@JUNP_Nです。@RyoAnnaさんのブログ「#RyoAnnaBlog」にて「今年出会った定番アプリ」を紹介する企画をされていたので便乗してみます。

@JUNP_Nです。@RyoAnnaさんのブログ「#RyoAnnaBlog」にて「今年出会った定番アプリ」を紹介する企画をされていたので便乗してみます。
iPhoneおすすめアプリ全iPhoneユーザーに教えてあげたいGoogleマップを使いこなす10個の覚え書き!2012年12月15日996 @JUNP_Nです。とうとうiPhoneにGoogleマップが帰ってきました。新しいGoogleマップアプリは以前のものと比べて超パワーアップしています。ということで新しいGoogleマップアプリを使いこなすための10個の覚え書きです。 1. Googleマップアプリでストリートビューを表示する表示したい場所を長押ししてピンを付けます。その状態で画面下部に表示されている住所部分を上にスライドさせるとストリートビューの表示が出ます。 表示されたストリートビューの写真をタップすることでストリートビューモードになります。 もちろん矢印での移動や、グルグル見回したりなんかもできます。 2.Google マップアプリで経路検索をするGoogle マップアプリで
私が iPhone を購入してからずっと使い続けているアプリ、駅探エクスプレスが別アプリとしてリリースされました。 iPhone 5 に対応していることはもちろん、他のアプリでは当たり前だった機能などが付け加えられ、より使いやすくなりました。中でも私が1番気に入ったポイントは 「何番ホーム」 に乗れば良いかを教えてくれることです。 また【プレミアム機能】が追加され、チケット購入(有料)することで 「乗車位置」、「迂回ルート」、「途中駅一覧」など、細かな情報が閲覧可能となります。 駅探エクスプレスを使っていたという方や、1度に多くの情報を閲覧したいという方にオススメです。 起動すると、駅名入力画面が表示されます。右下に「NEW」をタップします。
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
iPhoneで撮影した写真を、Dropbox、Flickr、Evernote、Twitter、Facebook、Picasaなどなど、あらゆるクラウドサービスにアップロードできるアプリ。 当ブログの写真やスクショは、ほとんどがこのPictShareを使ってDropboxにアップしたもの。本当お世話になっております。 私は、撮った写真やスクショをこうやってブログに載せています ② マップ プリインストールのマップアプリ。 iPhone買ったら、まずこのアプリに慣れてほしい・・・というくらい使えます。しかも奥が深い。 使い方については以前まとめた通り。 iPhone初心者にまず使って欲しいアプリ「マップ」の使い方まとめ。基本操作から意外な機能まで! ③ Quicklytics – Google Analytics App 7.1(¥450) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 現在の価格: ¥
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
iOS 18 思うままに。 自由に。 かつてないほど多くの方法でiPhoneをカスタマイズする。友だちや家族と いつでもつながる。大切な思い出をよみがえらせる。毎日のあれこれを、 さらに魔法のようにこなせるApple Intelligenceもやってきます。 Apple Intelligence パーソナルコンテクストを活用して、あなたにとって最も便利で関連性の高い人工知能を届ける。 それが、iOS 18に組み込まれたApple Intelligenceです。iPhone 16の全モデル、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでどうぞ。 現在、英語で利用できます* Apple Intelligenceについてさらに詳しく
数あるiPhoneアプリの中でも、群雄割拠がひしめきあっているのが「カレンダー」というジャンル。私も、数々のカレンダーアプリを試してみては「最も使いやすいものはどれなのか?」を試行錯誤する毎日でした。 しかし、毎日のように使用するものなのにデザインが気にくわなかったり、あるものは使用感がひっかかる、こちらは同期が不安定…など、どうも「コレだ!」というものに出会うことは無かったのです。 が。 そんな日々に、終止符を打ってくれるアプリがこの度発売されました。 その名も「Staccal」。 アプリの動画が発表されてからというもの、その出来を想像する毎日だったのですが、「Staccal」のクオリティはあっさりと私の期待を飛び越えていくファビュラスマックスなものでした。 現時点で間違いなくiPhoneカレンダーアプリの最高峰のひとつと断言して良いでしょう!ドヤァ!!ドヤァ!!!! 美しいUIに
Windows・Macを使いデスクトップ上で、さまざまなAndroidアプリを使ってみることができるフリーソフトが「BlueStacks App Player」です。使用しているスマートフォンに入れたアプリの同期も可能。Windows Vista・7、Macに対応しています。 ダウンロードから操作方法までについては以下から。 Run Android on Windows with BlueStacks :: Android on PC :: Android Player for Windows | BlueStacks http://bluestacks.com/ 今回はWindowsにインストールするので、上記サイトの「Download Now」をクリック。 ダウンロードした実行ファイルをクリック。 「Continue」をクリック 「Install」をクリック 3分程度、インストールが完
金を管理するためには必要なこととわかっていても、3日坊主タイプにとって家計簿をつけるということはかなりハードルが高いんです。 でもこの家計簿アプリ「スナップショット家計簿 私の家計簿」なら、レシートを撮影するだけで「日づけ」「品名」「値段」が入力される、超スグレモノ! 認識力の弱いアプリだと何度も撮り直すことになって、結局めんどくさくなってしまうのですが、このアプリは1回でしっかりと認識してくれます。 ちょっとくらい入力をさぼっても、あとからまとめて入力すればいいや…というスタンスでOK!と思うのが、家計簿をつけ続けることができる秘訣かも。 それではレビューをどうぞ。 スナップショット家計簿 私の家計簿の認識力を動画でチェック! レシートを撮影して、支出を管理 アプリを起動しました。 このアプリの目玉機能【レシート撮影】をさっそく試してみましょう! 見よ!この認識力! 撮影するときは、レシ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く