タグ

2019年11月15日のブックマーク (3件)

  • 巨大地震のきっかけは月なのか?->月っぽい - Qiita

    0. Abstract 巨大地震(M>8のもの)は多くの場合、月による潮汐応力による地球の変形が、発生のトリガとなっているらしい 過去に発生した地震を、統計的に扱って潮汐との関連を議論した論文もいくつかあった しかし、当然といえば当然なのだが、Tidal Phase Angleについて議論していても、Lunar AgeやLunar Phaseを明確に示したものは見つからなかった Tidal Phase Angleは、Lunar Ageとほぼ同じような振るまいとなるので、当然といえば当然か 一般人が自分でTidal Phase Angleを計算できるとは到底思えない しかし、月と太陽の位置なら自分で見ればわかる なので、Lunar AgeとEarthquakeの発生状況を可視化した 1. Introduction この記事は、過去の地震が統計的にどのような 月の位置と位相の時に発生したのか

    巨大地震のきっかけは月なのか?->月っぽい - Qiita
  • 共通テスト 採点者研修で実際の問題は使用せず 文部科学相 | NHKニュース

    大学入学共通テストに導入される記述式の問題をめぐって、萩生田文部科学大臣は衆議院の委員会で、事前に研修を受けた採点者から正答の条件が漏れることはないのかなどと質問されたのに対し、実際の試験問題が研修で使われることはないという認識を示しました。 これに対し、萩生田文部科学大臣は「研修で実際に出題される試験問題が用いられることはないと承知している。採点基準を分かりやすく伝えるためのマニュアルは、試験終了後、採点者に示されることになっている」と述べました。 そのうえで萩生田大臣は「採点基準策定委員会に出席することができる企業の代表者が、事前に問題を知ることは可能になるが、守秘義務がある。採点者には、あらかじめ問題を示すことはないが、契約書で担保できるのか確認したい」と述べました。 一方、国語の記述式問題の得点について、文部科学省が2次試験の受験を制限する、2段階選抜を判断する際の対象にしないよう

    共通テスト 採点者研修で実際の問題は使用せず 文部科学相 | NHKニュース
  • 優秀な若手がすぐに辞めてしまいます。どうしたら良いでしょうか?

    回答 (16件中の1件目) 優秀な若手がすぐに辞めてしまいます。どうしたら良いでしょうか?に対するHiroshi Mizunoさんの回答 これができる会社はそもそも優秀なやつはやめない と言う矛盾はありますが笑 まず前提として、どうしようもないと言う状況を受け入れてくださいもう業界が利益率も低く、スキルの転用もできない場合 優秀な若手は入っても来ないですが、すぐにやめます 組織がある程度大きくて、業務フローが完全にかたまり、それをもっと効率的なやり方にしようとすると、組織の多くの人間から反発がかかり、変更するのに相当なコストがかかる そして そのコストを払える利益がない この二つの...

    優秀な若手がすぐに辞めてしまいます。どうしたら良いでしょうか?
    hatecafe
    hatecafe 2019/11/15
    聞いて素直に答えると思ってるのがびっくり。(このサイト、テキストを選択できないのか)