タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (16)

  • IE6の“葬儀”行われる Microsoftから献花も

    3月4日、Internet Explorer(IE)6を弔う「葬儀」が、米コロラド州デンバーで行われた。多数の人が参列し、長年親しまれたWebブラウザに別れを告げた。 この葬儀は、米国のAten Design GroupというWebデザイン企業が主催したイベント。Googleが3月1日に一部サービスでIE6のサポートを打ち切ることから企画された。 葬儀は4日にデンバーのレストランで行われた。報道によると、80~100人が参加したという。棺や「遺体」も用意され、IE6の「生みの親」であるMicrosoftから花も贈られた。MicrosoftのIEチームが贈った花には「素晴らしい時をありがとう、IE6。皆さん、MIXでお会いしましょう。IE天国の一端をお見せします」というメッセージが添えられている。MIXは3月半ばに開かれるMicrosoftのイベントで、IE9が披露されるとうわさされている。

    IE6の“葬儀”行われる Microsoftから献花も
  • つぶやきを有料コンテンツに――Twitterに課金システム、来年1月から

    11月25日、mobidec2009で講演を行ったDGモバイル取締役COOの杉建一氏が、Twitterのビジネスモデルに言及。2010年1月にも、Twitter向けに課金プラットフォームを提供する予定であることを明らかにした。 サービスとしては「有料つぶやきサービス」と「コンテンツ課金」を提供する予定。有料つぶやきサービスは、ユーザーが既存のアカウントを月額課金方式にできるようにするもので、課金方式は100円~1000円の月額課金と100円~1000円の個別課金から選べる。 コンテンツ課金は、Twitterを通じて情報やコンテンツを販売するための仕組みを提供するもの。月額課金に対応し、手数料は30%を予定している。決済についてはキャリア課金やクレジット、コンビニ決済などを使えるようにする予定だ。 杉氏は課金システムを用意することになった背景について「コンテンツプロバイダは、(無料でコンテン

    つぶやきを有料コンテンツに――Twitterに課金システム、来年1月から
  • 「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには

    ある休日。と2人で外しながら、携帯電話をチェックする。携帯電話向けTwitterクライアント「movatwitter」(モバツイッター、モバツイ)にアクセスし、Twitterをチェック。うまくつながらないと「帰りたくなる」。 Twitterにはまっていて、どうしてもチェックしたいから、家に帰ってPCで確認したい――というわけではない。「監視の意味で、いつもチェックしている」。藤川真一さんはモバツイの開発者。15万ユーザーが使うサービスを、1人で開発・運用する。 普段はpaperboy&co.で、ショッピングモール「カラメル」を統括するプロデューサー。モバツイは趣味だが、「家にいる時間はほぼずべてモバツイに費やす」ほどの力の入れようだ。長期休暇は「機能追加週間」。お盆休みもゴールデンウィークも、機能追加や負荷対策に明け暮れた。休む時間もないが、楽しいという。 2007年4月に開発してから

    「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには
  • ネットサービスにお金を払ってもらうには mixiやpixiv、はてなの“手の内”

    ネットサービスにお金を払ってもらうには mixiやpixivはてなの“手の内”:マネタイズHacks 不況の中で、ネットサービスの収益環境が悪化している。「ページビューさえあれば広告が入り、収益になる」という時代が終わりを告げつつある中、どう稼げばいいか――6月24日に開かれたイベント「第3回 マネタイズHacks」にピクシブやミクシィ、ライブドア、はてななどが集まり、自社サービスのマネタイズや有料課金サービスの状況について話した。 「景気低迷で広告出稿が鈍化している。新しい収益の柱が必要」と、Yahoo!JAPAN研究所の柿原正郎さんは述べる。「客が何を求めているのか、何をしたいのかとらえた上で、継続的に使ってもらえる課金のプラットフォームを設計することが重要だ」(柿原さん) ブログ課金をさらに一歩 ライブドアの場合 広告以外のマネタイズの手法として第一に思いつくのが、月額制などの課金

