タグ

2016年6月1日のブックマーク (3件)

  • TechCrunch

    As first reported in Bloomberg, Paddy Cosgrave has stepped down as CEO of Web Summit, the now 14-year-old conference business that he cofounded and which has gone on to host one of Europe’s bigg

    TechCrunch
    harumomo2006
    harumomo2006 2016/06/01
    ロボットですら(´;ω;`)ブワッ
  • MOSHIMO九州限定シングル「猫かぶる」が全国発売

    かぶる」は彼女たちが先月、九州地区の店舗限定で発売したシングル。作のセールスが好調だったことから、このたび全国流通されることとなった。 またあわせてメンバーが上京することもアナウンスされた。上京することについて岩淵紗貴(Vo, G)は「住み慣れたこの街をでるのは寂しいし、不安も多いけど、新しいことにチャレンジできるのでとても楽しみです。どこに行っても私自身は変わらないから、九州でも、全国でも最大の『今』を歌えるように頑張ります」と意気込みを語っている。 岩淵紗貴(Vo, G)九州限定版としてリリースしていた「かぶる」が、たくさんの方の応援のお陰で、ついに全国リリースが決定しました! 当にありがとうございます。 私たちMOSHIMOはこれを機に上京します。 住み慣れたこの街をでるのは寂しいし、不安も多いけど、新しいことにチャレンジできるのでとても楽しみです。 どこに行っても私自身は

    MOSHIMO九州限定シングル「猫かぶる」が全国発売
  • ちょっと前に増田で読んで考えこんだ話なんだけど

    もし「恥」の感情が進化の上で合理的じゃなかったとしたら、 どうして人間にはここまで強固に恥の感覚がプリインストールされているんだろう。 確かに現代社会では、恥をかくのを恐れていたら生き残れないのは事実。 恋愛はもちろん、仕事や娯楽ですらそういう部分が少なからずある。 自己啓発の文脈でも、「恥を捨てろ!」みたいなことは良く書かれている。 でも、もし多くの人間が恥知らずだったとしたら、そもそも「恥を捨てろ!」なんてこと 言う必要ないと思うんだよね。というか、大半の人間は恥を知っている。 実際は致命的な大恥をかかないために、小さな恥を恐れるなって話だろう。 でも、どんな人でも年齢の高低に関わらず、恥は明らかに人生の疎外要因になる。 こんな不合理な感情がいつまでも退化せずに温存されているってどういうことだ? 合理的に考えれば、人類みんながサイコパスみたいな恥知らずになって然るべきじゃないだろうか?

    ちょっと前に増田で読んで考えこんだ話なんだけど
    harumomo2006
    harumomo2006 2016/06/01
    リンゴをかじったからだよ