タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

scienceとflashに関するhatanaokiのブックマーク (1)

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ Flashによる、とても情報量の多い周期表

    via digg この周期表、とにかくどこを触っても動く。 特定の元素をクリックすると、元素のいろいろな詳細情報が中央上部のボックスに表示される 「希土類」とか「非金属」といった名前を選ぶと、そのグループに属する元素が強調される。 また、温度のバーをスライドさせると、その温度で各元素が液体なのか固体なのか、といった情報が反映される。西暦のバーをスライドさせると、元素が発見された年が表示され、人類がある年に把握していた元素の一覧がわかったりもする。 正直、ぱっと見わからないスライダーも多い。 かなり「やりすぎ」感があって、かえって中高生とかには使えなさそうにも思えるけど、ビックリ箱のようなこの情報過多は、なんとなくクリックしていくことで新しい知識を得る、という目的にはいいのかもしれない。 [関連] 周期表 + Googleイメージ検索 マッシュアップ Ajax周期表 実物を使った周期表 周期

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ Flashによる、とても情報量の多い周期表
  • 1