タグ

2018年8月22日のブックマーク (7件)

  • りゅうちぇる、タトゥー批判に反論「この体で、僕は大切な家族の笑顔を守る」

    タレントのりゅうちぇるさんが、と息子の名前を刻んだタトゥーに批判的な意見が殺到した件について、8月21日、Instagramで「それなりに予想はしてたけど、こんなにも偏見されるのかと思いました」と明かし、「こんなに偏見のある社会 どうなんだろう。仕方ないよね。ではなく、僕は変えていきたい」と自身の思いをつづった。

    りゅうちぇる、タトゥー批判に反論「この体で、僕は大切な家族の笑顔を守る」
    hate_flag
    hate_flag 2018/08/22
    彼自身の身体だから好きにすればええんやで
  • 麻生太郎「かつてサマータイムが廃止されたのは朝日新聞の責任」今度こそ偏向報道に負けず正しい政治が行われるか

    リンク 産経ニュース 昭和のサマータイム廃止「朝日新聞の責任」、麻生氏「記者が飲みに行きにくくなるからだろ?」 麻生太郎財務相は15日の閣議後会見で、昭和23年に導入された夏の時間を繰り上げるサマータイム(夏時間)が4年間で終わった理由について、「(終わったのは)朝日新聞… 515 users 1832

    麻生太郎「かつてサマータイムが廃止されたのは朝日新聞の責任」今度こそ偏向報道に負けず正しい政治が行われるか
    hate_flag
    hate_flag 2018/08/22
    麻生太郎のデマを信じるバカ信者リストになってますね
  • 麻生太郎財務相「サマータイム廃止は朝日新聞の責任」発言を検証してみた(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    またまた麻生太郎財務相(77)が、朝日新聞に噛みついた。日常茶飯事ではあるけれど、注目のサマータイム(夏時間)が題材のためか話題を集めている。麻生財相の主張によると、1952(昭和27)年に夏時刻法が廃止されたのは、朝日新聞の責任なのだという。 *** それでは産経新聞が8月15日(電子版)に報じた「昭和のサマータイム廃止『朝日新聞の責任』、麻生氏『記者が飲みに行きにくくなるからだろ?』」をお読みいただこう。 《麻生太郎財務相は15日の閣議後会見で、昭和23年に導入された夏の時間を繰り上げるサマータイム(夏時間)が4年間で終わった理由について、「(終わったのは)朝日新聞の責任だぞ」とまくし立てる場面があった。 朝日新聞の記者が、政府・与党が平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、サマータイムの導入を検討していることについて質問。すると麻生氏は「確か俺の記憶だけど、

    麻生太郎財務相「サマータイム廃止は朝日新聞の責任」発言を検証してみた(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    hate_flag
    hate_flag 2018/08/22
    サマータイムについてだけ認識が間違っているということはありえない。麻生太郎はたいていのことにたいしてカジュアルに間違っているということだ。とっとと辞任すべき
  • NHK「夏休み子ども科学電話相談」の仕掛人に、舞台裏を聞いてきた

    NHK「夏休み子ども科学電話相談」の仕掛人に、舞台裏を聞いてきた:水曜インタビュー劇場(質問公演)(1/7 ページ) ここ数年、NHKラジオ第1の「夏休み子ども科学相談」が話題になっている。子どもと先生のやりとりはそれほど変わっていないのに、なぜ人気が出ているのか。番組スタッフに、その要因を聞いたところ……。 「世界は朝から始まったの?」――。 7月30日、小学1年生の女の子の質問に、ネット上で絶賛の声が飛び交ったことをご存じだろうか。「ロマンしか感じない」「ステキ! 感動した」「なんて美しい質問なんだ」といったコメントが相次いだ。 女の子は誰に質問をしたのだろうか。NHKラジオ第1の「夏休み子ども科学相談」である。「懐かしいなあ、子どものころによく聞いていたよ」という人もいるだろうし、「大人になってもたまに聞いている」という人もいるだろう。番組は1984年にスタートして、今年で34年目。

