2009年5月20日のブックマーク (16件)

  • ohmm(オンラインEMによるHMM学習)をリリースしました - DO++

    Ohmm-0.01をリリースしました [Ohmm 日語] [Ohmm English] これは、以前のブログで書いた、オンラインEM法をそのまま素直に隠れマルコフモデル(HMM)に対し適用したライブラリです。 使う場合は、単語(アクセス履歴とかなんでもよい)に分けられているテキストを入力として与えれば、HMMによる学習を行い、結果を出力します。他で利用できるように、パラメータを出力したり、単語のクラスタリング結果を出力します。 HMM自体は、言語情報やアクセス履歴、生物情報(DNA)といったシーケンス情報において、前後の情報を用いて各要素をクラスタリングしたい場合に用います。 ライブラリの特徴はオンラインEMの特徴通り、従来のEMよりも速く収束します。一応標準的な最適化手法(スケーリング、スパースな期待値情報の管理)もいれているので、そこそこ高速に動きます 速度的には100万語、隠れ状

    ohmm(オンラインEMによるHMM学習)をリリースしました - DO++
    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • namespace::autoclean - Perl 5 マスター Wiki

    Perl 5 マスター Wiki perl 5 まとめウィキ トップページページ一覧メンバー編集 namespace::autoclean 最終更新: tomyhero 2009年05月18日(月) 11:15:35履歴 Tweet importメソッドを外部から呼べなくできます。まさか、そんな所でそのメソッドを呼んでるとは思わなかったよ的な不具合を作るのをふせぐことができますね。 例 package Foo; use namespace::autoclean; use Some::Package qw/imported_function/; sub bar { imported_function('stuff') } # later on: Foo->bar; # works Foo->imported_function; # will fail. imported_function g

    namespace::autoclean - Perl 5 マスター Wiki
    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • namespace::clean - Perl 5 マスター Wiki

    Perl 5 マスター Wiki perl 5 まとめウィキ トップページページ一覧メンバー編集 namespace::clean 最終更新: tomyhero 2009年05月17日(日) 03:26:55履歴 Tweet use namespace::clean;を呼ぶ前に呼ばれた関数を削除し、外から使えなくします。プライベートメソッドとか作れたり。 package Munage; use warnings; sub hage { print "hage"; } sub foo { print "foo"; } use namespace::clean -except => 'foo' ; sub hoge { print 'hoge'; &hage(); # 内部では使える。 } ; #!/usr/bin/perl use Munage; Munage->foo; # -except

    namespace::clean - Perl 5 マスター Wiki
    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • CatalystのChainedアクションを使いこなすための3つのルール - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年05月16日13:45 Perl CatalystのChainedアクションを使いこなすための3つのルール 僕は最近、Chainedアクションを良く使っています。だってとっても便利なんです>< 特に http://localhost:3000/hoge/*/*/edit みたいな複雑なURLに対するアクションを作りたいときなど、大活躍です!最近ではautoとかbeginをChainedで代用するように。。。(*´Д`*) サンプルはこんな感じ。 sub mysetup : Chained('/') PathPart('') CaptureArgs(2) { my ($self, $c, @arg) = @_; $c->log->debug("in mysetup"); $c->log->debug( $arg[0] ); $c->log->debug( $arg[1] ); }

    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • 第7回 Catalyst::DispatchType::Chained:チェーンドアクションはむずかしい? | gihyo.jp

    モダンPerlの世界へようこそ 第7回Catalyst::DispatchType::Chained:チェーンドアクションはむずかしい? 5.7系列の目玉だったチェーンドアクション 3年前に登場したCatalyst 5.7系列で導入された機能のひとつに、チェーンドアクションと呼ばれるものがあります。これは慣れると非常に便利な機能なのですが、それまでのURLとクラスの対応を根底から覆してしまう大転換だったわりにドキュメントが不足していたため、活用の仕方がわからないという声もありました。 今回はCatalyst 5.8系列で導入された新しいツールを使いながら、このチェーンドアクションの使い方を紹介していきます。スペースの都合でCatalystの基はある程度理解しているものとして話を進めますので、わからないことがあったらCatalyst体のドキュメントやCatalyst::Manualなどを

