タグ

ブックマーク / qiita.com/mima_ita (5)

  • VBAにはユニットテストやリファクタリング機能がない・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました - Qiita

    コンテキストメニューまたは、メニューバーのRubberduckメニューからRefactorを実行することでリファクタリングが行えます。 下記の例では関数名を変更しています。 他にも引数の削除や順番が行えます。 テスト用のモジュールとメソッドの追加方法 Rubberduck→Unit Tests→Test Moduleでテストモジュールを追加、Rubberduck→Unit Tests→Test Methodでテストメソッドを追加します。 テストモジュール中の「'@TestMethod」というコメントが記載された関数がテストメソッドとなります。 テスト実行例 まず以下のようなテストモジュールを用意します。 Option Explicit Option Private Module '@TestModule '@Folder("Tests") Private Assert As Object

    VBAにはユニットテストやリファクタリング機能がない・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました - Qiita
    hatatyu
    hatatyu 2020/07/16
  • Pythonで久しぶりにHTMLを出力したくなったのでテンプレートについて調べる - Qiita

    はじめに ひさしぶりにPythonで久しぶりにHTMLを出力したくなったのでテンプレートについて調べます。 環境: Python 3.7.4 標準ライブラリでの文字列の書式の扱い まず標準で使える範囲で文字列の書式をどう扱えるか調べます。 これについては下記の素晴らしいまとめが存在します。 Python String Formatting Best Practices https://realpython.com/python-string-formatting/ ここで紹介されている方法は以下の通りです。 古い形式の文字列の書式 新しい形式の文字列の書式 PEP498で定義された書式設定方法 テンプレート文字列 古い形式の文字列の書式 昔ながらの文字列の書式の指定方法です。 name = 'アンジュ' age = 18 print('古いやり方----------------------

    Pythonで久しぶりにHTMLを出力したくなったのでテンプレートについて調べる - Qiita
  • Webアプリケーションを自動で操作してみよう - Qiita

    はじめに Webアプリケーションに対してある種の繰り返しの操作を行ったり、定型処理を定期的に自動実行したい場合がよくあります。 大きくわけてWebアプリケーションの自動化には3種類のやり方が存在します。 1つ目はブラウザのGUI上の操作をプログラム上で真似して自動化する方法 2つ目はブラウザから送信しているデータを真似する方法 3つ目はWebアプリケーションが提供しているAPIを利用する方法 1つ目のブラウザのGUI上の操作をプログラム上で真似して自動化する方法は直観的にわかりやすいと言われますが、実際は最も難しい自動化の方法になります。また、アプリケーションのバージョンアップに伴い自動化用のプログラムが動作しなくなる可能性があります。 2つ目のブラウザから送信しているデータを真似する方法はプログラムで実装しやすいやり方ではありますが、Webアプリケーションがどのようなデータを送信している

    Webアプリケーションを自動で操作してみよう - Qiita
  • 汝、コマンドプロンプトを愛せよ - Qiita

    Windowsの自動化の基となるものにコマンドプロンプトと、そこから実行できるバッチファイルがあります。 Windowsのバッチファイルは古いマシンから新しいマシンまで使用できます。 今回は、それをまとめてみようと思いますが、百番煎じくらいになるので、なるべくMicrosoftが提供するドキュメントをベースになるように話を進めたいと思います。 文中のリンクは基的に公式サイトへのリンクになっているので必要に応じて参照してください。 ※注意 なにがなんでもバッチファイルで書けという趣旨の記事ではありません。最近はPowerShellも使えますし、レガシーの環境ではWSHという選択肢もあります。 汝、ヘルプを愛せよ コマンドプロンプトでなんらかの操作を行う場合、手っ取り早くコピペですますのもよくあることですが、基的にはヘルプを確認するようにしましょう。コピペ元のコマンドやオプションをよくわ

    汝、コマンドプロンプトを愛せよ - Qiita
  • サクラエディタの便利そうな機能 - Qiita

    まえがき SIerをディスる記事がバズるたびに流れ弾が飛んでくるサクラエディタですが、この偉大なエディタを使いこなしている人間は、すくないと思います。 今回は便利そうな機能を記録しておきたいとおもいます。 エディタから使える機能 Grep 検索メニューからGrepまたはGrepによる置換が行えます。 GrepやGrepによる置換には正規表現が利用できます。 利用可能な正規表現 https://sakura-editor.github.io/help/HLP000089.html 個人的によく使う正規表現は「\t」でGRAPの結果をタブ区切りに変換してExcelに張り付ける使い道です。 1、Grepの結果がある。 2、「): 」→「):\t」の置換をやる 3、Excelにはりつけやすくなる。 ※正規表現使わなくてもタブ文字をコピーアンドペーストで置換後に入力する手もある 変換 変換メニューで

    サクラエディタの便利そうな機能 - Qiita
  • 1