タグ

2016年9月20日のブックマーク (3件)

  • 検証・異次元緩和:限界論払拭、具体策を 早稲田大学政治経済学術院教授・若田部昌澄氏 | 毎日新聞

    −−3年半にわたる日銀の大規模な金融緩和をどう見ていますか? ◆方向性は正しかった。消費者物価指数(生鮮品を除く)の伸び率は2014年3月に前年同月比1・3%まで上昇し、大規模な金融緩和の導入から2年もかからずに2%の物価目標に達する勢いがあった。しかし、消費税率引き上げに伴う消費停滞や、原油価格の下落、世界経済の減速の影響を受け、最近の物価上昇率は低迷している。ただし、雇用の状況は良くなっており日経済を押し上げる効果は出ている。 −−日銀の金融緩和には限界も指摘されます。

    検証・異次元緩和:限界論払拭、具体策を 早稲田大学政治経済学術院教授・若田部昌澄氏 | 毎日新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/09/20
    “賃金は十分に上がっていないし、何より物価が低迷している。日銀が何も手を打たずに済む状況ではない。日銀が市場に流すお金の量(マネタリーベース)を増やしたり、ETFなどの購入資産を思い切って拡大〜”
  • 日銀、経済・財政政策も検証を 行天国際通貨研理事長 - 日本経済新聞

    国際通貨研究所の行天豊雄理事長(85)に日銀の「総括的な検証」の展望を聞いた。行天氏は財務省(旧大蔵省)の財務官や麻生内閣の内閣官房参与などを歴任した。「2%の物価目標という数字自体は変えるべきではない。問題は達成時期と達成のためにこれから何ができるかだ。悩ましいのは中央銀行にできることは限られている。検証したからすぐにでも必要な対策が打てるわけではない。日銀だけじゃどうしようもない」「異次

    日銀、経済・財政政策も検証を 行天国際通貨研理事長 - 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/09/20
    目標は4%くらいに高く設定した方がいい。さらに政府は日銀に歩調を合わせて、国債をさらに増発するべき。それによる副作用はインフレになることだけなのだから、インフレ率を上げるためにはやらない理由がない。
  • HugeDomains.com

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/09/20
    “この役立たずの新古典派経済学が幅を利かしている。筆者はこれにはケインズ経済学の復活を望まない大きな勢力があるからと考える。ケインズ経済学の台頭を異常に警戒しているのは財政均衡主義者である” 財務省…