    第7回 Catalyst::DispatchType::Chained:チェーンドアクションはむずかしい? | gihyo.jp
    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • Vim-users.jp - Hack #13: autocmdを使用して自動的に処理を実行する

    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • 『セマンティックHTML/XHTML』目次

    節(章のサブセクション)単位での目次です。第1章1~2節、第8章3節、第11章1節、第12章4節について、書籍ページのサンプルPDFを用意しています。いずれも版下から起こした見開き単位のPDFです(サンプルPDFの配布場所は、出版社の書籍紹介ページなどに移行する場合があります)。書ホームページでは例コードのテキストデータを提供しています。 Links bellow provides sample PDF pages. Part 1. 名前と関係のモデル コンピュータでデータを扱うためには、適切な名前付けと関係の表現が不可欠です。名前に関する考え方の背景と、関係のモデル、そしてその表現方法を説明します。 第1章 メタデータと名前 1.1 メタデータの誕生 (サンプルPDF pp.19-28, 1.16MB) 1.2 文書のメタデータ (上記サンプルPDFに含む) 1.3 名前、コード、メタ

    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • ライブドアのすべらない話!?   ディレクター×エンジニアのガチンコ座談会 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 ライブドアの現場の空気感とか文化的なものを少しでも皆さんに伝えられればなあという思いから、「ディレクターとエンジニアと対談したいね」と1年以上前から話していました。 今回は、ディレクターとエンジニアがそれぞれ二人ずつ登場し四人で対談をしてみましたのでその模様をお届けします。内容に関してはニュアンスが変わらないよう可能な限り発言そのままでお届けいたしております。あらかじめご承知おきください。 ではどうぞ。 ■出演者プロフィール ・栗原由樹 職業:webエンジニア/シニアマネージャー 1977年生まれ、2001年ライブドア入社。受託制作時代を経て現在はモバイル自社サービスを手がける。デジタルガジェットを愛しすぎて月々の支払いがえらいことになっている。Yokohama.pm主宰。更新が少ないことで有名なTech Blogの担当でもある。Perlハッカー。 ・井原郁央 職業

    ライブドアのすべらない話!?   ディレクター×エンジニアのガチンコ座談会 : LINE Corporation ディレクターブログ
    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • OpenID TechNight #5 の資料を公開します - 日向夏特殊応援部隊

    今回は二立てでした。 Introduction OpenID Authentication 2.0 Revival Introduction OpenID Authentication 2.0 Revival 前の資料をもうちょっと丁寧に書き直したバージョンです。図解を豊富にしてみたり、どうしてその概念があるのかなんてのが自然と分かるように見直しました。 OpenID Mobile Profile OpenID Mobile Profile こっちはモバイル版 OpenID について、雑多な考察。まだ推敲出来てませんけど何となく頭にある物を書き起こした物です。もっとブラッシュアップしていく予定の物。 と言う訳で宜しければご覧下さい。 SlideShare x はてダ はてなアイデア またか。。。

    OpenID TechNight #5 の資料を公開します - 日向夏特殊応援部隊
    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • gitのブランチ名をプロンプトに表示すると結構便利 - (ひ)メモ

    gitの配布物に含まれる contrib/completion/git-completion.bash を . すると、gitのサブコマンドやそれに応じたオプション、加えて~/.gitconfigで自分用にaliasしたサブコマンドまで補完してくれるようになり、小学生もにっこりです。 同じく git-completion.bash の中で定義されてる関数 __git_ps1 を使ってシェルプロンプト($PS1)を設定すると、 #... if [ -r "$HOME/.bash_completion.d/git" ]; then # = git-completion.bash # boldにするエスケープシーケンスは省略してます PS1="${PS1}[\$(__git_ps1 \"%s)\")\w]\\$ " else PS1="${PS1}[\w]\\$ " fi #...こんなふうにg

    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • 限界までMySQLを使い尽くす!!

