タグ

2016年7月24日のブックマーク (5件)

  • 遺伝子上の「第3の親」を持つマウスは長生きするという研究結果

    by Stuart Caie 生物は細胞核にあるDNA(核DNA)に加えて、細胞質のミトコンドリアにも独自のDNAを持っています。マウスを用いた実験で、核DNAのミトコンドリアDNAの組み合わせによって生物の寿命が延びることが判明しています。 Mitochondrial and nuclear DNA matching shapes metabolism and healthy ageing : Nature : Nature Research http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature18618.html Having three genetic parents makes mice age better | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2016/

    遺伝子上の「第3の親」を持つマウスは長生きするという研究結果
    hatecafe
    hatecafe 2016/07/24
    「しかし、核DNAとmtDNAのマッチングが非常にうまくいったのは、何十種類もの異なる核DNAとmtDNAの組み合わせのうちたった1組だけだったとのこと。」ん?
  • 名づけ親が言う 「こども食堂」は「こどもの食堂」ではない(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    とっつきやすさが売りこども堂が急増している。 報道によれば、全国で300か所以上が確認されている。しかも、うち285か所はこの2年間の開設だというから、ちょっとしたブームと言ってよいだろう。 こども堂のメリットは、なんといってもその「とっつきやすさ」にある。 広がり続ける子どもの貧困に心を痛めている人は多い。 「親の責任だ」と非難していれば子どもたちの状況が改善する、というわけでもない。 少子化が進む中での貧困率増加は、日の将来像にも影を落とす。 教育は大事だが、勉強を教えられる自信はない。 何かできないかと思うが、何をすればいいのかわからない。 ――そう思い悩む人たちに、こども堂は格好のツールを提供した。「これならできるかも!」 ある地域でこども堂の実践者らが挙げた「こども堂のいいところ」(写真:筆者)ネーミングが9割同時に忘れてならないのが「こども堂」というネーミング。

    名づけ親が言う 「こども食堂」は「こどもの食堂」ではない(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    hatecafe
    hatecafe 2016/07/24
  • 簡単に死ねとか言うのは止めよう

    「必ずしも生きる必要はないのでは?」 「死ぬというのも選択肢の一つとしてありかと」 「あなたにはもっと高いステージ(天国)での活躍を期待している」 など、柔らかい言い回しを心がけましょう。

    hatecafe
    hatecafe 2016/07/24
    昔慇懃無礼で攻撃力高そうな言葉探してたなぁ。。(嫌な小学生)
  • 核融合炉に行って、炉に飛び込んできた! (1/6)

    各地のかっこいい技術・施設を取材する超不定期連載「日各地のかっこいいスポットを愛でる」。思いっきり久しぶりの今回は核融合炉を取材してきた。 核融合発電は次世代発電技術のひとつであり、現在、基礎研究が進められている。ワードとしては前世紀からSF作品やアニメではおなじみで、MS-06F(ザク)のことが脳裏に浮かんだ人もいるハズ。 核融合炉にはいくつかの方式と種類があり、今回は磁場閉じ込め方式を採用するヘリカル型核融合炉になる。取材先は岐阜県土岐市にある自然科学研究機構 核融合科学研究所(National Institute for Fusion Science)で、核融合炉設計のためにプラズマ制御基礎実験を行なっている施設だ。 まだまだ研究段階の核融合発電 核融合発電は、研究段階の発電技術。いくつかの方法が考案されている状態で、世界各地で実験が行なわれており、核融合を効率よく起こすために

    核融合炉に行って、炉に飛び込んできた! (1/6)