2023年5月8日のブックマーク (2件)

  • ドップラー効果を校歌として歌う

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:時計が正確になるプレート作ったぜ > 個人サイト webやぎの目 効果を校歌にしたいメンバーが集まった 「ドップラー校歌」もいいけど「つり橋校歌」もいい。 そんなことを夢想していたが、ライターの北向ハナウタさんもツイッターで「サブリミナル校歌」と書いていて運命を感じた。おれたち、校歌やろうぜ。 すぐ集まって歌おうとしたがコロナのせいでできず、3年の時を経てようやく集まる日がやってきた。

    ドップラー効果を校歌として歌う
    hatact
    hatact 2023/05/08
    ドップラー校歌から思いついて作っちゃうところがDPZクオリティ。ChatGPTに作らせたら「調和の響き 響けドップラー」から始まってお前分かってんなと思ったが、そのあとは割と平凡だった。いや校歌は平凡でいいけど。
  • 【検証】「水出し」と「氷出し」で、緑茶の味はどう変わる?

    水出し緑茶のおいしさは国のお墨付きだった。 逆に、熱いお湯でお茶を淹れると、渋味・苦味成分が溶け出しやすくなるらしい。水出し茶が「飲みやすい」感じがするのはそのためだろう。 氷出し茶については、「カフェインの量が少なくなるよ〜」という旨の記述のみだったが、実際に味わいはどの程度変わるのだろう? 同じ量の水出し・氷出し茶を作って、違いを比べてみよう。 今回使う茶葉はこれ。ライフで買える、静岡県産有機緑茶。有機のものとそうでないものを同じ棚に並べられると、なんだか有機のほうが飲んでいて気持ちがいい感じがする。実際、味もしっかりおいしい。 お茶屋さんのHPを中心に、水出し茶のレシピを紹介してくれているメディアはたくさんあった。水1リットルに対して茶葉10g〜25gと、レシピによって分量にバラつきがあったので、今回は1リットルに対し20gの比率を採用(理由は「いつもこのくらい入れてる気がするから」

    【検証】「水出し」と「氷出し」で、緑茶の味はどう変わる?
    hatact
    hatact 2023/05/08
    そんなに味が違うんだな。しかしせめて水と茶葉の量、抽出時間は揃えてほしいところ。もし低温で抽出すればよいのなら、十分な量の氷を入れた水で冷蔵庫内で作るのが良いのかも。一度試してみよう。