タグ

2017年7月28日のブックマーク (10件)

  • カラスにも自制心?…エサ出る装置の実験で判明 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=三井誠】カラスは15分後に得られる大きなエサのため、目の前にある少ないエサを無視できるとする実験結果を、スウェーデンの研究チームがまとめた。 道具を使うなど高度な知能を持つカラスが、将来を見越して自制する能力もあることを示した成果で、論文が米科学誌サイエンスに掲載された。 研究チームは、石を落とすと大きなエサが出る箱形の装置を使って実験。まず「ワタリガラス」と呼ばれる大型のカラスに、装置の仕組みを訓練で覚えさせた。訓練を終えたカラス3羽の前に、エサを取るのに必要な石、少量のエサ、装置に入らないT字の鉄パイプなどを並べて一つ選ばせ、その15分後に装置を出す実験を、それぞれ14回繰り返した。

    カラスにも自制心?…エサ出る装置の実験で判明 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hate_flag
    hate_flag 2017/07/28
    カラスにすらある自制心を持たないのがウナギを今食いたいから食いつくそうとしている日本人なのであった
  • 「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。

    よく、「日人は議論が苦手だ」と言われる。理由としては、協調を重んじる気質や自分の意見を言うのが苦手な日人の国民性が挙げられることが多い。だが、それだけではない。日人は、議論を通じて「対話」するのが苦手なのではないかと思う。 そう考えるようになったのは、Twitterで自分の記事に対する反応を見ていたときだ。記事への反応はさまざまで、賛同するものも反論するものもある。 だが不思議なのが、賛同意見は「共感した」「その通り」といったコメントが多いのに比べ、反論意見の場合「まぁこの人は○○だから」「どうせ××したことないんだろ」と人格への言及がほとんどセットになっていることだ。 反論意見は多くの場合、こういった人格への攻撃が伴う。 わたしへの反応だけではなく、他の人への反論コメントも似たようなものだ。 「ちがう意見=敵」と思ってしまうことが、「日人は議論ができない」と言われる原因のひとつで

    「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。
    hate_flag
    hate_flag 2017/07/28
    マーク・トウェインが言ってた。「意見の違いがあるのは素晴らしいことだ。意見の違いがあるからこそ競馬だってできるのだ」
  • 保護者『先生達は働いてないから知らないかもしれませんが仕事ってそう簡単に休めないんですよ』ちょっと何言ってるかわかりませんね…

    奏霞 @miborinomarch @fuel_tk @carappo_yagami 私は子どもに「これくらいやってよ。ママが先生は皆と遊んでお給料もらってるからなんでもやってくれるって言ってた」と言われた事があります。 保護者の心無い言葉一生懸命やってるのに刺さりますよね(/_;) 2017-07-28 07:38:14 なーな @nanaseven2010 こういうわけわかんない保護者のせいで先生がダメージ受けて、子供達が成長する機会が減ってくんだよ。先生は子供らが長い時間を一緒に過ごす重要な存在なのに、その人達の精神にストレスやら雑念やら与えるような事をすれば来のパフォーマンスは発揮出来ないと思う。先生だって人間なんだから。 twitter.com/fuel_tk/status… 2017-07-28 07:07:44

    保護者『先生達は働いてないから知らないかもしれませんが仕事ってそう簡単に休めないんですよ』ちょっと何言ってるかわかりませんね…
    hate_flag
    hate_flag 2017/07/28
    そう簡単に休める社会にしよう。先生も保護者もいつでも好きな時に休めたほうがいい。
  • 勝間和代が「ヘルシオをオーブンレンジとして買ってはいけない」と思う理由 (1/3)

    About Article 経済評論家にして3人の娘を育ててきたワーママ勝間和代さんによる家電レポート。忙しい人のための超時短&超効率的な家事をめざす「超ロジカル家事」に使っている家電の良さ・悪さを、実体験にもとづき辛口にまとめます。基的に家電は2台以上使い比べているため、辛さは倍辛。 「シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ」2台を愛用している勝間和代さん。お気に入りの理由は「超・低酸素調理」のおいしさ。普段の料理にフル活用することで、時短をしながら圧倒的においしい料理が作れるといいます(記事前篇)。一方、ヘルシオの真価は多くの人に理解されていないとも勝間さんは考えています。なぜなのでしょう? ●欠点は「初心者が使いこなせないこと」 なぜ、ヘルシオの真価がほとんど理解されていないのでしょうか。 それは、ヘルシオを買った人の多くが正直、 「水蒸気調理」※ をほとんど使わないためです。 ※

