスピしてアフタートークってたらいきなりブルースクリーンになって強制終了させられたでござる!! 2012-07-12 00:12:05

    ブルースクリーン祭りまとめ
    harumomo2006
    harumomo2006 2012/07/12
    うちのXPはなんともなかった