タグ

2021年2月19日のブックマーク (2件)

  • なぜリコールにならないの?  曙ブレーキが検査不正(時事通信) - Yahoo!ニュース

    検査不正があった曙ブレーキ工業の自動車用ブレーキの図(同社提供、番号は不正対象の製品または部品を示す) 曙ブレーキ工業は、自動車に取り付けるブレーキの検査データを改ざんしていたと発表した。ブレーキは人命に関わる重要な自動車部品だ。なぜリコール(回収・無償修理)にならないのか。その理由をまとめた。 【図解】検査不正があった曙ブレーキ工業の自動車用ドラムブレーキ ―どんな不正だったのか。 大手自動車部品メーカーの曙ブレーキは、トヨタ自動車や日産自動車など完成車メーカーにブレーキを納入している。あらかじめ交わした契約通りに製造されているかどうかを出荷前に検査で確認するが、ブレーキの効きなどを調べる検査のデータが改ざんされていた。不正は約11万4000件に上る。 ―どう改ざんしたのか。 具体的には、(1)実際より良い数値に書き換えた(2)検査未実施なのに、過去のデータを勝手に書き込んで実施したよう

    なぜリコールにならないの?  曙ブレーキが検査不正(時事通信) - Yahoo!ニュース
    hataichi
    hataichi 2021/02/19
  • ヤフー 全社員に5万円分電子マネー付与へ 一時的手当として | IT・ネット | NHKニュース

    IT大手のヤフーは、テレワークの環境を整えるための一時的な手当としてすべての社員に5万円分の電子マネーを付与することを決めました。政府が電子マネーで賃金を支払えるように制度を見直す方針を示す中、これに先だって実施し、課題を検証するとしています。 ヤフーはテレワークの環境を整えるための費用などとして、すべての社員とことし4月に入社する内定者、合わせておよそ7800人に、5万円を電子マネーで付与することを決めました。 出資している電子決済サービス大手のPayPayの電子マネーで3月中旬から下旬にかけて付与し、机やいす、モニターなどの購入に充ててもらうことを想定しているということです。 政府が利便性を高めるために従業員への賃金の支払いを電子マネーで行うことを認めるよう制度を見直す方針を示したことを受け、厚生労働省の審議会で議論が始まっています。 ヤフーでは、現在でも認められる一時的な手当として多

    ヤフー 全社員に5万円分電子マネー付与へ 一時的手当として | IT・ネット | NHKニュース
    hataichi
    hataichi 2021/02/19
    全社員に0.01BTC