    勝間和代が「ヘルシオをオーブンレンジとして買ってはいけない」と思う理由 (1/3)
    hate_flag
    hate_flag 2017/07/28
    ヘルシオの電子レンジ機能はすごい貧弱なんだよ!加熱ムラがすごいんだ。蒸気調理は素晴らしいんだが…なお「塩分を減らす」という意味でヘルシオだという駄洒落ネーミングだということはもっと知られていい
  • 田母神俊雄 on Twitter: "自衛隊が自ら日報破棄するわけがない。政府側が野党からPKO 5原則が崩れていたのに自衛隊を撤収しなかったのではないかという追求を避けるために破棄したと言えと、自衛隊に指示をしたのではないかと思う。政府側というのが、防衛大臣か、事務次官か、統合幕僚長か、陸上幕僚長かはわからない。"

    自衛隊が自ら日報破棄するわけがない。政府側が野党からPKO 5原則が崩れていたのに自衛隊を撤収しなかったのではないかという追求を避けるために破棄したと言えと、自衛隊に指示をしたのではないかと思う。政府側というのが、防衛大臣か、事務次官か、統合幕僚長か、陸上幕僚長かはわからない。

    田母神俊雄 on Twitter: "自衛隊が自ら日報破棄するわけがない。政府側が野党からPKO 5原則が崩れていたのに自衛隊を撤収しなかったのではないかという追求を避けるために破棄したと言えと、自衛隊に指示をしたのではないかと思う。政府側というのが、防衛大臣か、事務次官か、統合幕僚長か、陸上幕僚長かはわからない。"
    hate_flag
    hate_flag 2017/07/28
    いつも頭のおかしい田母神さんだが、今日は年に一度のまともなことを言う日らしい。
  • テレビの映画再放送にイラッとする人の目線

    「また2週連続ジブリ?」と思った人は多かったのではないでしょうか。「金曜ロードSHOW!」(日テレビ系)で、7月7日に『借りぐらしのアリエッティ』、14日に『思い出のマーニー』が放送されました。 放送回数は、『借りぐらしのアリエッティ』が3度目、『思い出のマーニー』が2度目と、この2作に関してはまだ少数ではあるものの、春夏秋冬ほとんどの季節でジブリ映画の再放送が行われているのです。 これまで『風の谷のナウシカ』が17回、『天空の城ラピュタ』が15回、『となりのトトロ』が15回、『火垂るの墓』が12回、『魔女の宅急便』が12回、『おもひでぽろぽろ』が8回、『紅の豚』が11回、『平成狸合戦ぽんぽこ』が8回、『耳をすませば』が10回、『もののけ姫』が9回、『千と千尋の神隠し』が8回、『の恩返し』が5回、『ハウルの動く城』が5回、『ゲド戦記』が3回、『崖の上のポニョ』が3回、『コクリコ坂から』

    テレビの映画再放送にイラッとする人の目線
    hate_flag
    hate_flag 2017/07/28
    『バトルシップ』みたいに放送すれば超盛り上がるバカ映画もあるんだからテレビ局は旧作でもいいからコマンドーとか新幹線大爆破とかエクスペンダブルズとかを放送すべき
  • 加計問題、獣医師不足の和歌山知事が嘆く 「お友達に口きいたとか、そんなことばかり…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐる国会の閉会中審査などで、獣医師の地域偏在という質的な問題が浮き彫りになってきた。誘致を進めた愛媛県の加戸守行前知事は国会で獣医師不足の苦衷(くちゅう)を明かしたが、和歌山県にとっても人ごとではなく、鳥インフルエンザや口蹄(こうてい)疫といった伝染病対策に不可欠な公務員の獣医師には欠員も出ている状況だ。 「大事なことは獣医師が足りているのかどうかということだが、『お友達』に口をきいたとか、そういうことばかりが問題になっている」。安倍晋三首相が出席した参議院予算委員会の閉会中審査と同じ25日に開かれた定例会見で、仁坂吉伸知事は、加計学園の一連の問題で、安倍首相と加計学園の理事長との関係性ばかりが報道でクローズアップされていることを嘆いた。 閉会中審査では加戸前知事が愛媛県の獣医師不足の現状を繰り返し説明。6月の産経新聞のイン