    ネットサービスにお金を払ってもらうには mixiやpixiv、はてなの“手の内”
  • “Gmailニンジャ”になるためのTIPS集、Googleが公開

    Gmailを使いこなして「Gmailニンジャ」になろう――米Googleが、Gmailを活用するためのTIPSを集めたサイト「Become a Gmail Ninja」を立ち上げた。 このサイトは、GmailチームがGoogle社員から集めたGmailのTIPSを集めたもの。TIPSは1日に受信するメールの数に応じて、「白帯」「緑帯」「黒帯」「マスター」にレベル分けされている。 例えば、白帯レベル(1日に数通のメールを受信する人向け)では「スターを使って特別なメールに印を付ける」「チャットで返信する」などの基的なワザを紹介し、黒帯レベル(多数のメールを受け取る人向け)ではキーボードショートカットの活用法や検索演算子の使い方を伝授している。 これらTIPSを1枚の紙に両面印刷できるバージョンも用意されている。

    “Gmailニンジャ”になるためのTIPS集、Googleが公開
  • 全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”

    全Officeユーザーにささぐ――Word/ExcelPowerPointのTips“まとめのまとめ”:3分LifeHacking(1/2 ページ) PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。これまでに紹介してきた「OfficeソフトのTipsまとめ記事」をまとめてみた。 PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。最近はGoogle DocsやZohoのようなオンラインオフィスも普及してきたとはいえ、ビジネスの現場ではオフラインでも使えるOfficeソフトがまだまだ根強い。 日頃からよく使うアプリだからこそ、キーボードショートカットなどのちょっとしたテクニックが仕事の効率を大きく左右する。今回はこれまで

    全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”
  • 2009年、世界の携帯市場の展望は――ROA Groupが無料リポート公開

    ROA Groupは1月15日、調査・分析コラム「2009年グローバル携帯市場の展望」の無料リポートを発表した。 同リポートでは、2008年の世界トップ5ベンダーの端末販売台数実績分析と2009年の予測、2009年のグローバル携帯市場のキーワードを取り上げ、特にスマートフォンやタッチパネル市場、AppleGoogleの動向を中心に分析を行っている。 同リポートは2008年のグローバル携帯電話市場について、上半期は「成長」、下半期は「沈滞」とまとめている。ROA Groupは、世界的な金融危機の影響で携帯電話市場も苦戦を強いられていると分析しており、2008年のグローバル携帯電話市場規模を約11億9000万台と推定するとともに、2009年にはマイナス成長を記録し、約11億5000万台規模に落ち込むと見込んでいる。 2009年のハイエンド市場をリードするキーワードは、タッチパネルディスプレイ

    2009年、世界の携帯市場の展望は――ROA Groupが無料リポート公開
  • 女子中高生の「ホムペ」事情 「1日1時間以上利用」約半数

    女子中高生の約半数が「ホムペ」と呼ばれる携帯電話向け個人サイトを、1日1時間以上利用している――ピーネストが運営するホムペサイトなどで行った調査で、こんな結果が出た。 ホムペは、自分のプロフィールを公開したり、日記をつけられる携帯サイト。メールから投稿できる「リアルタイム掲示板」、アルバム作成、小説の執筆といった機能を備えているものもある。女子中高生は、リアルタイム掲示板を「リアル」と呼び、メモ代わりに使っているという。 「友達やクラスメイト10人中、何人がホムペを持っているか」という問いに対し、「10人」という回答が最も多く、女子中学生では35.7%、女子高校生では47.1%を占めた。 ホムペの利用目的については、女子中学生では「友達とのコミュニケーション」(45.1%)、女子高校生では「個人の記録用」(52.5%)と意見が分かれた。 1日のうち、ホムペの更新(日記や“リアル”への書き込

    女子中高生の「ホムペ」事情 「1日1時間以上利用」約半数
  • ITmedia News:「チェンメ」「メーリス」が流行作る――ギャル社長に聞く、今どきのITとギャル

