タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (9)

  • デシジョン・テーブルを活用する

    整理して表現する 例 基 表を圧縮する 表を分割する 補完規則 まとめ 整理して表現する 仕様やテスト項目などを文書にまとめるとき、 どのように表現しているでしょうか。 一般に、慣れない人が書くと、 だらだらとした日語表現になってしまい、 前提条件や実行手順が今一つよくわからない(曖昧になる)、 という状況に陥ってしまうことがあります。 私の周囲でも、 「ユーザからの要求仕様は、物語風で、よくわからない」 と言っている人がいました。 (要求仕様書) の項では、 仕様の曖昧さを解消するための要求仕様の書き方、 表現のしかたについて解説した書籍を紹介しました。 その書籍の中でも少しだけ触れられていますが、 場合によっては、デシジョン・テーブルの形式で表現した方が 明解でわかりやすくなることがあります。 デシジョン・テーブル(ディシジョン・テーブル)は decision table、 つまり

    hataichi
    hataichi 2013/04/15
  • Arduinoで赤外線リモコン

    赤外線リモコンにお世話になっている人は多いと思いますが、赤外線は見えません。 当に赤外線出てるの?という疑問をArduino で解いてみましょう。 必要な部品は赤外線リモコン受信モジュールです。 これをスイッチの代わりにArduinoに取り付けるだけであら不思議、赤外線を捉えることができます。 一見フォトダイオードのように見えますが中に集積回路が組み込んであって38MHzに変調された赤外線にしか反応しない優れものです。 秋月電子通商で100円で購入できます。大量生産ってすごい。 基礎実験 ①Arduinoでリモコンの赤外線を捕まえてみよう。 ②Arduino赤外線リモコンの信号を読んでみよう。 ③Arduinoを赤外線リモコン受信機にしよう。(ソフト編) ④Arduinoで赤外線リモコン受信機を作る(ハード編) 学習型赤外線リモコン受信機をイーグルで基板にしてみまし

  • Arduinoで赤外線を捕まえる

    Arduinoには初めから備わっているセンサーはありません、ボタンなども外部から 付け加える必要があります。まず、簡単なセンサーを付け加えて赤外線を捕まえてみましょう。 必要なもの Arduino × 1  赤外線リモコン受信モジュール × 1 ブレッドボード × 1 ジャンパーワイヤー × 3 テレビなどに付属しているリモコンで使われている赤外線は直接見ることはできません。 テレビでは赤外線を電気信号に変えるセンサーを使っています。赤外線リモコン受信モジュールといいます。 赤外線受信モジュール メーカーによりピン配置は違います。 このセンサーはすべての赤外線に反応するわけではなく38KHzの赤外線パルスだけに反応するようになっています。これは、自然界にある赤外線に反応しないように考えられたものです。 赤外線は太陽光にも含まれていますし人体などのように温度の高いもの

    hataichi
    hataichi 2013/02/18
  • 直列,並列接続した抵抗と、電圧・電流の関係

    ここでは、抵抗を直列接続・並列接続した場合の各抵抗に流れる電流と電圧の関係について説明します。 オームの法則と合成抵抗の計算を使います。キルヒホッフの法則も簡単に説明します。

    hataichi
    hataichi 2013/02/17
  • 安藤忠雄氏らコンクリート信者に住宅を語らせてはならない

    先週から今週にかけて、安藤忠雄氏の自伝をはじめとして日の「建築家」と呼ばれる人々の考えと、その住宅、いわゆる「作品集」を集めた著作を、数冊まとめて読んだ。 それにしても、安藤忠雄氏は、今や時代の寵児であり、どのを読んでもベタ褒めである。その中にあって、黒川紀章氏だけが「過剰装飾のバブルの反動で、シンプルなものを求める時代の要望にマッチして脚光を浴びているにすぎない」と看過している。正鵠かどうかは分からないが、たしかに鋭い指摘である。 ご存知のように、安藤氏は建築専門の学校を卒業したわけではない。若いときからヨーロッパを放浪し、建築物を観て回った。後には設計図書を手にして、再度建築物を観て回り、独力で力をつけていった。 そして、あらゆる設計コンペに応募しつづけながら、えない生活を続けていたが、黒川氏の指摘にあるようにバブルが弾けてから脚光を浴び、東大教授となったとたんに有名人とな

    hataichi
    hataichi 2011/04/01
  • http://homepage3.nifty.com/owl_h0h0/unix/

  • awk

    例 FAQ 練習問題 参考書 練習問題の解 機能 概要 awk は、すべての入力行に対して指定したパターンに適合しているかを検査し、 適合した場合は対応するアクションを実行するインタープリタです。 言語の名前の由来は、これを作った人々の名前からきています。 すなわち a(Aho) w(Weinberger) k(Kernighan) でオークと読みます。 オープンソースの gawk(gnu awk) は、ここからダウンロードして自由につかえます。 パターンは、アクションの実行を制御します。 すなわち、パターンに適合した場合は、対応するアクションが実行されます。 awk のプログラムは、1つまたはそれ以上のパターンアクション文の列です。 パターン { アクション } パターン { アクション } [ 例1 ] $3 == 0 { print $1 } 3 番目の欄が文字0である全行

    hataichi
    hataichi 2011/03/01
  • 誰も書かなかった大型自動二輪免許一発試験必勝法

    はじめに かつて大型自動二輪免許は、運転免許試験場で技能試験を受ける以外、取得する方法はなかった。しかも「合格率は10%以下」などと言われる超難関。10回以上受験する人は、ぼくの回りにもざらにいた。しかし、そんな大型自動二輪免許も、1996年9月から教習所でも取得できるようになり、門戸は大きく広がった。 とはいえ、大型自動二輪の教習が受けられる教習所は、まだそれほど多くはない。教習費用も10万円以上かかってしまう(妙に安いところは、技能試験免除の認可を受けていないはず)。運転免許試験場の技能試験は1回4,350円だから、10回受けても半分以下で済む。平日の日中にしか受けられないのはサラリーマンにはちょっと辛いが、金銭的魅力は捨てがたいのだ。 そして何より、合格したときの充実感は、教習所での取得では味わえない。教習所での取得を否定するわけではないが、かつて苦労して取得した人たちから、「な

    hataichi
    hataichi 2010/02/08
  • 営業利益とは | 経常利益とは 当期純利益 特別損益 意味

    P/Lで最初に現われる利益項目は売上総利益(粗利)である。その粗利は商品がもたらす利益なのだが、何もしないで商品が売れるわけではない。販売努力をしたからであり、その販売を支える内部のいろいろな管理活動もある。と言うわけで、それらを含めて「販売費及び一般管理費」と呼ぶ。でも長すぎるので販管費と略する。一口に販管費と言っても中身は実に雑多だ。それについてはここでは省略して次に進もう。 販管費の下に現われる利益が営業利益である。営業利益=売上総利益−販管費 よく使う言葉だが『営業利益って何?』と問うと粗利と同じで、うまく答えられない人が多い。『営業で得た利益』では意味不明だ。ここはズバリ「業で稼いだ利益」、「業の利益」と覚えよう。 業って? メーカーなら作って売るが業。商売なら仕入れて売るが業と言うわけだ。ふつう好況期は黒字だからあまり気にしないが、不況時はこの営業利益が注目される

  • 1