2012年4月9日のブックマーク (16件)

  • 【LINE Card】約1週間で150万ダウンロード突破&人気カードランキングTOP5を発表! | LINE公式ブログ

    LINE公式グリーティングカードアプリ「LINE Card」が、3月28日のサービス公開から約1週間の4月4日時点で150万ダウンロード(iPhoneAndroid合計)を突破しました!

    【LINE Card】約1週間で150万ダウンロード突破&人気カードランキングTOP5を発表! | LINE公式ブログ
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    金髪の人ジェームスっていうの…w
  • Adachi Museum of Art, Yasugi, Shimane, Japan - Google Arts & Culture

    "The garden is, so to speak, a picture scroll" said the late founder of the museum. Adachi Zenko. His thoughts about Japanese painting and his passion for landscape gardening produced 165,000 square meters Japanese garden: The Dry Landscape Garden, The White Gravel and Pine Garden, he Moss Garden, and The Pond Garden. With every step you take, the graceful view before you makes you calm and in acc

    Adachi Museum of Art, Yasugi, Shimane, Japan - Google Arts & Culture
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    きゃー足立美術館の所蔵作が!嬉しすぎる。ため息。島根のこの美術館がすばらしすぎて日本画にものすごく興味出てすきになった
  • SHOWER LOUNGE PLUS (渋谷/ダイニングバー)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    SHOWER LOUNGE PLUS (渋谷/ダイニングバー)
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    渋谷。ビュッフェ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    壮観
  • 米コミュニティ・ジャーナリズムの衰退と日本の新聞 - Harvard Square Journal ~ ボストンの大学街で考えるあれこれ

    ニーマンフェローが交代で自らを語る、私の履歴書の講演版というべき「サウンディング」。今日は、ニーマン・コミュニティジャーナリズムフェロー(5万部以下の新聞で働くジャーナリスト)Davidが担当。アメリカの新聞は日とは大きく異なり、全国紙がUSA Today, Wall Street Journalくらいしかなく(New York Timesは広く読まれてはいるが、あくまでもニューヨークの新聞)、新聞と言えば小さいコミュニティを対象としたものがほとんどだ。 彼のトークでは、ワシントンDCでのインターンに始まり、ローカルニュースを点々をし、その後は、マネジメントにも関わるようになり、新聞ビジネスの悪化がコミュニティの弱体に繋がるのではないかと危惧する。ローカル新聞が、どんどん消えて行く米国。自分の町で何が起こっているのかを知ることなしに、コミュニティはどう存続するのか。ジャーナリズムはコミュ

    米コミュニティ・ジャーナリズムの衰退と日本の新聞 - Harvard Square Journal ~ ボストンの大学街で考えるあれこれ
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
  • 米国で進むジャーナリズムのイノベーション - Harvard Square Journal ~ ボストンの大学街で考えるあれこれ

    ボストン大学コミュニケーション学部で、3月23日から25日まで開催された、"Narrative Arc: Storytelling Journalism Goes Digital"に参加した。コンファレンスに参加して、改めて、米国のニュース業界はビジネス的に苦境を迎えているものの、ジャーナリズムのあり方自体は、確実に向上していることを実感した。 米新聞業界では日常的にレイオフが続き、ビジネス的に困難を迎えている今だからこそ、逆にそれを逆手にとって、マルチメデイアを使った新しい表現方法、オンライン出版、資金調達のための新しいビジネスモデル、オルタナティブなニュースのあり方など、ジャーナリズムのイノベーションがあちこちで起こっている。 * * * * * * * * * * * * まずは、コンファレンスのテーマである「Narrative」(物語)について。米国のジャーナリズムは、文章のスタイ

    米国で進むジャーナリズムのイノベーション - Harvard Square Journal ~ ボストンの大学街で考えるあれこれ
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    「ジャーナリスムのストーリーテリングは、デジタル時代にどうあるべきか」
  • 簡単!フカフカっ私のお豆腐ケーキ☆ by *sachi*o

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    簡単!フカフカっ私のお豆腐ケーキ☆ by *sachi*o
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    かなり応用できそう
  • 初音ミクをファッションモデルに 人気ブランドの新たな挑戦 (1/5)

