iPhoneからBluetooth経由で基板を操作することができる「konashi」。 konashiは日本の会社・ユカイ工学で開発されたフィジカル・コンピューティングキットです。 フィジカル・コンピューティングというのは、現在はコンピュータを操作するにはマウスやキーボードを使っていますが、センサーなどを使って、以外にも人間とコンピュータとの意思疎通の幅を拡げることです。 といいつつ、僕も全くの専門外なのでよく分かっていません。すみません。 とりあえず、「iPhoneを使った電子工作が簡単に出来る」くらいの認識でノリで買ってしまいました。え、c言語書けなくていいの?くらいのノリです。 早速、konashiが届いたので試してみました。 konashi開封の議 注文して数日で届きました。こんなシンプルな箱に入ってきました。 中身はこれだけです。この右上がkonashi。 下にあるリチウム電池と
iTunesを長年利用していると、楽曲のデータベースの中に、名前は登録されているのに再生しようとするとエラーになる、ビックリマーク(!)付きの項目が増えてくる。これは、ファイルの移動や削除によって実体がなく、情報だけが残っている状態。これらをまとめて削除する方法があるぞ。 iTunesのデータベースにある、表示されるが再生できない項目。ビックリマーク(!)が付いているこれらの楽曲は、ファイルの移動や削除にともない、実体はないのにiTunesデータベースにだけ情報が残った状態になっているファイルだ。1つ1つ再生できるかどうかチェックして削除すればいいのだが、楽曲数が数千、数万になっているデータベースでは膨大な手間になるので、放置状態になっている人も多いのでは。 この実体のないファイルは、プレイリストの特性を使って一括ピックアップして削除できる。プレイリストに登録できるのは、実体のあるファイル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く