タグ

子育てに関するhata4500のブックマーク (5)

  • 孤立無援でも負けない!パパエンジニアたちの育児戦争|【Tech総研】

    子育てといえば一昔前まで主に母親が行うスタイルが主流であった。しかし昨今「イクメン」という言葉が流行するなど、男性が積極的に子育てに関わる傾向に変化しつつある。そこで育児経験のある男性エンジニアへのアンケート調査から、今どきの育児事情について考察してみたい。 エンジニアとして活躍しながら、育児も頑張る。限られた時間の中で仕事育児を両立させるのは、想像以上に大変なことだ。その中で今回、育児(0歳~6歳までの乳幼児が対象)経験を持つエンジニア50人に調査したところ、育児時間を創出するための努力をしたり、できるだけ時間のあるときは子供と一緒に過ごそうとする「積極的に育児に参加しているパパエンジニア」が、全体の7割にも及ぶ結果となった。過去のデータがないので主観的な判断になるが、多忙を極める割合が多いエンジニアが、それだけ積極的に育児に取り組もうとしている姿勢から、現代のトレンドの流れをそのまま

  • 漫画ブログが大人気!多くのパパから共感が寄せられる専業主夫ブロガーの日常とは? | パパMe

    ◆宮内 崇敏さん(31歳)【会社員の奥様、長女(3歳9ヶ月)、次女(2歳)の4人家族のパパ】 ◆職業/専業主夫 ◆ブログ;カタルエ – 専業主夫の漫画ブログ 専業主夫になられたのはいつからですか? 格的に主夫になったのは2009年、次女の子が生まれて最初の夏です。3回目の正社員として働いていたのを辞めてからですね。 ※詳しくは「カタルエ」をご覧ください 普段されている育児を教えてください。 【育児】オムツ換え 、 子供と散歩・お出かけ  、 絵等の読み聞かせ 、 子供と遊ぶ 、 着替えの手伝い 、 子供とお風呂 、 子供の歯ブラシ 、 寝かしつけ 、 夜泣きへの対応 、 保育園の送迎 寝かしつけは、1歳くらいまで「抱っこ」じゃないと寝なかったので、あのときは辛かったですね〜。家の中ウロウロしたり、外の空気を吸わせに行ったりね。今は一緒に布団に入って「寝るよ〜」って言えば、そのまま寝て

    hata4500
    hata4500 2011/09/11
    専業主夫。家事育児業と仕事との質の違い
  • 全国のお父さんお母さん。自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうです - Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    地味にとんでもない方針が示されていました。 自民党中長期政策体系「日再興」第六分科会「教育」から抜粋します。 はじめに (前略)「子どもは親が育てる」という日人の常識を捨て去り「子どもは社会が育てる」という誤った考え方でマニフェストを作り、その予算化を進めている。 2.家族の絆を大切にする家庭教育と幼児教育の充実 (1)子どもの健全な発達にとって、乳幼児に対し親の愛情、スキンシップを最大限に注ぐことが大切である。そのため、父母ともに育児休業を十分に活用するとともに、0歳児については家庭で育てることを原則とし、家庭保育支援を強化する。(下線原文ママ) これが幸福実現党であれば、まあ特に害はないので笑っておしまいですが、民主党の次にかなり確率で政権を取ってしまいそうな最大野党の「中長期政策体系」ならば、放ってはおけません。 結論から言うと「冗談は寝てからにしてくれ」ということです。 こんな

    hata4500
    hata4500 2011/08/24
    まさに「自民党に言われる筋合いはない」
  • 子育てについての質問あれこれ – 橘玲 公式BLOG

    「子育て神話から自由になるために」をベースに、子育てについてのご質問に(わかる範囲で)おこたえします。 「お受験」について ▼サラマットさん 都会で公立学校を避けるための「お受験」については何も疑問を持ちませんが、よりハイレベルな学校に入学するための「お受験」は自分の勉強ができるというキャラクターをつぶしてしまうのではないでしょうか。 もちろん、ハイレベルな学校でも上位をキープできるのなら良いのでしょうが、ぎりぎりその学校に合格し下位に甘んじているのなら、いっそ中位レベルの学校の成績上位を維持したほうがいいのではないかということです。 「最難関の学校の当落線上の受験生のその後の進学先」を比較すれば一番データとしてはいいのでしょうが、ちょっとわからないので、是非先生のご意見を伺いたいです。 ご理解のとおり、私が私立学校を勧めるのは安全保障上の理由からです。 暴力装置のない公立中学は警察のない

    子育てについての質問あれこれ – 橘玲 公式BLOG
    hata4500
    hata4500 2011/06/15
    思春期になれば子どもは家庭から離れていきますから、子どもを家庭の中心にすると、いずれうまくいかなくなります。
  • 9歳までに身に付けさせるべき25のマナー – ロケットニュース24(β)

    2011年5月21日 「あのおばちゃんのお尻、大きいね!」などと大声で言ってみたり、人前で鼻をほじくったりと、子どもは自由な生き物である。多くの場合、何がマナーに反するか単に知らないだけで子ども自身に悪気はないのだ。そのつど大人が導いてあげればよいのだが、どこまでしつけるべきか悩むこともあるかも知れない。リサーチコンサ...「あのおばちゃんのお尻、大きいね!」などと大声で言ってみたり、人前で鼻をほじくったりと、子どもは自由な生き物である。多くの場合、何がマナーに反するか単に知らないだけで子ども自身に悪気はないのだ。 そのつど大人が導いてあげればよいのだが、どこまでしつけるべきか悩むこともあるかも知れない。リサーチコンサルタントのデイヴィッド・ロウリー氏が「好かれる子になるために9歳までに習得すべき25のマナー」を紹介しているのでご覧いただきたい。 1. 何か頼む時は「お願いします」 2

    hata4500
    hata4500 2011/05/22
    「よく分からないことは勝手にやらず大人に聞く」は自分で判断できない子になりそうだな。しつけする側は安心だろうけど。
  • 1