タグ

2015年9月23日のブックマーク (5件)

  • ラグナロクオンラインの終焉を見届ける積もりでいたけど、色々確認してみたら、当分の間は終わりそうにない事を確認したブログ

    木村屋です。 半年近く、ブログの更新を怠り、申し訳ありませんでした。 今回はブログのタイトルを「ラグナロクオンラインの終焉を見届けるブログ(仮)」から「ラグナロクオンラインの終焉を見届ける積もりでいたけど、色々確認してみたら、当分の間は終わりそうにない事を確認したブログ」に変更した事の報告と今後、このブログをどうしていくかを書かせていただきます。 ブログのタイトルを変更した理由については、タイトルの字面とブログの説明から明らかだと思います。 2015年の10月末に下記の記事を書いた時点で、ラグナロクオンラインの運営は当面の間は終わらないであろうという事が日ヒューレット・パッカード社のお客様事例などで確認できてしまい、ブログを書く意欲が私の内面で低下してしまった事が記事の更新の低下の大きな原因となりました。 ラグナロクオンラインのサーバの費用についての考察(2015年10月25日暫定版)の

    ラグナロクオンラインの終焉を見届ける積もりでいたけど、色々確認してみたら、当分の間は終わりそうにない事を確認したブログ
  • サンゴ礁の天敵「オニヒトデ」を自動で発見して毒針を連発してせん滅させる潜水ロボット「COTSBot」

    近年、サンゴ礁の減少が著しく、半世紀のうちに世界の3分の1の珊瑚が死滅したと試算されています。サンゴ礁急減の原因は、地球温暖化による海水温の上昇だけでなく、天敵の「オニヒトデ」の増加にあるとされており、オニヒトデをいかに駆除するかが、サンゴ礁を保護する重要な鍵と考えられています。そんな中、オーストラリアの研究者が、オニヒトデを狙い撃ちする自動駆除潜水ロボット「COTSBot」を開発しています。 Poison-Injecting Robot Submarine Assassinates Sea Stars to Save Coral Reefs - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/industrial-robots/poison-robot-submarine? オニヒトデが大量発生することでサンゴをべ尽く

    サンゴ礁の天敵「オニヒトデ」を自動で発見して毒針を連発してせん滅させる潜水ロボット「COTSBot」
    harumomo2006
    harumomo2006 2015/09/23
    蚊だけを殺すロボットは荒れたのにオニヒトデは荒れないんだ・・・
  • 現代のゲーム開発者が『DOOM』から学ぶべき3つのゲームデザイン - ゲーマー日日新聞

    1993年にid Softwareが開発した『DOOM』が、現代にまで連なるFPSムーブメントの先駆けとなったことは、あまりに有名な話だ。 エイリアンに支配された火星で、ドアの鍵を探しまわり、ショットガンで敵を圧倒し、ヘルスは自動回復しない。現代のトレンドとはかけ離れたゲームが、何故ここまで支持されてきたのか。 ここでは、2KGamesのデザイン監督Matthias Worchが語る、現代の開発者が『DOOM』から学ぶべきデザインを、3つ取り上げて紹介する。 --- 個性豊かでありながら、わかりやすい敵の造形 『DOOM』における敵NPCの挙動は、それぞれが驚くほどシンプルである。 Shotgun Zombieは距離を取って攻撃し、Impはゆっくりと迫る火炎弾を放つ。他のデーモンもまた然り。このように、それぞれがプレイヤーによる攻略を見越してデザインされているのだ。 一方、彼らのビジュアル

    現代のゲーム開発者が『DOOM』から学ぶべき3つのゲームデザイン - ゲーマー日日新聞
    harumomo2006
    harumomo2006 2015/09/23
    銃で前を撃つだけの単純なゲームだから日本人には受けなかったが、その後複雑な要素を持ったFPSが出てきたから人気が出ている
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    harumomo2006
    harumomo2006 2015/09/23
    犬の横顔みたいな鼻の上下が逆転してる描き方はいまだに違和感が拭えない。どう考えても正面から見たら豚鼻
  • なぜ日本人にはキリスト教徒の言う“神”の存在が理解できないのか : 哲学ニュースnwk

    2015年09月22日22:30 なぜ日人にはキリスト教徒の言う“神”の存在が理解できないのか Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 22:43:44.51 0.net 神を信じますか言われても知らねぇよとしか答えようがない 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1442843024/ 思わず保存した最高の画像を転載するスレ『犬と』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4939624.html 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 22:44:52.29 0.net 全知全能なら俺たちをもっと甘やかしてくれるはずなのにそうじゃないから信じない これが日人 5: 名無し募集中。。。@\(^o^

    なぜ日本人にはキリスト教徒の言う“神”の存在が理解できないのか : 哲学ニュースnwk
    harumomo2006
    harumomo2006 2015/09/23
    あらゆる国や地方の知恵と知識を集めて成長した情報統合思念体である日本人には、ひとつの考えだけを採用して他を捨てるという発想はない