2017年9月5日のブックマーク (2件)

  • 実は今日も休もうかと考えていた - お互いさま おかげさま ありがとう

    状況的には慢性疲労っぽいしんどさの日々 昨日はやっと耳鼻科に行きました。 「慢性化してるから、もっと頻繁に通って処置しないとなかなか治らないよ」って言われるんですが、その通院がしんどいんです… (/_;) 昨日も耳鼻科に行っただけで結構疲労困憊した感じです。 整形外科(兼、皮膚科)の場合は同じ町内だし、歩いても近いから、交通事故のあとも毎日なんとか通えたけど…。耳鼻科はGoogleの地図で見たら750m以上離れてるのから、それが結構しんどいです…。中学の時なんか2キロ近い距離を毎日歩いて通ってたのにね。 しんどい、って言わずにおこうと思っても、やっぱりしんどい、と言ってしまう。 状況的には慢性疲労症候群に多いとされている症状に重なる部分も多いけど、真冬は微熱もでませんし、そこいらはやっぱり違うんだろうな、と思います。 ただ、もう二度と通勤が可能になれる気がしません (ーー;) しんどい…。

    実は今日も休もうかと考えていた - お互いさま おかげさま ありがとう
    haruusagi_kyo
    haruusagi_kyo 2017/09/05
    ありがとうございます。このごろ毎日のように休みたい気分が大きくて結構困っています。精神的よりも身体的なしんどさですね〜。マシになって欲しいです。
  • 京都弁でブログを書いてみる実験 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    実はこのブログは初期はちらほら京都弁が顔を出していました。語尾なんかで。 だけど、やっぱりいきなり京都弁が入ってくるとすごく読みづらいんですよね。それであるとき、直せるものは直しました。 今は、基的に標準語で書いています。 そういえば、東京へ引っ越してきたとき、なまりが全然ぬけなくて、がんばって標準語で話そうとして何言ってるのかわからなくなったり、ろれつが回らなくなったりしたなぁ。 数ヶ月経って、自分の言葉はずいぶん変わってきましたが、正直私は京都弁が恋しくてたまりません。 東京に住んでいますが、京都弁で思い切りしゃべれる友達がいたら嬉しい。 以前どこかのブログで読んだのですが、方言はイントネーションの言葉だと。 だから、京都弁を文章にして書くとすごく嘘くさくなるんだとか。 とても興味深い。 自分もこれを実験でやってみようと思います。 ちなみに京都弁も地域によって全然違うんですよね。年代

    京都弁でブログを書いてみる実験 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    haruusagi_kyo
    haruusagi_kyo 2017/09/05
    私はどうやら怒った時だけ京都弁になっているらしいと気がつきました (;゚∀゚) 柔らかいけど、ホンマは怒ってんねんで、という感じ…? (^_^;)