    女子高生の口コミが流行を作ると言われている。たまごっち、プリクラ、ルーズソックス――女子高生の間で爆発的に流行し、その後、前後の世代にまで広がった商品やサービスは過去にも多い。 「女子高生の中でも、流行を作るのはギャルなんです」。藤田志穂さん(22)はこう言い切る。藤田さんは“ギャルマーケティング”を手がけるベンチャー企業・シホ有限会社G-Revoの社長にして現役ギャルの“ギャル社長”だ。 ギャルは一般の女子高生よりも情報交換のスピードが速く、影響力も大きいと藤田さんは言う。最近は携帯電話の「チェンメ」や「メーリス」がギャルコミュニティーを飛び交い、情報交換を加速する。中学生以下の若い世代になると、携帯だけでなくPCも使いこなしているとう。 「女子高生」と「ギャル」の違い 「ギャルと一般の女子高生って何が違うの? とよく聞かれます。一般の女子高生にも情報発信・共有する力がありますが、ギャル

    ITmedia News:「チェンメ」「メーリス」が流行作る――ギャル社長に聞く、今どきのITとギャル
  • 3分LifeHacking:登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト〜5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選 - ITmedia Biz.ID

    登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト~5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選:3分LifeHacking 高解像度な写真データや、音声ファイル、動画ファイルなど、最近のファイル容量は増加する一途。他人とのデータのやりとりもひと苦労だ。メールに添付しようにも、「エラーメールが戻ってきちゃった」。そんな時に便利なのはファイル転送サービス。登録不要ですぐ使えて、しかも大容量で、無料のサービスを4つ選んだ。 高解像度な写真データや、音声ファイル、動画ファイルなど、最近のファイル容量は増加する一途。他人とのデータのやりとりもひと苦労だ。物理的に近ければ、SDカードやUSBメモリなどで手渡しするのもやり方だが、遠く離れた人とやり取りするのは結構難しい。「メールに添付したんだけど、エラーメールが戻ってきちゃった」とか、よく聞く話だ。 そんな時に便利なのはファイル転送サービス。送信側は、サ

    3分LifeHacking:登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト〜5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選 - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール

    “紙の”ノートの取り方の工夫について紹介。また、自分専用のカスタムノートを作って、PDFとしてダウンロードできるサービスも紹介する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月14日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 好むと好まざるとにかかわらず、人生は会議の連続だ――状況確認のためのミーティング、プランニングのための電話会議、ブレーンストーミングのための集まり、そして会議のための会議もある。だが、全員が会議室を去った後、どのようなアクションが取られたかも、会議と同等かそれ以上に重要なことだ。 ビジネス会議であれ大学の講義であれカンファレンスであれ、効率よくノートを取ることは、プロジェクトを動かし、キャリアと知識を積み上げていく上で不可欠のスキルだ。今回は、筆者のお気に入りのノートの取り方を紹介する。自分のニーズにあったカスタムノー

    ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール
  • GmailにGadget機能――Remember The Milkも組み込み可能に

    GmailにGadget機能が追加され、Google CalendarとGoogle DocsをGmailの左帯に表示させられるようになった。さらに、Remember The MilkからのGadgetを組み込むことも可能だ。 Gmailに“Gadget機能”が追加された。左帯部分に、各種サービス機能をユーザーが追加できる。Googleからは、Googleカレンダーに登録した予定などを表示する「Google Calendar gadget」と、Google Docsの書類に検索してアクセスできる「Google Docs gadget」が提供されている。いずれも、Gmail Labs(上部の緑色のフラスコのアイコン)からオンにできる。 さらに、「Add any gadget by URL」という機能もあり、こちらはユーザーがURLを入力して、外部のサービスについてもGadgetとして左帯に追

  • 「ファクターX」の向こうにビジネスチャンスあり!

