タグ

2014年5月8日のブックマーク (5件)

  • 専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース

    STAP細胞の問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーは7日、実験ノートの一部を公表しましたが、理化学研究所の調査委員会は、報告書の中で具体的な記述がないなど実験ノートからねつ造はなかったとする小保方リーダーの主張を科学的に裏付けることは不可能だと結論づけました。 専門家も「明らかに記述が足りず証拠になりえない」と指摘しています。 小保方晴子研究ユニットリーダーは、理化学研究所の調査委員会が再調査を行わないとする結論をまとめたことを受けて7日、実験ノートの一部を公表しました。 公表された実験ノートには「テラトーマ解析について」という記述とともに、手書きのマウスの絵が描かれていて、小保方リーダー側はSTAP細胞の万能性を示す証拠となる「テラトーマ」という組織ができたことを示す実験の記録だとしています。 そのうえで今回、ねつ造と認定された画像とは別にSTAP細胞の万能性を示す正しい画像が存在する

    専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース
    haruten
    haruten 2014/05/08
    もし万がいちSTAP細胞があったとしても、そのSTAPが何なのか全く説明できないレベル
  • JTB中部はバスの手配を漏らした社員を責める前に企業体質を自省すべき。 榊 裕葵 : シェアーズカフェ・オンライン

    JTBの社員が高校の遠足のバスの手配を失念の上、高校に遠足を中止するよう自作自演の手紙を送った事件について論じたい。インターネット上の反応などを見ると、「とんでもない非常識な社員がいたものだ」「こんな社員は懲戒解雇されて当然」といった趣旨の意見が目立つ。 しかしながら、私は、事件の背景を掘り下げると、いち社員の問題に留まらず、企業体質そのものに起因する問題と思えてならない。私が考える問題点は大きく分けて3つであるので、以下順番に説明したい。 尚、記事には、ニュース等の報道内容から汲み取った当職の推測や、私見も含まれていることを踏まえ、お読みいただきたい。 第1の問題点は社内の仕組みである。 なぜ出発直前になるまでバスの手配漏れが発覚しなかったのだろうか。ミスが起こらないようにするためのチェック機能が働かなかったことを私は指摘したい。 上司は社員の仕事内容を把握していたのであろうか。より具

    JTB中部はバスの手配を漏らした社員を責める前に企業体質を自省すべき。 榊 裕葵 : シェアーズカフェ・オンライン
    haruten
    haruten 2014/05/08
    手配漏れに対してこういう稚拙な対応をする社員が出た時点で、そういう企業風土なんだろうなと思っていた。「悪いのは社員で会社も被害者なのだ、とい言いたげ」である限り同じような事件が繰り返されるだろう
  • 車椅子の乗り心地を変えた「ショックを吸収するホイール」

    haruten
    haruten 2014/05/08
    車椅子にはサスペンションがなかったんだね。乗ったことなかったし知らなかった
  • なぜ職業人のマーケットでの実力順位と年収相関を職業毎に明らかにしないのか? - ベンチャー役員三界に家なし

    今日もインターネッツは自分の環境や人生に対する呪詛にあふれている。 自分の人生はどこで狂ってしまったのか?! 学歴か?生まれ育ちか?それとも運か?はたまたそのすべてなのか? 答えのあるのかないのか分からないツイートを、エントリを今日も目にする。 やはり、大の大人が人生を考える時、お金や生活のクオリティに直結するのが仕事なので、自分の仕事選びに対する後悔や、他人の仕事についての興味というのは尽きることがないようだ。 僕はこの手の議論が出るたびに思うことがある。 僕らは果たして将来の仕事をどれほど網羅的、体系的に知った中から今の仕事を選んだのだろうと。 すごく限定的なイメージや、その時々の求人情報をベースに仕事を選んで、仕事をする中でうまくいかずに嘆いているのではないか?と。 でも遡って、どんな情報が高校生や中学生の時にあれば後悔の少ない仕事選びをできたのだろうか? または、自分で「将来のリア

    なぜ職業人のマーケットでの実力順位と年収相関を職業毎に明らかにしないのか? - ベンチャー役員三界に家なし
    haruten
    haruten 2014/05/08
    「おててつないでいっしょにゴール」の延長なのではないか?今の就活は。皆同じスタートラインに立ち同じサイトを見て同じ服装をして同じ企業の面接を受ける。でも結果は異なる。なら最初から個人に合った職業を目標
  • 『幸せがずっと続く12の行動習慣』から行動習慣が続く5つのコツ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このブログでは、幸せについて何度か取り上げています。 たとえば、こちらなどです。 『幸福の習慣』人生を価値あるものにする5つの要素【書評・感想】 - 読書から学ぶブログ 気になるテーマなのだと思います。そして、昨日はこんなを読みました。 幸せがずっと続く12の行動習慣 作者: ソニア・リュボミアスキー,渡辺誠,金井真弓 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2012/02/16 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 6人 クリック: 36回 この商品を含むブログを見る 幸せが続きやすくなる行動習慣を12個紹介しています。 その12個については読んでもらうとして、そんな行動習慣が続くようになるコツが5つ書かれていたので、こちらを紹介したいと思います。 習慣についてもこのブログでは取り上げています。 『習慣の力』習慣化のループと4つのステップ - 読書から学ぶブログ 習

    『幸せがずっと続く12の行動習慣』から行動習慣が続く5つのコツ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    haruten
    haruten 2014/05/08