    2007年に発売されたPCソフト・初音ミク(「PCでヴォーカルのような声が作れる」の意味から、ボーカロイドと呼ばれる)。ニコニコ動画で大ヒットし、「メルト」など再生数が100万回を超えるミリオンヒットが生まれた。 だが、それはもう5年前の話。ニコニコ動画は若者のあいだでも定着し、初音ミクを使うミュージシャン(プロデューサーと呼ばれる)がライブを開けばチケットは即完売。初音ミクはGoogle ChromeのCMにも登場し、日のネットカルチャーを代表する“顔”となった。 そして今年の3月9日、ファッションブランド「earth music&ecology」(earth)から、新レーベル「earth music & ecology Japan Label」第1弾として、初音ミクとコラボレーションしたカットソーやパーカー、シュシュなどファッショングッズを発売するというリリースがあった。

    初音ミクをファッションモデルに 人気ブランドの新たな挑戦 (1/5)
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    「宮崎あおいから“ちほP”へ」って字面のインパクトのすごさ。「うれしい誤算だったのは、ちほPさんに対するファンがありえないくらい多かったことです。初音ミクじゃなく「ちほPだから買う」って人が多くて」
  • 恐怖!フラクタルの呪い!岡田麿里ブチギレ河森監督とガチバトル!! - さめたパスタとぬるいコーラ

    「岡田麿里がブチギレてアニメ『AKB0048』の現場が大変らしい!」というなかなか熱いニュースを耳にしました。最初に読んだのはやらおんの記事で、次にはちま。ググって情報をたどると、最初に記事にしたのは「カオスな情報置場」というサイトっぽい。そこにやらおんとはちまが追随したようです。 アニメ界の重鎮河森正治監督に喧嘩を売ってしまうとは、岡田麿里もとうとうフラクタルの呪いに飲み込まれ、破滅の道を歩む事になってしまうのか…と、そのまま途方に暮れるにはなんだか釈然としない記事だったので、記事で紹介されていたネタ元の動画を確認してきました。 ネタ元の動画:http://live.nicovideo.jp/watch/lv86815568 結論からいえば案の定というかなんというか… 河森監督:「他の脚家に任せる話もあったが、スケジュールが大変な中、アクエリオンの進行が遅れないのを条件に岡田さんに引き

    恐怖!フラクタルの呪い!岡田麿里ブチギレ河森監督とガチバトル!! - さめたパスタとぬるいコーラ
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
  • ブラウザ三国志の課金システムを振り返る : 小野和俊のブログ

    1年前に一度引退宣言をしながらも、諸事情により完全には引退せず、先日まで隠居の身で細々と活動していたブラウザ三国志を、4/4の17鯖6期終了のタイミングで完全引退しました。 よく、「ソーシャルゲームゲームとしてクソ。金ばかり取ろうとして面白くも何ともない。」というような意見を耳にすることがありますが、この指摘については私は2つ意見があります。 確かに現在のソーシャルゲームはコンシュマー機向けの一般のゲームPC向けのゲームと比べるとゲームとしての完成度は高くないが、現状はまだ黎明期であり、これだけお金も人も動いている世界なので、これから進歩しないと考える方が不自然。現時点でもブラウザ三国志のようなゲーム性だけ見ても従来のコンシュマー機に劣らないものもある。 「もし自分が運営する側だったら」と想定してみると、今でも運営する側はどんなアクションに対してユーザーはどのように反応するか、という人

    ブラウザ三国志の課金システムを振り返る : 小野和俊のブログ
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    すごいなあ。課金の体系を決めてる人の話を聞きたいなあ
  • ケンドーコバヤシの漆黒の闇 - てれびのスキマ

    10年目を迎えた『アメトーーク』で放送されたのは「女の子苦手芸人」。 メンバーはケンドーコバヤシを先頭に、有吉弘行、バカリズム、若林正恭、又吉直樹、金田哲、田中卓志。 そのメンバーについて蛍原は「苦手そうだなっていう人もいますが、そうかな?って人も」と言えば宮迫も「先頭に立ってるこいつ(ケンコバ)、どういうことかな?」と。 世間一般的なイメージとしてケンドーコバヤシが「女の子が苦手」というイメージはあまりないかもしれない。 しかしコバも「女の子は好きなんですよ」と注釈しつつ宣言する。「今日はね、みんなとノリが違うかもしれないです。告発します。女というのはこんなに醜い生き物なんだと。俺が受けてきた傷を!」 「人間の中で一番卑怯なのは無視だと思うんです!」 ケンコバが一番最初に女の子を「アカンなぁ」と思った原風景は幼稚園の頃。 その頃に、女の子はそういう人たちなんだと、気づいた。 当時、コバは