    どこまで出来るか?!やれるところまでやってやるぜ!!と、威勢が良いのは若い間だけの話。オトナのオトコは、攻めるときはとことん攻めるが自らの限界もわきまえて賢く振る舞うのがスマートってものである。というわけで、今日はMySQLのいろいろな限界についてまとめてみる。皆さんも是非MySQLの限界を知り、MySQLをもっとスマートに使って頂きたい。 SQL文の最大長 MySQLサーバーが実行出来るSQL文の最大長は、max_allowed_packetシステム変数で表される。max_allowed_packetの最大値は1GBである。max_allowed_packetの値はセッションごとにも設定可能なので、デフォルトではそこそこの値(16MBなど)に設定しておいて、必要に応じて大きな対を使うと良いだろう。 データベースの個数 データベースオブジェクトの個数に制限はない。データベースオブジェクトは

    限界までMySQLを使い尽くす!!
    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • 何故、私はPerlを続けるのか | taro-nishinoの日記 | スラド

    Jonathan Rockway氏は、いわゆるモダンPerlの旗手の一人です。Catalystのも書いています。彼は昨年8月に、Why I stick with Perlというエッセイを書いていました。 今何故、それを思い出しているのか言いますと、言語論争があちこちにあり、宗教論争と同じく永遠に終わらないのは誰の目にも明らかなのに、特に日において(私が日人だから余計に思うだけかも知れませんが)後発の言語信者が蒸し返すことが多いので、彼のエッセイを思い出した次第です。 今読み返しても、私の言いたいことと全く同じです。以下、私訳を載せて置きます。 何故、私はPerlを続けるのか 2008年8月4日 Jonathan Rockway 私は今朝、discussion about Perl on Hacker Newsに気づいた。その記事は、著者がPerlを好きな理由についてのものである。この

    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • HTTP::Engine::Middleware の Middleware を書く時にはまりがちなこと - Yappo::タワシ

    after_handle 使ってて $res を弄る時に最初に $res が入ってるかどうかのチェックをしないで $res->header とか呼ぶとエラーになる事を忘れる。 request_handler が response object を返さない事もあると言う事を忘れちゃ駄目。 request_handler が返すものが $ret->isa('HTTP::Engine::Response') じゃ無ければ、 $res も空になる。 とりあえず、今あるmiddlewareは全部対応した。 じゃぁ HEM が良いようにやれって話もあるかもしれないが、勝手にやっちゃうと困る人もいる。 after_handleで$res関係無く後処理したいものが後処理出来なくなる。

    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • iモードブラウザ2.0のJavaScript (Kanasansoft Web Lab.)

    今日、正確には昨日発表されたdocomoの携帯電話に組み込まれているiモードブラウザがやっとJavaScriptに対応したようだ。 他には外部CSSCookieにも対応している。 これまでのドコモはWindowsMicrosoftよりのイメージだった。ダウンロードできるツールは(ほぼ?)全てWindowsでしか使えなかったり、サービスもWindowsばかりだった。JavaScriptWindows寄りだったら嫌だなぁと思っていたが、今回はどうも違うらしい。 仕様をざっと見たところ、標準に準拠しているようだ。例えば、addEventListenerがあってattachEventはなかったり。XMLHttpRequestにも対応しているのを見てちょっと興奮した。Cookieに対応したため、個体識別番号を使う必要がなくなり、開発も楽になるし(個体識別番号による名寄せが不可能になるため)セキ

    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20
  • Windowsのドライバを全部一気にバックアップできるフリーソフト「Driver Magician Lite」 - GIGAZINE

    OSの再インストール時などにドライバをまた一から全部そろえたり、ネットのいろいろなサイトを駆けずり回ってダウンロードしたりするのはなかなか骨が折れる作業です。できれば事前に全部まとめてバックアップして万が一の事態に備えておきたいもの。 そこで使えるのがこのフリーソフト「Driver Magician Lite」です。Windows 98/SE/ME/2000/XP/2003/Vista/x64で動作し、かなり簡単な作業でPCにインストールされているドライバをまとめてバックアップすることができます。 ダウンロードと使い方は以下から。 Free driver backup software, Driver Magician Lite http://www.drivermagician.com/Lite.htm 上記ページの一番下にあるリンクをクリックしてダウンロードします ダウンロードしたイン

    Windowsのドライバを全部一気にバックアップできるフリーソフト「Driver Magician Lite」 - GIGAZINE
    harupiyo
    harupiyo 2009/05/20