ブックマーク / lifehacking.jp (22)

  • 内部が明るくなって夜明けをつくりだすアイマスク、LUMI Mask

    ノルウェーには何度か行ったことがあるのですが、夏の日の長さと、冬の闇は体調を崩すということを経験で知りました。 たとえば夏はいつまでもホテルのカーテンをしめずに横になっていると、数日後にはなんだか体が辛くなってきました。体内時計が完全に狂ってしまっていたのです。また、今年の1月、24時間日で出てこないバレンツ海で観測をしていたときも、いつ眠ればいいのか混乱していました。 日ではそうした心配はありませんが、早起きには日光と共に起きるのが効果的なのは変わりません。室内灯を調整して、目覚める時間にあわせて部屋を明るくする機器も売られていますが、同室のパートナー(と、私の場合はできるだけ寝かしておきたい幼児!)を目覚めさせてしまいます。 そこで利用できるのがこの LUMI Mask です。LUMI Mask は普通に使うと光を通さないアイマスクですが、アラーム時間を設定しておくことで、30分前か

    内部が明るくなって夜明けをつくりだすアイマスク、LUMI Mask
    hatesabo
    hatesabo 2011/08/10
    内部が明るくなって夜明けをつくりだすアイマスク、LUMI Mask
  • まったく新しくなった Calvetica 4 で iPhone/iPad のカレンダーは決まり

    実は長い間、iPhoneのカレンダーアプリは様々なアプリを渡り歩いて悩んだり、デフォルトに戻ったりとしていました。 私のニーズがちょっとわがままなのがそのせいだったのです、案外こうしたわがままって共有している人がおおいのではないかと思います。 そうして探し続けていたところ、ついに最近の Calvetica 4 のアップデートが、ほぼすべてのニーズを満たしてくれそうでこちらをメインに使い倒しています。 Calvetica の基機能と自分がカレンダーアプリでこだわっている点をまとめておきます。### Calvetica 4 Calvetica といえば、見た目が Helvetica フォントを多用したカレンダーという印象しかないかもしれませんが、月を選んだ際のアニメーションなど、これまでも操作性にはスタイリッシュなものがありました。 それが今回の Calvetica 4 で非常に高い完成度に

    まったく新しくなった Calvetica 4 で iPhone/iPad のカレンダーは決まり
    hatesabo
    hatesabo 2011/08/08
    まったく新しくなった Calvetica 4 で iPhone/iPad のカレンダーは決まり
  • このへんで基本を総ざらい「できるポケット+Dropbox」(インプレス)

    ふだん仕事であれ、ブログであれ、作業をするときに「接着剤」となっていて外すことのできないサービスがいくつかあります。 ブログ記事であれば Instapaper が RSS とブログ記事、Evernote の間をつなぐリレーとなっていますし、スクリーションショットであれば Skitch が画像の整理と共有をワンタッチにしてくれます。接着剤のサービスは、ある場所での「やりたいこと」を別の場所の「やりたいこと」につないで、大きな効率化を実現してくれるのです。 Dropbox もまさにそうした「接着剤」のサービスです。単なるファイル共有を越えて、その用途は「iPhone とのファイルのやり取り」「同期機能のないアプリを複数マシンで同期させる」「共同作業のプラットフォーム」と、多岐にわたります。 Dropbox のこうした数々の機能を一つのにまとめた、ネタフルのコグレマサトさん(@kogure)、

    このへんで基本を総ざらい「できるポケット+Dropbox」(インプレス)
    hatesabo
    hatesabo 2011/07/10
    このへんで基本を総ざらい「できるポケット+Dropbox」(インプレス)
  • 「みえざるキュレーションの手」Summify サービスにiPhone アプリ登場

    ブログのネタと、楽しみのために毎日1000件ほどの記事をRSSで読みますが、たとえ3層式のRSS整理を行って速読をしていても追いつかないことはあります。 そもそも RSS に届く記事だけが注目すべきニュースとは限らないわけですので、ツイッターやFacebook、そして最近ではGoogle+にも目を光らせていないといけません。そうなると、忙しい時には情報を網羅して重要なものを探すというのはほとんど不可能ということになります。 そうしたときの「保険」として活躍するのが、自分のRSS、ツイッターとFacebookという3つのベクトルから重要な記事を自動で探し出してサマリーを作成する Summify です。その Summify にこのたび iPhoneアプリが登場しましたので、その使い勝手もふくめてまとめておきます。### 見えざるキュレーションの手 Summify のキュレーションは誰か知識をも

    「みえざるキュレーションの手」Summify サービスにiPhone アプリ登場
    hatesabo
    hatesabo 2011/07/09
    「みえざるキュレーションの手」Summify サービスにiPhone アプリ登場
  • PC/Mac でパーソナル・クラウドをつくるPogoplug Software