    ケンドーコバヤシの漆黒の闇 - てれびのスキマ
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    「どんな仕事にもクリエイティビティはある」。文章すごいきれい
  • 【山本一郎】ソーシャルゲーム業界の「ガチャ」商法,規制強化情報乱舞の怪。いま,おまえのソーシャルの危険が危ない

    【山一郎】ソーシャルゲーム業界の「ガチャ」商法,規制強化情報乱舞の怪。いま,おまえのソーシャルの危険が危ない ライター:山一郎 山一郎 / ブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 巷ではソーシャル社会の発展と潜在的な危険性のバランスについて議論が進んでいます。巷ってどこよ? と聞かれた場合は,コンテンツ業界の周辺という話になるんですが。まぁそもそもソーシャル社会って訳すと社会社会じゃねえのか。シティバンク銀行が町銀行銀行だった逸話を思い出すけど,そんな話はどうでもいい。 とにかくそっち方面のご取材が最近とても多く,私自身あまり国内にいないこともあって,せめて問題の輪郭,概要だけでも知ってもらいたいということで,文句を言われない範囲内でソーシャルゲーム

    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    なるほどなー法律に照らして完全にブラックな部分がないんだね
  • YouTube創業者コンビ、ソーシャルマルチメディアサービス「Zeen」を始動

    米YouTubeの共同創業者であるチャド・ハーレイ氏とスティーブ・チェン氏の新興企業、米AVOSは4月7日(現地時間)、新サービス「Zeen」のWebサイトを立ち上げた。準備中のWebサイトには「美しい雑誌を発見・制作しよう」とある。サービス名のZeenは、無料のミニコミやアートブックを指す「zine」からきているようだ。 参加希望者はこのWebサイトで自分のアカウント用のURLを予約できる。サービスはメールアドレスの他、FacebookあるいはTwitterのアカウントで登録できるようになっており、ZeenのFacebookページとTwitterアカウントも既に始動している。 プライバシーポリシーの内容から、マルチメディア共有機能が中心のサービスになると推測できる。予約したURL上で、画像、テキスト、動画、他のユーザーのコメントなどを収集し、共有するマルチメディア版のPinterstのよ

    YouTube創業者コンビ、ソーシャルマルチメディアサービス「Zeen」を始動
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
  • SKE珠理奈の無期限休養を発表 - 音楽ニュース : nikkansports.com

    体調不良で入院中のSKE48松井珠理奈(15)の休養は無期限になる。総合プロデューサーの秋元康氏(55)はグーグルプラスの投稿で、松井珠の母と相談していることをこの日までに明かした。「貧血と過労ということなので、数日間、たっぷり睡眠栄養を取れば退院できるらしいのですが、期限を決めず、ゆっくり休ませるようお願いしてあります」。デビュー以来、多忙が続いたエースの静養を最優先させる方針だ。

    SKE珠理奈の無期限休養を発表 - 音楽ニュース : nikkansports.com
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    (´;ω;`)
  • ケミストリーそれぞれソロに専念 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    人気デュオ、CHEMISTRYの堂珍嘉邦(33)と川畑要(33)が当面の間、ソロ活動に専念することが8日、公式ホームページで発表された。以下全文。 沖縄でのファイナル公演を終え、Trinityツアー全公演無事終了いたしました。去年は震災の影響もあり仙台公演が中止になってしまったり、当にファンの皆様には悲しい思いをさせてしまいましたが、今回のツアーでは約束を果たすことができ当に嬉しく思っています。 今回のTrinityツアーではアルバム同様、三位一体のステージを作り上げることに専念し、CHEMISTRY、川畑、堂珍、それぞれの個性を活かしたパワフルな内容に仕上がったんじゃないかと思います。 振り返ってみれば、デビュー以来、元々タイプの違う二人が歌を重ねることで1+1=2ではなく無限大の可能性を引き出していく、そんな11年間でした。 ここからは更なるスキルアップを目指し、お互いのソロ活動に

    ケミストリーそれぞれソロに専念 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    haruna26
    haruna26 2012/04/09
    !!!!