タグ

ブックマーク / reskill.nikkei.com (4)

  • GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス | NIKKEIリスキリング

    GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパスNTTコミュニケーションズの山恭子ヒューマンリソース部長2019 / 3 / 27 若手の人材が、グーグルやアマゾンなど「GAFA」と呼ばれる米IT(情報技術)大手4社に流出してしまう――。こんな悩みを抱える日IT企業は多い。通信やインターネットのプロバイダー事業を手がけるNTTコミュニケーションズもそのひとつ。人事全般を担当する山恭子ヒューマンリソース部長は「多様なキャリアパスを用意する必要がある」と危機感を募らせる。今後の対策を聞いた。 道は「管理職」だけではない 若手の選択肢増やす――日IT大手からGAFAへの人材流出が増えています。 「当社は離職率の低い会社として有名でしたが、この10年で上がってきています。まだ世の中の平均よりは低いですが、エンジニアだけでなくコンサルティング系の職種でも増えてきています」 「社員は6千

    GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス | NIKKEIリスキリング
    hate_flag
    hate_flag 2019/03/27
    「職場に突然、ラグビー部員がわーっと入っていって、社員にボールをパスしたり、体を動かしてもらったりするんです」・・・ほんとお前、そういうとこだぞ
  • 長男の「辞めない覚悟」が禅譲の決め手 カプコン会長 | NIKKEIリスキリング

    カプコンの辻憲三会長兼最高経営責任者(CEO、78)は、世界に通じる最先端のゲームの開発を徹底してきた。創業者としてのリーダーシップで開発陣を引っ張ってきたが、2007年に社長職を長男の春弘氏(54)に譲った。変化の激しい時代の経営トップの条件や、人材育成などについて聞いた。(前回の記事は「会議の資料は数字だけ カプコン創業者のリスク管理術 」) 中学から家業手伝い、ゲームを肌感覚で理解――後継者を身内から選んだのはなぜでしょう。 「息子たちは幼い頃からゲームに囲まれて育ってきました。長男は中学生のときから工場を手伝い、ゲーム機の開発やソフトづくりの現場を見ており、ゲームとは何かを肌感覚で分かっている。事業を任せるのにふさわしいと判断しました。開発担当の常務執行役員を務める三男の良三は、シューティングゲームの『スペースインベーダー』を足で操作するほど極めていました」 「もちろん、社内には

    長男の「辞めない覚悟」が禅譲の決め手 カプコン会長 | NIKKEIリスキリング
    hate_flag
    hate_flag 2019/02/01
    会社は社長の個人的持ち物じゃないんだから禅譲とかおかしいんじゃねえの?
  • 社内いじめ、まずは3カ月だけガマンして | NIKKEIリスキリング

    いじめは、自分に落ち度がなくても巻き込まれることが多いものです。前回は社内いじめの予防法を紹介しましたが、今回は実際に社内いじめが始まってしまった場合の対処法を考えます。 ------------------------------------------------------------------------------- 【事例】 パワハラに悩む正社員Aさんの場合 大手企業の正社員Aさん(事務職)は、部長からのいじめを経験しました。指示された仕事をこなすと、「勝手にやった!」と怒鳴られたり、理不尽な扱いばかり。 人事異動で部署が変わったあとも、前の部長が「Aさんは使えない」というウソの情報を異動先の部長に引き継いだため、状況が改善せず、Aさんは参っています。 --------------------------------------------------------------

    社内いじめ、まずは3カ月だけガマンして | NIKKEIリスキリング
    hate_flag
    hate_flag 2018/06/25
    たった6年前の記事がこんななのか。6年で意識が変わって今ではありえない論調になっている。この世界は少しづつ良い方向に変わっているのかもしれない
  • 電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング

    「学生が電話に出てくれない」――。3月1日に解禁となった2018年卒の採用活動。浪人や留年などの寄り道なしで卒業予定であれば、1995~96年生まれの大学生たちは、生まれたときからの携帯電話世代だ。彼らの通信手段は「LINE」「ツイッター」がほとんど。就職活動になって初めて、「見知らぬ大人との電話コミュニケーション」に直面、とまどう学生も少なくない。通信手段の変化が、就活に思わぬハードルをもたらすこともあるようだ。 電話対応、採用の評価に「電話、やっぱり嫌ですよね。アポの調整はメールがいい」。早稲田大文学部3年の女子大生はこう話す。さらに「知らない番号は気になる」という。就職活動を格化し始めた昨年秋ごろから、登録した就職支援会社から、イベント勧誘の電話が頻繁にかかってくるようになった。「何時にかかってくる、とあらかじめわかっていれば対応できるけど……」と不快感を隠さない。就活生には電話1

    電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/08
    非通知の電話に出ないという就活生のリテラシーの高さに関心した。こういう風潮が広まれば詐欺や勧誘に電話を使う奴が減って世の中がすこしよくなる
  • 1