    NHK「夏休み子ども科学電話相談」の仕掛人に、舞台裏を聞いてきた
    hate_flag
    hate_flag 2018/08/22
    明日(8/23)から後半戦が始まるので朝から聴く!
  • 機密アプリ、犯罪の温床 暗号化で通信内容保護、復元困難(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    海外で開発された機密性の高い無料通信アプリが暴力団関係者や特殊詐欺グループなどによって犯罪に関する連絡手段として悪用されていることが21日、捜査関係者らへの取材で分かった。暗号化技術を使うことで通信内容を保護し、消去後の復元が困難な点に目をつけているとされ、警視庁が摘発したグループで使われていたことも確認された。警察当局は犯罪ツールとしての悪用の拡大に警戒を強めている。 「仲間内でのやり取りはもっぱらこれを使っている」。ある指定暴力団幹部は、そう言ってスマートフォンの画面を指し示した。表示されていたのは「Telegram(テレグラム)」上でやり取りされたメッセージ。アプリのメッセージ機能を使って、別の指定暴力団の組員と仮想通貨の売買をめぐる情報交換が続けられていた。 この幹部によると、暴力団関係者らの間で、振り込め詐欺の手順の指示や違法薬物の売買などのやり取りにも使われているという。運営会

    機密アプリ、犯罪の温床 暗号化で通信内容保護、復元困難(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    hate_flag
    hate_flag 2018/08/22
    ていうかプライバシーの面から言えば当たり前のことだろ。なんで警察がなんでもかんでも見れないといけないみたいな発想なわけ?
  • 囲碁将棋のアマ段位の登録料半端ねぇな

    https://anond.hatelabo.jp/20180819212903 気になって調べてみたけど 将棋は初段で3万2千円、6段になると27万円 https://www.shogi.or.jp/license/ 囲碁は初段で3万2千円、8段になると100万円越え https://www.nihonkiin.or.jp/download/menjokitei20151001.pdf 格闘技だと、あの極真空手ですら初段登録料が5万円(+合宿、審査料混みで10万程度になる)で https://www.kyokushinkan.org/nyumon.html 弓道では8段になっても7万円程度、初段三千円 http://www.kyudo.jp/pdf/schedule/chuoshinsa/2017_about_chuoshinsa.pdf 柔道は2万円程度(県の連盟への振興費などで4万程

    囲碁将棋のアマ段位の登録料半端ねぇな
    hate_flag
    hate_flag 2018/08/22
    逆だ。金満老人に27万円で段位を売った利益で子ども囲碁・将棋教室や全国小学生トーナメントが開催できるんだ。
  • 日本の役者の演技が酷すぎる。

    のドラマや映画に出てくる役者は何故あんなに演技が下手なのだろうか。 基的に日の役者は皆「\演技中です/」というマークを頭上に出っぱなしでセリフを喋っている。 たまに上手い人がいるが作中1人でもいればいい方で、殆ど全員が演技者としての最低限の役割程度しかこなせていない。 最低限とは「言葉が聞き取れて、その時の感情はどのようなものかが分かる状態」となる。 これはストーリが理解できるための最低条件だが、実際はこれでだけでは不十分だ。 上記を満たすだけなら基的に誰でも出来る。 中学生のクラス演劇でも可能だからだ。 そして大概の演者の表情や抑揚は普通の人間よりどこかオーバーなものとなってしまう。 来要求されるレベルは、そこで確かに生きていた人の姿として、ありのままに見せることだ。 これが難しいことはわかる。 ただ役者として仕事をしている以上、達成されるべき水準のはずだ。 少なくとも見てい

    日本の役者の演技が酷すぎる。
    hate_flag
    hate_flag 2018/08/22
    テレビドラマは画面を見てなくてもわかるような(家事をしながらながら見でもわかるように)演技をしてるのでそのメソッドが映画にも伝染してるんだそうだ。つまりだいたい橋田壽賀子がわるい