タグ

2020年3月5日のブックマーク (2件)

  • AWSの全まとめ - NormalBlog.net

    各種サービス 以下からAWSの各種サービスについて概要や詳細記事へのリンクを記載していきます。 S3 AWSを代表する主要サービスの1つで、ストレージサービスです。バケットと呼ばれるいれものを作り、ここにログやファイルをため込んで行く事が出来ます。耐久性に優れていて、バージョン管理も可能なので戻したり出来ます。 webのcssやjsなど静的コンテンツを格納する先としても使用される事が多いです。 EC2 こちらも代表的なサービスです。クラウドの専用サーバをたてるイメージです。OSやスペック等も選べますし、自動拡張機能もあります。 しかし、今はマイクロサービスやコンテナを使う時代なので、新規でEC2を選択するという事は減ってきています。 もし今EC2を使用しているとしたら、それは急激な負荷に耐えられるのか、壊れた場合でも復旧出来るのか、などを検討された方が良いかもしれません。 RDS これも代

    AWSの全まとめ - NormalBlog.net
  • 何故今AWSの需要・必要性が出てきているのか? - NormalBlog.net

    AWSAmazon Web Services の事で、Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービス群の事ですが、今web系サービスを始めとして、サービスの基盤・サーバ環境に、このクラウドコンピューティングサービスを使う企業が増えてきています。 クラウドコンピューティングの代表として、 AmazonAWS(Amazon Web Services)GoogleGCP (Google Cloud Platform)Microsoft の Azure がありますが、今回はAWSについて触れます。 今までのレガシー環境で抱える問題 今までの環境で抱える問題があるからこそ、AWS等のクラウドコンピューティングサービスの需要が高まってきたわけです。先ずはその問題についてご説明します。 今までの古い環境を指す意味で良く使われるのがレガシー環境です。今回もこれを使います。 では

    何故今AWSの需要・必要性が出てきているのか? - NormalBlog.net