    加計問題、獣医師不足の和歌山知事が嘆く 「お友達に口きいたとか、そんなことばかり…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    hate_flag
    hate_flag 2017/07/28
    小動物臨床獣医師よりも公務員獣医師の給与水準が低いから愛媛県には獣医師が不足してるわけで、愛媛県に獣医学部ができても卒業生は給与の高い小動物臨床に行っちゃうよ。獣医学部作るんじゃなくて給与水準上げなよ
  • ”ネット右翼のアイドル”稲田朋美防衛大臣辞意~その栄枯盛衰を振り返る~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稲田朋美大臣が「日報」問題の責任を取る形で辞意を表明した。2012年末の第二次安倍政権発足以来、内閣府特命担当大臣として初入閣、第三次安倍内閣(2016年~)では防衛大臣の要職を務めた。 2005年の総選挙(郵政選挙)での当選以来、福井1区から代議士としてのキャリアを進めた稲田朋美は、安倍総理からの「寵愛」ともとれる厚遇を受けるとともに、入閣前から圧倒的なネット上の右派クラスタ(以下ネット右翼)からの熱狂的な支持を集めた。 当時、ネット上での愛称は「ともちん」。「初の女性総理待望論」まで出るほど、彼女の見せかけの評価はうなぎ登りに上昇していった。そんな稲田に、第二次安倍内閣で入閣の秋波が送られたのは必然の理、と言える。 そもそもなぜ稲田はネット右翼に熱狂的な支持を受けるに至り、「ともちん」の愛称で呼ばれるほどの「アイドル」として登場してきたのか。きっかけは2003年。弁護士であった稲田が毎

    ”ネット右翼のアイドル”稲田朋美防衛大臣辞意~その栄枯盛衰を振り返る~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hate_flag
    hate_flag 2017/07/28
    青山繫晴はろくでもないアホだけど、稲田のバックボーンとしてはわりと正確なんじゃないの。教養のないオバチャンがネトウヨ思想にかぶれて大臣にまでなったってことで
  • 人は党派性の支配から逃れられないのか?

    完全に逃れられないのは仕方ないとしても、もう少しどうにかならないものかと。 たとえばザイカボウさんとか、党派性が少ない書き込みではむしろ好きな位で、読ませるなぁ…と思っているんだけど。政治的な主張やら、反対勢力への嫌味~罵倒モードに切り替わると、もう読んでられなくなるし。 twitterとかでもそういう傾向がどんどん強くなっちゃうタイプの人とかいて、ウンザリさせられるんですよ。クリエイターと呼ばれる人にも多い。 そんなに頻繁にアピール続けないといけない事なんですかね?

    人は党派性の支配から逃れられないのか?
    hate_flag
    hate_flag 2017/07/28
    そもそもあなたの「自分の嫌いな党派的ツイートを読むのが不快」って点に問題があるんじゃないの。同じ思想しか受け入れられないのは幼児的なんじゃないのかな。差別とか悪意がなければそういうのスルーしろって
  • 地方へ「東大、移した方がよいくらい」山本・地方創生相:朝日新聞デジタル

    幸三地方創生相(発言録) (東京一極集中の是正に向けて東京23区内にある大学の定員を抑制する政府の方針に関連して)アメリカを見てみれば、よい大学は田舎にしかない。それで、ニューヨークやワシントンの国際競争力がなくなったことはない。ハーバード大はボストンの郊外にあり、スタンフォード大だって田舎にある。大学は田舎にあって全然問題がない。むしろいい勉強ができる。東大を(地方へ)移した方がよいくらいに思っている。(27日、盛岡市の全国知事会議で)

    地方へ「東大、移した方がよいくらい」山本・地方創生相:朝日新聞デジタル
    hate_flag
    hate_flag 2017/07/28
    それは大学が決めることなんじゃないの。基本的に郊外に移転すると偏差値は下がって都心に移転すると偏差値は上がるんだってさ。