2017年3月1日のブックマーク (7件)

  • 斯波重治、声優を語る(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    榊原良子さん、藤原啓治さん、三石琴乃さん、日髙のり子さん、中田譲治さん、三木眞一郎さん、山寺宏一さん、山口勝平さん、井上喜久子さん、久川綾さん、緒方恵美さん。11人の声優のロングインタビューをまとめた「声優語~アニメに命を吹き込むプロフェッショナル~」(一迅社)が出ました。 この「アラフィフホイホイ」(←50歳前後の人をひきつける)な薫りのする顔ぶれをインタビューしたのは、欄にもよく登場する1968年生まれのアニメ評論家・藤津亮太さん。刊行を記念し、音響監督として長年活躍した斯波重治さんを招いてトークイベントをするというので20日に東京のジュンク堂書店池袋店へ取材に行ったら、千葉繁さんや玄田哲章さんの新人時代のお話とか、宮崎駿監督の声優起用に対する直球発言など、たいへん楽しくて刺激的でした。 斯波さんは1932年生まれ。手がけたアニメは「科学忍者隊ガッチャマン」を皮切りに「未来少年コナ

    斯波重治、声優を語る(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
  • 声優・上坂すみれさんがロシア文学の権威と本気で対談! | アニメイトタイムズ

    2017年1月29日(土)に、東京・東洋文庫にて、声優やアーティストとして活動する上坂すみれさんが『わが心のロシア♡』と題するトークショーに登壇しました。上坂さんといえば、出身大学ではロシア語を専攻し、自他ともに認める旧ソビエト連邦(ソ連)やロシアを愛するひとり。今回のイベントも、その「ロシア好き」を請われたことから出演されました。 東洋文庫では2017年1月7日(土)から4月9日(日)まで、展覧会『ロマノフ王朝展―日人の見たロシアロシア人の見た日―』を開催。上坂さんは展覧会のオフィシャルサポーターを務めており、会期中の展示室内には上坂さんによる音声ガイドが流れています。 今回はその活動の一環として、名古屋外国語大学学長でロシア文学や文化に関する著書多数の亀山郁夫先生とのトークショー開催の運びとなりました。ロシア愛を語り合うのにこれ以上ないほどの会場と座組で行われたイベントは、時間を

    声優・上坂すみれさんがロシア文学の権威と本気で対談! | アニメイトタイムズ
  • 山本寛オリジナル作品「薄暮」アニメ制作プロジェクト

    【4/24(月)更新】 ※リターン追加いたしました。 ・山寛監督、近岡直サイン入り 複製イラスト色紙 5万円コース 【4/20(木)追記】 ニコ生にて発表となりました新情報です。 新規PVアップいたしました! 追加キャストにて雨宮天さんの出演が決定しました! 【締切に関して】 ※4月29日23時59分にてプロジェクト支援締切となります。 ※サービスの仕様上、ご支援の支払い方法が今後制限されますのでご確認ください。 現状のお支払い方法は、 ・クレジットカード ・コンビニ前払い ・銀行振込(ペイジー) の3種となりますが、 4月28日(金)18時以降は、 ・クレジットカードのみでしかご支援いただけなくなります。 くれぐれもご注意のほど、宜しくお願い申し上げます。 新規ティザービジュアル&スタッフキャスト情報公開 原作・脚・監督・音響監督 山寛 キャラクターデザイン 近岡直 色彩設計 村口

    山本寛オリジナル作品「薄暮」アニメ制作プロジェクト
  • 任天堂が「マリカー」を訴えざるを得ない事情

    任天堂が2月24日、人気レースゲーム「マリオカート」をまねした公道カートをレンタルする会社に、1000万円の損害賠償と行為の差し止めを求めた訴訟を東京地裁に提起しました。訴えられたのは、東京都品川区に社を置く「マリカー」(以下、略称と分けるため「マリカー」と表記します)とその代表取締役です。 法的にはどのような問題があるのでしょうか。また、任天堂の当のねらいはどこにあるのでしょうか。 任天堂と「マリカー」の間には何の資関係も契約関係もありません。にもかかわらず、「マリカー」は公道カートをレンタルする際に、「マリオ」「ルイージ」などの任天堂が持つ有名キャラクターのコスチュームを貸し出したうえで、そのコスチュームが映った映像や画像を任天堂の許諾なく、宣伝・営業へ利用していました。 SNSで拡散し、外国人観光客の間でも話題に SNSに投稿した利用客に対して、レンタル料金を無料にしたり、割引

    任天堂が「マリカー」を訴えざるを得ない事情
  • コンビニコミック - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "コンビニコミック" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年1月) コンビニコミックは、既に単行になっている作品を、まとめて簡素な装丁などで安価に再出版した漫画。 主にコンビニエンスストアで販売されている。特に統一された名称があるわけではなく、廉価版コミックス、ペーパーバックタイプコミックスともいう。書店などでは、普通のコミックとは違い雑誌コーナーなどに置かれているケースが多い。コンビニ向けの商材として始まったが、出版社の新古書店・古屋対策も兼ねている。 概要[編集] 1999年7月、小学館が〈My First BIG

  • 『カイジ』と『トネガワ』の違いは90年代と2010年代で変化したリアリティ反映? - エキサイトニュース

    ライター・編集者の飯田一史さんと、『シン・ゴジラ論』を刊行したSF・文芸評論家の藤田直哉さんによる、話題の作品をランダムに取り上げて時評する文化放談。今回は『中間管理録トネガワ』について語り合います。 飯田 『中間管理録トネガワ』(協力:福伸行、原作:萩原天晴、漫画:根智弘、三好智樹)は福伸行先生の『カイジ』シリーズのスピンオフで、チーフアシスタントを務めたスタッフの手による快作。 『カイジ』の第一シリーズに登場する中ボス的存在のトネガワが、実は兵藤率いる極悪な帝愛グループの中では中間管理職にすぎず、間の抜けた黒服たちをなんとかまとめつつ、癇癪持ちのボケ老人である兵藤に取り入ろうとして失敗したりしつつがんばるという、『カイジ』の公式パロディ的な作品。 藤田 あの『カイジ』のスピンオフが、なんと「このマンガがすごい!2017年」のオトコ編1位に……。 飯田 福マンガではほかに『アカギ

    『カイジ』と『トネガワ』の違いは90年代と2010年代で変化したリアリティ反映? - エキサイトニュース
  • 【任天堂提訴記念】「株式会社マリカー」関連企業&商標出願まとめ【知財防衛・ゼント】

    関連企業まとめ 株式会社マリカー(東京都品川区北品川1丁目23番15号) 今回 任天堂に提訴されたのがこの「株式会社マリカー」。 品川店(社併設)、渋谷店、秋葉原第1店~第4店、沖縄店、および富士マリカー 河口湖店を運営。 株式会社マリカー大阪大阪大阪市福島区大開3丁目1番10号) 大阪市で(株)マリカーと同様のサービスを行う。 有限会社ゼント(東京都品川区北品川4丁目8番33号FRONT→千葉県千葉市中央区港町13番地8号:2016.01.04所在地変更) 社会学者・古市憲寿氏が執行役を務めていると一時期話題になった(→昨年の例)。 有限会社ゼントは株式会社マリカーのメインドメインである maricar.jp の登録者(whois)。同社は他にも MARIO-KART.jp、X-Kart.jp、gotenyama.jp(北品川4-8-33=御殿山ハウス)、AKB-48.jp などの

    【任天堂提訴記念】「株式会社マリカー」関連企業&商標出願まとめ【知財防衛・ゼント】