2020年1月4日のブックマーク (6件)

  • ブログは記事数ではなく「文字数」で決まる

    ブログの記事の文字数は多い方がSEO的に良いのか?という話題はよくあります。何文字以上だから良いということはないというのが、専門家の意見です。 「何文字だからいい」、「何文字だからダメ」という問題ではないですよね。 あなたが伝えたいことを伝えるのに必要な分だけ書いてください。 via: SEOに最適な記事の文字数は何文字? 長い記事でも内容が無ければ、検索上位での表示は難しいです。短い記事でも有用な情報があれば、上位表示できます。検索ランキングは、文字数だけでなく、被リンク数やソーシャルでの話題度なども考慮されるからでしょう。 しかし、私は文字数が多い方がSEO的に良い傾向にあると感じています。記事数を稼ぐために記事を小分けにするような事はしない方が良いでしょう。 記事数よりも文字数 一記事当たりの文字数が多くなると、単語数が増えます。欲しい情報にたどりつくためには、複数のキーワードで検索

    ブログは記事数ではなく「文字数」で決まる
  • 仕事が休めない人は一度死ねば良い - 心の教科書

    前記事:現在における『心の教科書』の一記事に対する文字数 私自身10000文字以上の記事というものは未だ書いてはいない。かと言って書けない自信があるのかと言われると案外そうでもない。昨日の記事を通して「8000文字」以上書き上げる感覚というものをある程度掴むことが出来たからである。もし宿題か何かのきっかけで書かねばならぬとすれば、私はその日のうちにきっと書ききってしまうことだろう。 しかし、これを毎日書かねばならぬとすれば正直キツイ話である。いくら私が8000文字以上書いた話と言ってもそれはまだ一度しか体験していないことであり、8000文字を書く以前の記事を見れば分かる通り明らかに文量が少ないのだ。 具体的な数字を挙げるとすれば、4500、6000文字である。冷静になって考えるとこれだけでも結構な数であるかと思われるが、8000文字に比べるといくらかはマシではある。 しかし私としてはやはり

    仕事が休めない人は一度死ねば良い - 心の教科書
  • Amazon初売り2020!お得にAmazonデバイスを買う方法は? - すまてくブログ

    2020年になりましたね! Amazonの初売り、1月3日よりスタートしてます。 1月6日いっぱいまでがAmazon初売りセールです。 毎年、楽しみにしている初売りセール♪ 色々とお得情報が出てきていますが、実は、プライムデーやサイバーマンデーと比較してお得になっていないものもあります。 もちろん、普段よりはお得になっているものもありますので、賢く初売りで買うものを厳選してみましょう! ってことで、今回はAmazonデバイスに注目してみました! Echo第2世代が2,980円! Echo dot第3世代が3,280円! Amazon Music Unlimitedが4ヶ月99円! Fire TV Stickが3,980円! Amazon初売りでどのAmazonデバイスがお得? 今回のAmazon初売り2020で最も注目すべき(だった)のが、Amazon Echo第二世代。 なんと、2980

    Amazon初売り2020!お得にAmazonデバイスを買う方法は? - すまてくブログ
  • アドセンスの関連コンテンツが解放されました! 史上最低条件なのでは? - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

    2020年、明けましたー! おめおめなのだー♪ 今年も仲良くしてちょんまげ(^_-)-☆ 年明け一発目の記事なので、景気のいい話をぶち込んでおきます。 南斗(なんと)ー、アドセンスの関連コンテンツが解放されちゃいました( ゚Д゚) PCでブログにログインしていると、ついつい見てしまうものにアクセス解析があります。 一昨日(2019年12月30日)チェックしている時に、 「googleads.g.doubleclick.net」という見たことがない場所からアクセスがありました。 「ん? もしかしておいらもついに初のgoogle砲を被弾したのか!?」と歓喜しながら調べてみると、 なんだか見慣れないけど見たことがある広告ページからの流入となっていました。 8個中5個がおいらのブログ記事のアイキャッチ画像と見出し、3個が広告となっています。 「あ、これってブログ上級者の所に遊びに行くと目にする、ア

    アドセンスの関連コンテンツが解放されました! 史上最低条件なのでは? - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
    harutomo0615
    harutomo0615 2020/01/04
    解放おめでとうございます!ワル吉さんも一気に上級者の一員になった感が凄いです!これからも応援してまふ。
  • 【謹賀新年】あけましておめでとうございますなの!【2020】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー! あけましておめでとうなの! 今年もプロテイン飲んだシルバニアファミリーをどうぞよろしくお願いします! それじゃあ、アディオス!! おい!今回それで終わりかよ!酷すぎだろ!! いやあ、だってさあ、みんな帰省してて登場できないっていうからさあ、終わるしかないじゃん? そもそも帰省ってなに?みんな自宅から通ってるくせしてさあ!あの白い子は知らないけど・・・ うしるきゅんだって、うしるガールズとくんずほぐれつイチャコラ正月をお祝いしたいんだよ! 帰省を口実に正月にみんなが来ないのはそういうところだろ! え?どういうところ? こいつマジで認識してないな それは置いといて、正月なんだからやることあるだろ! うーんと、やることと言ったらあれかな!? 前回の記事でこっそり設置したアンケートの結果発表かにゃ〜? アンケート結果表 それではアンケートの結果発表! ぱふぱふー 結果はこ

    【謹賀新年】あけましておめでとうございますなの!【2020】 - 元IT土方の供述
    harutomo0615
    harutomo0615 2020/01/04
    ベタな回答ですが、やっぱりうしるきゅんが推しです。
  • 実家に届く年賀状の数が激減していた&読者の皆さまへの年賀状 - 🍉しいたげられたしいたけ

    いつごろからか、実家の年賀状を書くのは私の仕事になっている。また実家・自宅とも、年賀状はこちらから出さず、返事だけを出すことにしている。 返事だけ出すことにしてから、自宅のほうは届く枚数が一気に減ったが、実家のほうはなかなか減らないなと思っていたら、今年は激減していた。去年と比べて一気に三分の一くらいになった。 原因は、親戚に弔事が相次いだことによる喪中欠礼と、その便乗だと思う。親戚の弔事に関しては、記事を書いたことがあった。いや参照していただくほどのことは書いてない。 www.watto.nagoya 来年以降も減ったままであってほしいと思うのだが、どんなもんだろうか? ただし、例年、素材はムックから選んでいる。パソコン教室をやっていた頃からの、惰性のような習慣である。またパソコンなどを一切使えない身内に素材を選んでもらうには、紙のが便利なのだ。 もう一つの縛りとして、年賀状ソフトはず

    実家に届く年賀状の数が激減していた&読者の皆さまへの年賀状 - 🍉しいたげられたしいたけ