タグ

2017年5月21日のブックマーク (1件)

  • マスコミが報じた「国債不人気」は甚だしいミスリードである(ドクターZ) @moneygendai

    国債は暴落しない 5月1日から2日の午後にかけて、長期国債の売買が急激に減少し、取引がほとんど成立しなくなった。これにより、10年債の長期金利がつかなくなる事態が起きた。 メディアはこの件を「珍事」と報じ、長期的な超低金利政策の影響で「国債の不人気ぶりが際だっている」とする向きが多い。ではそもそも、国債の売買が成立しない状況は何を意味するのか。 売買が不成立になるケースは次の二通りだ。 ひとつは、売り手は多いのに、買い手が少なすぎて値が付かないケース。これは間違いなく「国債の不人気」であり、買い手が現れれば安い価格で買い叩いていく。もうひとつは、売り手が少なく、買い手が多いにもかかわらず買えないというケースで、「国債の品不足」と言ってもいい。値段が高騰しているために、買い手がつかなくなる。 連休中に国債売買が激減したのは、その後の国債価格の動きをみれば、後者のケースであることがわかる。連休

    マスコミが報じた「国債不人気」は甚だしいミスリードである(ドクターZ) @moneygendai
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2017/05/21
    政府・財務省が国債増発を渋るからこうなるんじゃないのか