2013年7月17日のブックマーク (8件)

  • 『あまちゃん』

    ことはことのは 夢小説は他のサイトさんで書かせていただいてるのでこちらは日々の雑記など書けたらいいなーと思ってます。 よろしくお願いします。 7月17日(水)放送 ミズタクの萌え部分を書き起こしてみました。 所々おかしいところがあるかもしれませんが何度も読み返してミズタクを思い浮かべて共に悶えましょう(笑)。 --------------------------------------------------------- アキちゃんと忠兵衛さんが話していると息を切らしながらミズタク登場 アキ「じぇ!」 ミズタク「なぜ…なぜ出ない 電話に 君は。 アキ「え?」 ミズタク「出て 電話に!」 ミズタク「出れなかったら すぐ折り返して!」 アキ「すみません。」 ミズタク「頼むよ ホント。」 アキ「えっ?そのために」 忠兵衛「わざわざそのために来たんですか?」 ミズタク「いや 明けましておめでとう

    『あまちゃん』
    haruna26
    haruna26 2013/07/17
    "7月17日(水)放送ミズタクの萌え部分を書き起こしてみました。所々おかしいところがあるかもしれませんが何度も読み返してミズタクを思い浮かべて共に悶えましょう(笑)"
  • なぜ電話を取らない若手社員が増えているのか

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    なぜ電話を取らない若手社員が増えているのか
    haruna26
    haruna26 2013/07/17
    ゆとりだけど「自分が親に伝言しなきゃいけないような中身のある電話なら最初から当人のケータイにかけるはず(留守電もあるし)」という理由で物心ついた頃から家の電話すらたいしてとった覚えがない…
  • UOKIN PICCOLO (新橋/イタリアン)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    UOKIN PICCOLO (新橋/イタリアン)
  • 日曜日、選挙に行くとアイスがもらえる――ベン&ジェリーズ

    米国発、世界27カ国に展開しているアイスクリームショップ「BEN & JERRY’S(ベン&ジェリーズ)」は、7月21日に行われる参議院選挙に向けて「選挙に行ってアイスをもらおう」キャンペーンを開始した。日曜日に選挙に行く、とSNSで宣言すると、アイスをもらえるというもの。特設サイトには「日曜日は参議院選挙です。アイスクリームを選ぶように注意深く、アイスクリームを選ぶように前のめりで、日の未来を選びましょう。」とある。 やりかたは簡単で、7月21日昼12時までに、特設サイト(参照リンク)から自分の好きなフレーバーを選び、「facebookで日曜日の投票を宣言する」ボタンを押すだけ。Facebookのウォールに自動投稿された投票宣言を店舗に持っていって画面を見せると、自分が選んだフレーバーのアイス(スモールサイズ、通常価格360円)を1個無料でもらうことができる。 米国のベン&ジェリーズで

    日曜日、選挙に行くとアイスがもらえる――ベン&ジェリーズ
    haruna26
    haruna26 2013/07/17
    選挙行く宣言をFacebookでしたらアイス(360円)もらえる…!
  • 賞賛と炎上を分けるもの

    透明力――ソーシャルメディアの登場などでやってきた「うそをつけない時代」。ループス・コミュニケーションズの代表、斉藤徹氏が、先日お届けしたZDNetの記事「統制から開放へ--情報システムの役割が変わる」とまたがる形で、ソーシャルを利用するマーケティング担当者に向けてメッセージを送る。 今どき、ウェブの最前線にいるマーケティング関係者で、生活者をコントロールできると考えている人はいないだろう。特に日頃からソーシャルメディアで生活者の声と日常的に触れている担当者は「クチコミ」の威力を痛感しているはずだ。直近の事例を追って、その威力を体感してみたい。 今年の6月11日午後1時頃、チロルチョコの中に芋虫がいたという写真つきの苦情ツイートが投稿された。インパクトのある写真が拡散の連鎖を刺激し、瞬く間にリツイートは1万回を超える。ツイッター注目のキーワードにまで「芋虫」が登場する有様だ。チロルチョコは

    賞賛と炎上を分けるもの
    haruna26
    haruna26 2013/07/17
  • 「心が折れる」、起源は女子プロレスの伝説の試合

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「心が折れる」、起源は女子プロレスの伝説の試合
    haruna26
    haruna26 2013/07/17
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    haruna26
    haruna26 2013/07/17
  • qlog » お父さんは少し怒っています

    先ごろ、下記のようなツイートを、わざわざ写真までつけてしてみた。 ================== やってることも同じだけど、ケースがそのまんますぎる・・・。運営している会社は「クリエイティブwww」とか標榜しているみたいだけど、それで良いのかね http://aoyama3dsalon.jp ================== どういうことかというと、弊社(PARTY社)で昨年の11月から今年の1月にかけてやった「OMOTE 3D SHASHIN KAN」でつくったものとほぼ同じ形状であり、同じ目的で用いられる製品が、全く無関係の類似サービス(AOYAMA 3D SALON)で売り物になってしまっているよね、ということで突っ込みを入れてみた、ということである。けど、これはちゃんと書いといた方が良いな、と思ってしまったのでちゃんと書こうと思う。このツイートのほとぼりが覚めたら、何も無

    haruna26
    haruna26 2013/07/17
    Facebookの地雷っぷりが一番印象的でした