静岡大学情報学部 自然言語処理・知的教育システム研究会の W… Read more »
静岡大学情報学部 自然言語処理・知的教育システム研究会の W… Read more »
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
可能な限りプログラミングをしなくて済むようにプログラミングを学ぶ rubyっぽいの 手習いで作ったrubyのコードとか google N-gramを利用したデモ類 以下のデモはNYUの関根先生の指導の下、New York Experience Program滞在中に進めたテーマを元にスピンアウトしたもので、株式会社データセクションの支援により開発しました。 用語集合拡張器デモ google N-gramが研究室に届いたので、trigramだけを用いて簡単な知識獲得のデモを作ってみた。 いわゆる用語集合拡張器と言う奴です。解説はそのうち google N-gramを利用した用語集合拡張器デモ 用語間共通属性抽出器デモ 上で作った用語集合拡張器を利用して、入力語間に共通すると思われる属性の抽出器を構築。 これも基本的にtrigramだけで動いています。 google N-gramを利用し
[2011/01/05 追記] MeCab互換のIgoという形態素解析エンジンをRubyに移植しました。辞書さえ作ればRuby単体で動作します。詳細はこちら。 Googleでも使われているらしいし、Mac OS X Leopardにもインストールされているという形態素解析エンジンMeCab。 このMeCabをRubyから使おうとすると、通常はスクリプト言語用のバインディングを使うことになると思うんですけど、このRubyバインディングはWindows環境においてはそのままインストールできません。 C++のコンパイラがあればmakeできるらしいけど、まぁ、メンドいですな。どーしてもmakeを通したいヒトはMicrosoft Visual C++ Express Editionでも使えばいいんジャマイカ。 で、提供されているRubyバインディングにこだわらなければ、WindowsのMeCabをR
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く