    Pogoplug から新しいサービス、Pogoplug Softwareが発表されています。 Pogoplug といえば、接続されたハードディスクなどを自分だけのクラウドサービスのようにどこからでも参照できるようにしてくれるガジェットで一躍人気がでましたが、その機能をソフトウェア側で実現するのが Pogoplug Software と言っていいでしょう。 無料版は写真やファイルを、$29ドルでプレミアム版を購入すれば音楽映画も含めて、母艦の PC / Mac から他の端末、あるいは iPhone / iPad へとストリーミングすることが可能になります。 製品版の Pogoplug との違いが気になりますが、どうやらソフトウェア版は PC/Mac をオンにしておかないと動作しないのに対して、製品版はその必要がないという差があるようです。また製品版はクラウド・プリントにも対応しています。

    PC/Mac でパーソナル・クラウドをつくるPogoplug Software
    hatesabo
    hatesabo 2011/06/23
    PC/Mac でパーソナル・クラウドをつくるPogoplug Software
  • TrueCryptでDropboxのデータを暗号化して利用する

    いくら Dropbox が好きでも、今回ばかりは擁護しようがありません。今朝早く、Dropbox 側のアップデートの不具合によって4時間ほどの間すべてのアカウントが任意のパスワードでアクセス可能になっていたそうです。 実際のところ、パスワードだけでなく標的としているユーザーのメールアドレスも知らなくてはログインすることはできません。そして私は Dropbox 用のメールアドレスに Gmail の「+」記号で作るエイリアスを利用していましたので、実際に不正アクセスをするにはもう少し手間が必要となって比較的安全だったのですが、それでも気持ちがざわつきました。 Dropbox のセキュリティが安心できるレベルまで強固になるまでは、Dropbox をそもそも使わないか、あるいは最も重要なファイルは暗号化しておくことが重要です。セキュリティに関するブログ Securosis で TrueCryptを

    TrueCryptでDropboxのデータを暗号化して利用する
    hatesabo
    hatesabo 2011/06/23
    TrueCryptでDropboxのデータを暗号化して利用する
  • Flickr と iPhoto を双方向同期する PictSync

    なんだかんだいっても、写真の置き場所としていまFlickrのかわりになるものはあまりありません。自信のある写真をポートフォリオ的に置くのなら500pxや、SmugMugを使いたいところですが、「全てをおいて、すべてのサービスにつないで利用する」という場所は FlickrやPicasaやZoomrが便利だと思っています。 ところでふだんは Eye-Fi でカメラから飛ばした写真を直接 Flickr にアップロードするのではなく、iPhoto に入れて若干の修正などを加えてからアップロードしていますが、これはライブラリの2重化を引き起こすので非常に面倒です。iPhoto でいくらタイトル・タグ・フォトアルバムを編集しても、Flickr 側で同様のことをしなければいけないのはほとんど無理です。 そこで iPhoto と Flickr を同期するPictSyncが便利です。まだベータ版のアプリです

    Flickr と iPhoto を双方向同期する PictSync
    hatesabo
    hatesabo 2011/06/19
    Flickr と iPhoto を双方向同期する PictSync
  • ミニマルで機能的なデザインのabrAsus「小さい財布」

    「とれるカメラバッグ」「薄い財布」のヒット作で知られる SUPER CLASSIC の南社長 (@kazu373) から「小さい財布」をレビュー用にいただきました。ありがとうございます。 すでに「薄い財布」を愛用していて満足していましたので正直「なぜまた財布なのか?」と思ったのですが、実際に手にしてみたら、なるほどと納得しました。 「薄い財布」のコンセプトを応用することでこんなことができるんですね。 巻き取り型の財布。でも小銭はこぼれない 「小さい財布」は名前の通り、タバコの箱くらいの大きさの財布で、ちよっとポケットにいれたり、女性が小型のバッグにいれるのに向いています。 ふつう財布の札入れの部分は両側から挟むようになっていますので、いれてあるお札の枚数に関わらず分厚くなる原因になります。それを片側をなくし、財布自体がロール状に巻き取られる構造にすることで、お札が飛び出さずにホールドされる

    ミニマルで機能的なデザインのabrAsus「小さい財布」
    hatesabo
    hatesabo 2011/06/04
    ミニマルで機能的なデザインのabrAsus「小さい財布」
  • ほいほいとFacebookのフレンド申請に応じているとアカウントをのっとられてしまうかもしれない

    Facebookのアカウントは名が基ですので、フレンド申請される人の名前をみていて「以前このハンドル名で会った人かな?」と、確信がないまま承認してしまうことがたまにあります。 しかしそうしたことを繰り返していると、アカウントをのっとられてしまう可能性があることが The Blog Herald の記事で紹介されていました。その方法とは以下の通りです。決して悪用してほしくないですが、簡単にできてしまいますね…。 アカウントをのっとりたい相手にむかって3名分のダミーアカウントでフレンド申請を行う 相手がそれを承認したら、相手のアカウントに対してでたらめなパスワードでログインを数回試みる メールと携帯電話番号、そして秘密の質問による認証にもでたらめに答えて すると「3人の友人にあなたが人であることを認証してもらってください」という表示があらわれ、3人を選択できます。乗っ取りを目的としている

    ほいほいとFacebookのフレンド申請に応じているとアカウントをのっとられてしまうかもしれない
    hatesabo
    hatesabo 2011/05/27
    ほいほいとFacebookのフレンド申請に応じているとアカウントをのっとられてしまうかもしれない
  • Alfred 0.9 に数々の新機能が。Quicksilverを超える日も間近?

