タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

なに言ってんだかとわけわからんわに関するhatehenseifuのブックマーク (2)

  • 【詳報】尾身会長が会見 五輪「開催中止」盛り込まず 菅首相が開催表明で「意味なさず」:東京新聞 TOKYO Web

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家有志は18日、東京都内の日記者クラブで会見し、東京五輪・パラリンピックの感染リスクについて「無観客が望ましい」とする提言の内容を説明した。尾身氏らは同日、政府と大会組織委に提言書を渡した。「リバウンドが東京などでも起こり得る。開催の前でも感染の拡大、医療のひっ迫の予兆を察知したら、早急に強い対策を打ってほしい」と訴えた。

    【詳報】尾身会長が会見 五輪「開催中止」盛り込まず 菅首相が開催表明で「意味なさず」:東京新聞 TOKYO Web
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2021/06/19
    首相がG7で開催を表明したので、中止を提言するのは「意味がなくなった」てな。つーことは分科会も意味がない、と同意ですな。中止がミニマムリスクだなんて素人でも知ってることをいまさら言うかね
  • このままでは、日本はW杯に出られなくなる

    FCバルセロナやR・マドリーは「教会」 ――日にスポーツが文化として根付かないのは、何が原因だと感じていらっしゃいますか? 日ではスポーツが生活と密接な関係にないからでしょう。たとえば、宗教が絡んだ話になるけれど、ワールドカップで優勝したことのある国は、ブラジルもアルゼンチンもイタリアもドイツも、基的にみんな、カトリックなんです。 イングランドは一種のプロテスタントだけど似たようなもので、つまり、キリスト教では安息日を設けなければならないから、日曜になると商業施設や商店はすべて休みになる。 では、その代わりとして何が休日を過ごす人々の受け皿になるのかと言ったら、スポーツクラブなんですよ。だから日曜になると、家族や地域の住民が集まってスポーツをプレーすることに親しむ習慣が育まれていった。ワールドカップ優勝の背景には、そうしたスポーツ文化があるわけです。 でも、日には日曜にみんなでスポ

    このままでは、日本はW杯に出られなくなる
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2019/04/15
    「スポーツはエンジョイするもの」と言いつつ、「サッカーに限らずスポーツ全般において、日本は国際舞台で勝つのが難しい国だ」と勝利至上の矛盾を吐く辛口サッカー評論家。/スマン、2015年だったのかーい。
  • 1