もうひとつ例を挙げる。 OASISのサポート・ドラムがアラン・ホワイトからザック・スターキーに替わった時、来日公演を観たファンの間では賛否両論だった。否のファンたち曰く、「あんな前のめりで激しくて重たいビート、OASISには合わない」。おそらく、ドラマーとしての世界的な評価はザック・スターキーの方が高いにもかかわらずだ。僕はザック・スターキーのプレイ、大好きなので肯定派だったが、アラン・ホワイトの方がいいというファンの気持ちも理解できた。 それから、歌う側にしてもそういうものらしい。つまり、すぐれたドラマーであるかどうかと、自分が歌いやすいかどうかは、必ずしも一致しなかったりするらしい。 要は、慣れていないと歌いにくいようなのだ。有名な例としては、80年代中期、桑田佳祐が初めてサザン以外の音楽活動を行ったのはKUWATA BANDだったが、ドラマーはサザンオールスターズの松田弘だった。いや
何かと話題のスプラトゥーンにガチマッチというランクドマッチが導入された。 ガチマッチではなぜか塗り面積を競うという独自コンセプトを捨てたゲームルールが採用されている。 現在行われてる「ガチエリア」は特定地点の所有権を奪い合うルールで一般的なFPSでいうところの「キングオブザヒル」である。 他に名前が確認されている「ガチヤグラ」はおそらく移動するヤグラを守って特定地点に届ければ勝ち、いわゆる「ペイロード」 もう一つの「ガチホコ」というのはちょっとわからないけど、ともかくこれらのルールはガチガチのFPS/TPSであり 人のいないところを塗ってるだけで貢献できるなんていう甘っちょろさは存在しない。 何故せっかくのナワバリバトルという独自ルールをランクドマッチにもそのまま適用しなかったのか理解しかねるところだが ともかくこれによって間違いなくコミュニティの分断が起こる。 まずランクが上でノーマルが
小野ほりでい 『オモコロ』や『トゥギャッチ』などのサイトでイラスト入りのコラムを連載中。特に『トゥギャッチ』の連載に登場するエリコちゃんとミカ先輩はネットの人気者。 唐突だが『暮らせない手帖』と題したこの連載も次回で最終回になる。私がこの題名に込めた意味は上手くそつなく暮らすことができないという意味であって、月々の収入が少なくて生活ができないという意味ではなかったのだが、結果的にそういう状況に陥ってしまうことは遺憾である。 今の時代、自分の不器用さや不幸について自虐的に言及するという手法はあまり珍しいものではない。不満や鬱屈のある人は、せっかくなのだからという感じでさかんに自虐しているものだ。実際に不幸であるうちはこれは問題ないのだが、困ったことにだいたいの人間は幸せを望み、いずれ鬱屈の原因も解消してしまうので、ここから矛盾が生まれてしまう。 持たざる者から持てる者になったとき、それまでと
病院、診療所又は薬局が公的医療保険の適用を受ける診療や調剤を行うためには、あらかじめ開設者は地方厚生(支)局長による保険医療機関又は保険薬局の指定を受ける必要があります。その時に申請する手続です。 なお、遡及適用による指定が可能な場合があります。 平成29年7月1日より、指定申請書の受付の際に社会保険及び労働保険への加入状況の確認をさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。次のリンクの「社会保険及び労働保険への加入状況の確認について」をご参照ください。 【添付書類等】保険医療機関・保険薬局指定申請書関係
録画ライブ 青空鑑賞会 #74276062 - ツイキャスhttp://twitcasting.tv/koei_tsukinaga/movie/742760622014年6月23日、月永皓瑛は3回目の虎けんまを敢行するも、インターホンを押しただけで尊師の通報により警官20人に囲まれる。警察署に来ることを要求されるが月永は抵抗、インターホンを押しただけで強制連行する理由が無いため警察も困り果てる。話が平行線で進まず、最終的に警察が帰ってしまい終了。事前告知はしていないうえ、配信当初から警察と押し問答しているためインターホンを押したという行為のみで通報したと思われる。いくら法律事務所様の通報とはいえ警官20人程が集まるのは尋常ではないので尊師は一体どんな大げさな通報をしたのであろうか。
皆さん6月1日から道路交通法が改正になることをご存じでしょうか? この間何度か改正が行われてきましたが、危険運転の罰則強化が主な変更点でした。真面目な優良ドライバーにはあまり関係がなかったため、ピンと来なかった方が多かったと思います。しかし、今回はまったく違います。子供たちも含めて、ほとんどの方に非常に大きな影響がある変更なのです。 今回の改正の最大のポイントは、自転車の取り締まり強化です。ほとんどの方(特に子供たち)は知らないと思いますが、道交法上自転車は軽車両なので、違反をすると免許がなくても取り締まりの対象となります。 今までは、自転車に乗っていて切符を切られたという話はほとんど聞いたことがないと思います。それはなぜかというと、今まで自転車の違反には青切符(反則金)という制度がなく、赤切符(罰金)しか適用ができなかったからです。 車を運転する方はご存じだと思いますが、赤切符というのは
仰々しいタイトルだなと思うけど、この間本当に怖い思いして反省したし、私自身とても勉強になったし、ライブ好きな人にはぜひ広く知ってほしいと感じたのであえて強いタイトルにしてみた。タイトルみてちょっと気になると思った人はぜひ最後まで読んで欲しい。 事の発端~楽しいライブ参戦、女性エリアの罠~ GW最終日。特に遠出の予定もなかった私は、この日のライブをとても楽しみにしていました。吉祥寺近くのライブハウスで友達と待ち合わせし、入場。番号も遅めだったので、そんなに近くで見れると期待してなかったんですが、中には下手側前方に女性エリアが設けてあり、思ったよりかなり広くスペースがとられてました。ラッキーだね、これはかなり近くで見れるね、と友人とワクワクしながら女性エリアに入ったんですよね。 女性でライブ参戦が多い方、なおかつ男性が多めのアイドル現場などに参加が多い人はよくわかって頂けるかと思うんですが、大
ヘッドライトの基本はハイビーム。意外と知られていないこの原則。守っていれば、今年の3月までに大阪府で起きた夜間の交通事故の死者29人のうち、5人の命を救えたかもしれない。 「突然、左前方に人影が見えた。ブレーキを踏んだが間に合わなかった」 2月21日午後8時半ごろ、大阪府茨木市の市道で歩行者の男性(当時81)がワゴン車にはねられて死亡した。運転していた男性会社員(44)は直後の府警の調べにこう話したという。 現場は片側1車線の直線道路。右側には工場跡の更地が広がる。左側は解体中の倉庫。夜は薄暗く、行き交う車もまばらだ。当時も付近を走る車はなかったが、ヘッドライトはロービーム(下向き)だった。 道路交通法によると、夜間は前照灯をつけなければならない。「走行用前照灯」と呼ばれるハイビーム(上向き)のことで、国土交通省令の基準で前方100メートルの人や物を確認できる性能が求められている。 道交法
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く