平成27年1月23日 【照会先】 職業安定局 派遣・有期労働対策部 企画課若年者雇用対策室 室 長 牛島 聡 (5862) 室長補佐 豊田 真紀子(5334) (代表電話)03-5253-1111 (直通電話)03-3597-0331 職業能力開発局総務課 課 長 吉永 和生 (5910) 調 査 官 宮下 雅行 (5976) (代表電話)03-5253-1111 (直通電話)03-3502-6783
平成27年1月23日 【照会先】 職業安定局 派遣・有期労働対策部 企画課若年者雇用対策室 室 長 牛島 聡 (5862) 室長補佐 豊田 真紀子(5334) (代表電話)03-5253-1111 (直通電話)03-3597-0331 職業能力開発局総務課 課 長 吉永 和生 (5910) 調 査 官 宮下 雅行 (5976) (代表電話)03-5253-1111 (直通電話)03-3502-6783
厚生労働省の労働政策審議会(会長: 樋口 美雄 慶應義塾大学商学部教授 )は本日、平成27年度の雇用保険料率を定める告示案要綱※を「妥当」と認め、 塩崎恭久 厚生労働大臣に答申しました(別添)。 答申を踏まえ、平成27年度の雇用保険料率は、平成26年度の料率を据え置き、一般の事業で1.35%、農林水産・清酒製造の事業で1.55%、建設の事業で1.65%とし、 平成27年4月1日から適用します。 ※ 労働保険の保険料の徴収等に関する法律の規定に基づき雇用保険率を変更する告示案要綱
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
医政局研究開発振興課 課長補佐 高橋 未明(2542) 課長補佐 南川 一夫(2687) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3595)2430
○鈴木総務課長 それでは、ただいまから第1回「過労死等防止対策推進協議会」を開催させていただきます。 委員の皆様におかれましては、御多用中にもかかわらずお集まりいただきまして、まことにありがとうございます。 本協議会の会長を選出いただくまでの間、事務局が議事の進行をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。 まず、開会に当たりまして御連絡申し上げます。委員の皆様の任命につきましては、本日12月17日付で塩崎厚生労働大臣から発令をさせていただいております。略儀ではございますが、お手元に辞令を置かせていただいておりますので、よろしく御査収いただきますようお願い申し上げます。 それでは、始めに開会に当たりまして、塩崎厚生労働大臣から一言御挨拶申し上げます。 ○塩崎厚生労働大臣 皆さん、おはようございます。 第1回の「過労死等防止対策推進協議会」の開催に当たりまして、一言御挨拶を申し上げ
平成27年1月23日(金) 15:00~17:00 東京都千代田区隼町1-1 ホテルグランドアーク半蔵門 「富士東」(4階)
平成27年1月23日 【照会先】 労働基準局安全衛生部建設安全対策室 室長 野澤 英児 主任技術審査官 丹羽 啓達 (代表電話)03(5253)1111(内線5483) (直通電話)03(3595)3225 労働基準局安全衛生部電離放射線労働者健康対策室 室長 前田 光哉 室長補佐 安井 省侍郎 (代表電話)03(5253)1111(内線5523) (直通電話)03(3502)6755 東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業においては、昨年、労働災害が急増するとともに、死亡災害を含む重篤な災害が発生していましたが、本年1月19日に福島第一原子力発電所において、翌20日には、福島第二原子力発電所においても、死亡災害が発生しました。 福島の復興に欠かせない廃炉作業はもとより、原子力発電所での作業を着実に進めるに当たっては、作業に従事する労働者の安全と健康を確保することが必要不可欠です。 このた
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
平成27年1月23日 【照会先】 大臣官房総務課広報室 室長補佐 相原 陽二 (7137) 広聴係長 佐藤 将光 (7142) (03(5253)1111) 03(3595)3040 厚生労働省では、医療体制の整備や介護保険制度の確立、年金、子育て支援対策、 雇用対策、働く人のための環境整備、生活習慣病対策など、国民生活に密着している 厚生労働行政について、意見などを寄せていただく、厚生労働行政モニターを募集 しています。 モニターの期間は、平成27年4月1日からの1年間で、募集人員は450人を予定し ます。 応募は、はがき、FAX、Eメールで、平成27年2月6日まで受け付けます 。 ○募集内容 募集人員:450人 応募者多数の場合は、職種、年齢、地域などバランスを考慮した上で決定し、平成27年3月下旬頃までに、厚生労働行政モニターになっていただく方に直接お知らせします。 モニター期間:平
