タグ

食とGIGAZINEに関するhatecのブックマーク (6)

  • 品薄状態が続いている桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を食べてみました

    発売当初からあまりにも売れまくるため、「「辛そうで辛くない少し辛いラー油」品薄状態についてのお詫び」というのを2009年10月14日に告知、今もなお桃屋のオンラインショッピングでは「品切れ中」表示になっているのがこの「辛そうで辛くない少し辛いラー油」です。 実際にべた人からは「あれはやばいね、ご飯の上にかけてべるとあまりにもウマイ。デブ好みの味で実にヤバい!!」ということを聞いていたので、早速近所のスーパーで売っていたものを買ってきました。 というわけで、辛いのか辛くないのか名前だけだとどっちなのかよくわからない「「辛そうで辛くない少し辛いラー油」」の詳細は以下から。 商品詳細:辛そうで辛くない少し辛いラー油|桃屋 http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php 現時点では桃屋からオンラインでの購入はできず、品

    品薄状態が続いている桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を食べてみました
  • 「食べログ」大阪府下トップのラーメン店、「金久右衛門」の醤油ラーメンを食べてみた

    口コミの飲店比較サイト「べログ」では、あらゆるエリア・ジャンルの口コミグルメ情報が集まっていますが、その大阪府・ラーメンセクションでトップとなっているのが、大阪市東成区にあるラーメン店「金久右衛門(きんぐえもん)」。 ラーメンは大衆グルメの代表ということで凄まじい競争にさらされているにも関わらず、トップを取ってしまうというのは一体どれだけ美味いんだ!?ということで、実際にべに行ってみました。 詳細は以下。 2010年1月30日現在の「大阪ラーメン」での点数順表示。個人的には3.5以上を取っている店は「美味しい」と人に薦められる店が多いと思うのですが、競争の激しいラーメン店の中で4.09はかなりの高得点と言っていいでしょう。 大阪 グルメ・レストラン情報検索 点数順 [べログ] 場所はここ。電車の場合は地下鉄中央線の深江橋駅4号出口から高架道路沿いに徒歩が便利。自動車の場合は阪神

    「食べログ」大阪府下トップのラーメン店、「金久右衛門」の醤油ラーメンを食べてみた
  • 幻のブランドイチゴを使った「ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ」の新アイス「ももいちご」試食レビュー

    2009年に銀座でオープンしたハーゲンダッツのフィロソフィーショップ「ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ」にて、徳島県にある佐那河内村(さなごうちそん)でのみ生産されているという幻のイチゴを使った新アイス「ももいちご」が発売されたのでどんなものかべてみました。 詳細は以下から。 オープン時に行ったときコンシェルジュによって通されたのは地下でしたが、今回は吹き抜けのある2階に案内されました。 2階は大きな窓もあって開放感のあるつくりになっています。 2階部分を外から見るとこんな感じ。夜は装飾のライトが点灯します。 店の前でもメニューが飾られていた「ももいちごアイスクリーム、ココナッツムースとライムジュレのグラス仕立て(1500円)」。 そして出てきた実物がコレ。 アイスの中には果肉入り。アイスの甘みに慣れた舌で味わっても、さらに甘みを感じる果肉で、華やかな香りのアイスを引き立てていました。

    幻のブランドイチゴを使った「ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ」の新アイス「ももいちご」試食レビュー
  • 市販では最大級のプリン「うれしいプリン 480」試食レビュー

    以前、ファミリーマートで「おいしいジャンボプリン」というのを見つけてべたとき、もうこんなにでかいプリンはそうそう出ないだろうと思っていたのですが、先日GIGAZINE読者から「もっと大きなプリンを見かけた」という情報が寄せられたので、さっそくコンビニエンスストアで探してみたところ該当する商品を発見しました。 名前は「うれしいプリン 480」、販売者は「アグリテクノAS」という会社です。このサイズで価格は298円とお買い得な感じ。 レビューは以下から。 けっこう大きいと思っていたBigプッチンプリンですが、うれしいプリンの前では赤子同然。 内容量は480g。 底までギッシリ。 フタをはがしていざ挑戦。 味はかなり卵の風味が前面に押し出されており、市販のベタ甘なものとは一線を画しています。例えるなら、玉子豆腐に甘味を足したような感じ。甘さが控えめなため、あまり子ども受けはしないかもしれません

    市販では最大級のプリン「うれしいプリン 480」試食レビュー
  • 世界で最も高価な「テキーラ」トップ10

    塩やライムと一緒に一気に飲むか、カクテルの材料に良く使われているメキシコ原産のテキーラですが、最も高級なものは2000万円以上するものもあります。一度飲んでみたい気はしますが、味などの違いがわかる自信がありません。 詳細は、以下から。第10位:Gran Patron Platinum: 約2万8000円($250) 第9位:Don Julio Real: 約4万円($350) ガラスのボトルデザインには、原料であるリュウゼツランが描かれています 第8位:Herradura Seleccion Suprema: 約4万円($350) 初めて熟成されたプレミアムテキーラを作った伝説のプロデューサー由来のテキーラ 第7位:Partida Elegante: 約4万円($350) 第6位:Rey Sol Anejo: 約4万5000円($400) 第5位:Tres Cuatro y Cinco:

    世界で最も高価な「テキーラ」トップ10
  • 山ほど種類のある「ランチパック」、一体どれが一番おいしいのかを検討するために全部食べてみた

    駅の売店やコンビニ、スーパーのパン売り場などで見かけるあのパンで具を挟むという独特の形状をした「ランチパック」、なんだかいろいろと種類があるようなのですが、一体どれが一番おいしいのか、どれが自分の好みとマッチしているのか、それを知るためにも近所で買えるだけの種類のランチパックを買ってきて試してみることにしました。 編集部では昼直後であったため、「今からそれ全部べるんですか!?」「さっきべたばっかりだからおなかいっぱいなんですけど……」「かんべんしてください」などという脆弱な意見が目立ちましたが、「一向に私はかまわん!」とバッサリ斬り捨て、試を断行しました。 ランチパックの連続テイスティングの記録は以下から。 まずはどのような種類があるのか把握するため、ランチパックスペシャルサイトで種類を確認。 山崎製パン | ランチパックスペシャルサイト ……多い、多すぎる。しかも中には地域限定

    山ほど種類のある「ランチパック」、一体どれが一番おいしいのかを検討するために全部食べてみた
  • 1