    生産効率から環境効率へ 2004年に、日環境効率フォーラムに参加するIT企業8社と東京大学がワーキンググループを結成して作成した「ICTの環境効率評価ガイドライン」では、世界に先駆けて、ITの環境負荷、環境効率の評価、およびこれらを比較評価するための枠組みや要求事項を取り決めている。 そのワーキンググループの委員長を務める、東京大学工学系研究科のマテリアル工学専攻准教授である松野泰也氏は「ITの製品やサービスが与えた環境負荷に対して、ITの価値がどれほどもたらされたかを表す『環境効率』という考え方が重要」だと語る(図)。 一定の資源の投入に対して最大の生産を上げようとする生産効率を見直し、最小の資源投入で環境影響を最小化しつつ、最大の生産を上げようという環境効率の考え方が、産業界を越えて政府や国際組織にも認識されつつある。 そして、近年、環境効率が「ファクター」(注)で表現されはじめたこ

    「ファクターX」の向こうにビジネスチャンスあり!
  • 地球を“蝕む”コンピュータ――グリーンITの必要性とは

    地球的規模の温暖化への関心が高まるとともに、企業活動にも環境合理性に基づく意思決定が求められるようになった今、グリーンITというキーワードを耳にする機会が増えている。これは、エネルギー消費の削減や効率化を目指すものであると同時に、製品やサービスが排出するハードウェアの廃棄物や汚染物質、温室効果ガスなど、環境負荷を与えているモノを抑制する取り組みでもある。以下、国内外のグリーンITの現状を概観していく。 PC関連のCO2は航空機産業に匹敵する! インターネットの普及とサプライチェーンの効率化によって、少ない資源と環境負荷で高効率な生産活動が可能になった現代。ITの目覚しい進展は、ヒトやモノの移動の回避で温室効果ガスの排出削減に大きく貢献していると言われてきた。 しかし、その一方で、大規模なデータセンターやネットワークインフラの建設ラッシュによる電力消費の増大、サーバやルータ、PCなどの情報通

    地球を“蝕む”コンピュータ――グリーンITの必要性とは
  • Drupal 4.7

    サーバサイドCMSのDrupal。類似であるオープンソースのCMSの中では比較的規模が小さく、処理動作が軽い。その一方で柔軟性の高い特徴的な機能を持っている。 Drupalに必要な稼働環境 Drupalは、ブログ、フォーラム、ニュース記事、投票、RSSフィード収集などの基機能のほか、拡張モジュールによって写真アルバムや映画レビューなど、さまざまな機能を追加できるサーバサイドのCMS(Content Management System)の一種だ。 Webサイトに投稿されるブログ、ニュース記事、写真等の各種コンテンツを「ノード」という統一概念で取り扱うことが特長の一つであり、例えば特定のカテゴリの話題に関する、あらゆる種類のコンテンツを日付順に表示するというコンテンツタイプに限られない柔軟な機能が提供されている。 Drupal 4.7の動作環境は、次の通りだ。 HTTPサーバ:Apacheを

    Drupal 4.7
  • 日常生活をなんでも記録「ライフログ」

    KDDIとKDDI研究所は、実験的に行っているプロジェクト「ライフログ」のデモをCEATEC JAPAN 2006で展示した。ライフログは、身の回りにある物の情報をバーコードなどから読み取り、それについての感想を書くなどしてブログに投稿するまでの一連の行動を携帯で完結できる仕組み。 ライフログのブログに記録できるものは、人から商品、場所までさまざま。出会った人の名刺に印刷されていたQRコードや、気になった商品のバーコードなども読み取れる。例えば、お茶のペットボトルに印刷されているバーコードを携帯のカメラで撮影して読み込むと、商品名やメーカー、値段を表示する。将来的にRFIDタグを物につけるようになったら、携帯電話にもRFIDリーダを搭載して読み込むことも想定している。 GPS機能を持つ携帯電話なら、写真を撮ったときに撮影場所を特定できる。その写真をライフログのブログにアップすると、近い場所

    日常生活をなんでも記録「ライフログ」
  • 1