平成27年1月23日 【照会先】 医政局医事課 上田、長谷川 (内線2569) (直通電話) 03-3595-2196 現在、医学部生の約3分の1が女性となっており、これからの医療現場においては、女性医師がますます活躍することが期待されています。 このような状況を踏まえ、厚生労働省では、女性医師がライフステージに応じて活躍できる環境整備の在り方について検討を行うため、「女性医師のさらなる活躍を応援する懇談会」を開催し、これまで議論を重ねてきましたが、今般、本懇談会の報告書等が取りまとめられましたので、公表します。
厚生労働省は、このたび、「働く女性の処遇改善プラン」をまとめましたので、以下のとおり発表します。 昨年10月、すべての女性が輝く社会づくり本部(本部長 内閣総理大臣)は、すべての女性が働きやすい環境づくりを推進するため、「すべての女性が輝く政策パッケージ」を決定しました。 これを受け、厚生労働省では、女性が多様なニーズに応じた働き方でさまざまな分野で活躍し、働きに応じた処遇を得られる社会の実現に資する各種施策を「働く女性の処遇改善プラン」としてとりまとめ、着実に実施していきます。 「働く女性の処遇改善プラン」の主な内容 1.各地域において「パートタイム労働法」「労働契約法」などを集中的に周知 する「均衡待遇実現キャンペーン」を推進 2. アベノミクスによる経済の好循環を非正規雇用労働者の処遇改善につなげる ため、働きに見合った処遇改善を推進する政策的支援を実施 3.女性の離職によるブランク
1.日時 平成24年9月18日(火)14:30~ 2.場所 厚生労働省専用第23会議室 東京都千代田区霞が関1-2-2 3.議題 1.これまでの経緯について 2.今後の進め方について 3.その他 ・ 傍聴の申込は、検討会の開催の都度に実施します。 ・ 傍聴を希望する場合は、傍聴希望者の「住所」、「氏名」、「所属」、「職業」、「電話番号」、「FAX番号」、「歴史的建造物の保存等検討会の傍聴を希望する旨」を記入の上、平成24年9月18日(火)11時までに、下記申込先宛にFAXでお申し込みください。(電話でのお申し込みはご遠慮ください。) ・ 傍聴席は十分確保しておりますが、希望者が多数の場合は抽選となりますので、傍聴できない場合があります。抽選の結果、傍聴できない方に対しましては、ご連絡します。(傍聴可能な方には特段通知等はいたしません。) ※ 車椅子で傍聴を希望される方は、その旨お書き添えく
1.日時 平成27年1月28日(水) 9時00分~11時00分 総会 11時00分~12時00分 費用対効果評価専門部会 ※ 費用対効果評価専門部会については、取り扱うデータ・分析に秘密情報が含まれることから、非公開・頭撮り不可としております。 2.場所 (総会)中央合同庁舎第5号館 専用第15~16会議室(21階) 東京都千代田区霞が関1-2-2 傍聴については、当日、先着順にて受付を行います。 座席に限りがあるため傍聴できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。 なお、お身体の不自由な方(車いす利用の方)、妊娠されている方などのための優先席(若干)を用意しますので、希望される方は別紙1を参照の上、FAX又は電子メールにて事務局までお申し込みください。(平成27年1月26日(月)12時締切)申込み多数の場合は抽選を行い、その結果傍聴できない場合があります。抽選の結果、傍聴券が
ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 雇用・労働> 雇用> 地域雇用対策> 実践型地域雇用創造事業> 実践型地域雇用創造事業の実施地域の募集について 実践型地域雇用創造事業の実施地域の募集について ~平成27年度第1次募集~ 地域の雇用失業情勢は、地域ごとに異なる産業構造や地理的な要因など、それぞれの地域が有する様々な特性によるものであり、各地域において 効果的に雇用創出を図るためには、これらの特性を踏まえた地域の関係者の創意工夫や発想を活かした対策を実施する必要があります。 このため、地方公共団体の産業振興施策や各府省の地域再生関連施策等との連携の下に、地域の協議会が提案した雇用対策に係る事業構想の中 から、コンテスト方式により「雇用創造効果が高いと認められるもの」や「波及的に地域の雇用機会を増大させる効果が高く、地域の産業及び経済の活性 化等に資すると認められるもの」を選抜し、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く