2013年9月5日のブックマーク (2件)

  • LINEに関する調査。10代20代の女性の8割以上がLINEを使っている。|リサーチバンク

    ■Q1.あなたはコミュニケーションアプリの「LINE」を使っていますか? ※単一回答/スマートフォンユーザー(n=2000人) ■Q2.あなたはなぜ、現在LINEを使っていないのですか? ※複数回答/LINEを使っていない人(n=697人) ■Q3.あなたが利用しているLINEのサービスを教えてください。 ※複数回答/LINEを使っている人(n=1265人) ■Q4.あなたはどのようなスタンプをダウンロードしていますか? ※複数回答/スタンプショップを使っている人(n=497人) ■Q5.有料のスタンプはいくつ保有していますか? ※単一回答/有料のスタンプをダウンロードしている人(n=113人) ■Q6.あなたはなぜ公式アカウントを友だち追加したのですか? ※複数回答/公式アカウントを友だち追加している人(n=398人) ■Q7.LINEを使っていて、便利だと思う点を教えてください。 ※複

    LINEに関する調査。10代20代の女性の8割以上がLINEを使っている。|リサーチバンク
    harusame10
    harusame10 2013/09/05
    LINEに関する調査。スマートフォンユーザーが対象者だからそりゃ使ってる人多いよね。だけど参考になる。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 富士酢の創業120周年、農薬不使用50周年の感謝企画をお手伝いしました

    もともと富士酢のファンだった。 ブログでは2005年にこう書いている。 「富士酢はすっかり家の常用酢になっている。めちゃくちゃうまい。発酵香が強く立ちのぼりつつ、いろんな芳香が奥の方で押しくらまんじゅうする。お酢好きなボクにはたまらない味。」 その後、製造元である飯尾醸造の五代目、飯尾彰浩さんとはメールのやりとりなどをぽつりぽつりと続けていたが、昨年末、こんな内容のメールをいただいた。 「飯尾醸造は2013年で創業120周年になります。そして、実はお酢の元になる原料米もうちで作っているのですが、昭和39年からずっと農薬不使用栽培で作ってきました。その取り組みも2013年で『50周年』を迎えます。ついては、いままで愛していただき使い続けていただいたお客様に感謝の気持ちを伝えたいのです。『お客様に感謝を伝える方法』を考えていただけないでしょうか?」 たぶん、電通時代に仲間たちと一緒にやった『ス

    www.さとなお.com(さなメモ): 富士酢の創業120周年、農薬不使用50周年の感謝企画をお手伝いしました
    harusame10
    harusame10 2013/09/05
    スラムダンクの時も感動したけど、感謝を伝えるって難しいけどステキだなぁ・・・