タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

bugbountyとsecurityに関するhasegawayosukeのブックマーク (2)

  • mixi、グーグルも導入 脆弱性報告に対する報奨金制度は浸透するか

    ソーシャルネットワーキングサービスを提供するmixiは、2013年9月30日から2014年3月31までの期間で、同社サービスにおいて未知の脆弱性を発見した場合に窓口に報告し、その重要度によって報奨金を支払う「脆弱性報告制度」を運用した。脆弱性情報のハンドリングについては、その開示ポリシーや方法には、すべてを公開する考え方と、一定のルールのもとで、一斉公開を原則とする考え方が存在する。報奨金制度は前者の考え方に近いものだが、この制度を運用するにあたっては、課題も存在している。

    mixi、グーグルも導入 脆弱性報告に対する報奨金制度は浸透するか
  • mixi脆弱性報告制度:参加者として感じたこと

    WEB系の情報セキュリティ関連の学習メモです。メモなので他情報のポインタだけ、とかの卑怯な記事もあります。 ※2020.9 注記:ブログの解説記事は内容が古くなっております。OWASP ZAPなどのソフトウェアの解説は現行バージョンの仕様から乖離している可能性があります。 mixiの脆弱性報告制度の総括記事を書こうと思い、報告した脆弱性の評価が確定するのを待っていたのだが、最後の一件の評価がなかなか戻って来ないため問い合わせたところ、修正方法を含め時間がかかる、との事だった。 そのため、一件評価が未確定のものが残ってはいるが、評価が出るのを待っていたら遅くなりそうなので、先に今回の脆弱性報告制度に参加した感想を書いてしまおうと思う。 報酬 報告した脆弱性:15件 評価された脆弱性:4件 (評価が確定していないものが1件残っている) いただいた報酬:現時点までの合計 ¥475,000(Am

  • 1