タグ

ブックマーク / makaronisan.hatenablog.com (3)

  • 「エコール」に見る、少女達の閉ざされた楽園観 - たまごまごごはん

    美しい少女を描くための映画「エコール」 エコール公式 やっと見てきましたー。見れたー。シアターキノありがとう。 大分前から絶対見ようと思ってたこの映画、最近「ロリだ!」とネットで評判だったので、なんか逆に見に行くの恥ずかしくなってたんですが、見終わって、いい意味で「ロリって受け取れるよなあ」と思いました。だって、少女達があまりにもキレイなんだもん。 どんな映画かというと、少女がいっぱい出てきて少女だけの世界で少女だけの学校に通って少女だけの日々を過ごすという映画です。 全身全霊をこめて監督は「少女美」を極限まで描こうとして、そして実際ありえないくらい少女達が美しく描かれています。 公式のサイト見ると分かるんですが、目が緑色になるんじゃないかってくらい、緑と白と肌色で画面がびっしり埋まるんですよ。肌色ってのは脚です。もうとことんまでキレイな少女の脚をいかに描くかに魂がこもってます。スカート丈

    「エコール」に見る、少女達の閉ざされた楽園観 - たまごまごごはん
  • 「LO」表紙の、「ロリコンに、春は来ない」の意味を考える - たまごまごごはん

    LO (エルオー) 2009年 03月号 [雑誌]posted with amazlet at 09.01.15 茜新社 Amazon.co.jp で詳細を見る拡大写真。 昨日も書いたのですが、LO3月号のキャッチコピーにびっくりですよ。 温かい視線でたたずむ少女。 春の足音が聞こえそうな日の風景。 しかし、「ロリコンに春は来ない。」 一見絶望的でネガティブとすら捕らえられるこの言葉。 でもものすごい熱さとパワーを秘めている気がするのもまたしかりです。 以前も「少女は 母であった」で色々妄想したのですが、今回も勝手にこの言葉の意味を探りながら、少女像とロリコンの信念や欺瞞の混じったところを考えてみたいと思います。 はい、自己満足です。 ●春は来ない。● 春自体は来ます。絵の通り。 しかし、ロリコンには春が来ません。 ということは、やはり「春」の語は「幸せ」とかの隠喩と取れます。あるいは「

  • ロリコン向け、少女性満載の映画や文学を見てみよう。 - たまごまごごはん

    ロリコンにお薦めの文学を教えてください。(2ch) 読みたくなるがおおいなー! 三島由紀夫の『鍵のかかる部屋』はロリコン的な意味で買ったんですが、やはり三島先生はロリコンではないらしく、少女の形をした少女じゃないものを描いていたようで、今一歩でした(作品としてはすごい)。 あとロリコンとしては夢野久作の「瓶詰の地獄」、田山花袋「少女病」、川端康成の「眠れる美女」森茉莉「甘い蜜の部屋」、倉橋由美子「聖少女」あたりでしょうか。M・ミオー&J・ランジュの「娘たちの学校」はちょっと違うかな。バタイユの「眼球奇譚」はどエロスですね。 あと澁澤龍彦の「少女コレクション序説」と「人形塚」はガチですかね。人形塚はほんと、ロリコンであればあるほど背筋が凍る生々しさを体験できるので、必読。 個人的に一番ガチガチのガチだと思うのは、「伊豆の踊子」です。あのお風呂から上がって手を振るシーンはロリコンじゃないと思

    ロリコン向け、少女性満載の映画や文学を見てみよう。 - たまごまごごはん
  • 1