タグ

ブックマーク / www.ne.jp (5)

  • PICマルチメーカー対応赤外線リモコンコード解析器 PIC16F648A版

    ファイル内容 p-rcn_thirdparty.zip プロジェクトファイル一式、回路図梱包 p-rcn25.lzh TOMCAT氏オリジナルのlzhファイル zip内のPicrcn_16f648.HEXをPIC16F648Aに書き込むことで、動作します。 MPLAB設定はabsolute、default RadixはDecimalを選択してコンパイルします。 使用方法 Tomcat氏のホームページのPICマルチメーカー対応赤外線リモコンコード解析器より引用しています。 電源を入れると、ロゴ表示をした後、家電製品協会ホーマットモードになります。 このモードで大半のメーカーのコードを解析できます。 送信器から赤外線を、センサーにあてます、うまくコードを解析出来た場合下図の左のように表示します。エラーが有ると右のようになります。 oE --- データの桁数オーバーです。(40Byt超え) rE

    hataichi
    hataichi 2013/02/07
  • Javaスクリプト「モーダルダイアログ・モードレスダイアログ(ポップアップ)」メモ(Hishidama's JavaScript-ModalDialog,ModelessDialog Memo)

    ここに書いているのは、新しいHTMLを{普通に/モードレスダイアログ[/2007-08-12]で/モーダルダイアログで}開く方法 。 単純なメッセージ表示や文字の入力は別の命令を使う。 まずは、普通にリンクで移動する方法 HTML: <A HREF="dialog_target.html">普通に移動</A> <INPUT TYPE="button" VALUE="スクリプトで移動" onClick="window.location='dialog_target.html'"> <!-- location.href ='dialog_target.html'でも可 --> サンプル:普通に移動 サンプル: モードレスダイアログで開く方法 新しいウィンドウを開いて(ポップアップ)、そこにHTMLを表示させる方法。 モードレス(modeless)というのはモーダルの反対で、そのウィンドウを開い

    hataichi
    hataichi 2012/05/24
  • エクセルVBAからのワークシート関数呼び出しメモ(Hishidama's Excel Memo "WorksheetFunction")

    ExcelVBAからワークシート関数呼び出し Excelの関数には、Visual Basic関数とワークシート関数の2種類があります。 ワークシート関数はワークシートのセル内に入力して使用できる関数で、 VB関数はVBA(マクロ)内で使用できる関数です。 同名の関数でも動作が全く違ったり、似ていても動作が微妙に違ったりします。 Ascはワークシート関数では全角文字列を半角に変換するが、VB関数では先頭一文字の文字コードを返す LenBはワークシート関数では半角文字を1バイト・全角文字を2バイトとしてバイト数を返すが、VB関数では半角文字も全角文字も2バイトとしてバイト数を返す。 VBA側から、ワークシート関数を呼び出すことができます。 Applicationのプロパティとして取得できるWorksheetFunctionオブジェクトが、VBAから呼び出せるワークシート関数を保持しています。

    hataichi
    hataichi 2012/02/20
  • CVSコマンドメモ(Hishidama's CVS command Memo)

    cvs init CVS自体の管理領域(リポジトリ)を作成する。[2007-07-21] 普通はインストール後に一度だけ実行すればよい。別のリポジトリを作りたければ、別ディレクトリを指定して何度でも実行すればいい。 # export CVSROOT=管理領域ディレクトリ名 # cvs init # cvs -d 管理領域ディレクトリ名 init cvs import 管理したいソース群をCVS(リポジトリ)に登録する。 登録後、インポートの元となったディレクトリは(CVS管理上はもう不要なので)削除してしまってもよい。 $ cd 管理したいソースの有るディレクトリ $ cvs import -m'ログメッセージ' プロジェクト名 ベンダータグ リリースタグ オプション 説明 備考

    hataichi
    hataichi 2011/01/28
  • http://www.ne.jp/asahi/tinker/bell/top.htm

  • 1