    Mac OS Xの万能ランチャーであり、さまざまな作業に近道を与えてくれるツールといえばQuicksilverです。長いあいだ開発が滞っていて、最近になってアクティブな開発が再開して、配布元も QSApp.com に変わった事が話題になりましたが、Quicksilverの停滞を狙って多くのアプリが追いつきつつあります。 そのひとつで、今Quicksilverと二刀流で利用しているのが Alfredです。 Quicksilverといえばプラグインを通してiTunesやMail.appなど、さまざまなアプリを自在に扱えることが有名ですが、Alfredもその機能の多くを同じようにこなすことができます。たとえば: アプリの起動 iTunesライブラリの操作 ファイル操作 GoogleやFacebookの検索、GCalへの予定追加など、さまざまな作業へのショートカット といった機能がQuicksil

    Alfred 0.9 に数々の新機能が。Quicksilverを超える日も間近?
    hatesabo
    hatesabo 2011/05/14
    Alfred 0.9 に数々の新機能が。Quicksilverを超える日も間近?
  • 何通りにも使える「とれるカメラバッグ」でモバイルライフが楽しくなった

    仕事であれ趣味であれ道具にこだわるのはいつだって楽しいものです。 こと写真についてはカメラ体以外にもこだわるポイントが多すぎて趣味自体が一つのアリ地獄となっているのですが、いつも悩むポイントになるのがカメラと周辺機器をいれるバッグです。大きすぎても利用しづらいですし、小さくては元も子もありません。 なにより、バッグ自体の存在感が強すぎて写真をとるたびに「バッグを置く」→「カメラをとり出す」→「撮影」という手順を踏んでいたのではシャッターチャンスを逃してしまうことも往々にしてあります。 そんな、写真を撮る側の悩みをとりこみ、まったく新しいコンセプトで作られたカメラバックがみたいもん!のいしたにまさきさん (@masakiishitani)の監修のもと、abrAsusブランドの南さんひきいるスーパーコンシューマーのプロジェクトとして製品化されました。その名も「とれるカメラバック」! 完成品の

    何通りにも使える「とれるカメラバッグ」でモバイルライフが楽しくなった
    hatesabo
    hatesabo 2011/05/05
    何通りにも使える「とれるカメラバッグ」でモバイルライフが楽しくなった
  • 二度と忘れ物をしないために Remember It をしかける

    子供と一緒に外などに行くようになってから、何度も悔しい思いをしたことがあります。 ご飯をべさせ、自分の事ももとりつつ、横目で子供が椅子から転げ落ちないかと注意するだけでいっぱいになるので、会計をして帰る頃には、ちょっとした気の緩みが入るせいか忘れ物をしてしまうのです。 家から持って来た子供用器だったり、ご飯を詰めたタッパーウェアといった細かいものですが、忘れるとなかなかに残念です。 小細工の類になりますが、そうしたときに、何かを忘れそうな場所から一定距離離れると自動で「忘れ物はないか?」とリマインドしてくれる Remember It というアプリがありました。 使い方は簡単で、現在地点から一定距離(単位がフィートしかないのですが…)離れたら、任意のアラーム(これもなぜか任意の曲を設定するというもので、iPhoneに既存のアラームじゃないというのがなんか変ですが…)を鳴らすことができ

    二度と忘れ物をしないために Remember It をしかける
    hatesabo
    hatesabo 2011/05/04
    二度と忘れ物をしないために Remember It をしかける
  • 「計画それ自体に価値はないが、立案はすべてに勝る」

    すべての予期できないものごとについて、私たちはあらかじめ計画を立てます。自分の将来の仕事や収入、健康などについて、あたかも未来を先取りするように。 でも多くの場合、描いていた未来とは違うできごとが起こり、計画通りに事は進まないことの方が普通です。それなら、計画などというものはそもそもあってないようなものなのだろうか? と疑問に思う人もいるかもしれません。そんな意見に対する、アイゼンハワー大統領の含蓄深い言葉に最近出会ってなるほどと思うことがありました。 スピーチの一部であるその一節を引用します。 I tell this story to illustrate the truth of the statement I heard long ago in the Army: Plans are worthless, but planning is everything. There is a

    「計画それ自体に価値はないが、立案はすべてに勝る」
    hatesabo
    hatesabo 2011/05/02
    「計画それ自体に価値はないが、立案はすべてに勝る」
  • よく誤解されるEvernoteとSpringpadの違いと活用法

    Evernoteと同じ「記憶のツール」としてよく挙げられるサービスにSpringpadがあります。私はEvernoteエヴァンジェリストみたいな活動をよくしていますので「Springpadはライバルなんでしょう?」と聞かれたことがありますが、べつにそんなことはありません。 二つは方向性は似ていても、使い方も、対象ユーザーもまったく異なるサービスだと思うからです。これもよく聞かれるDropboxとEvernoteの違いと似ていますね(笑)。 そこでまだまだユーザーの少ないSpringpadをEvernoteと比較してその強みと弱みを見てみたいと思います。 Evernoteは長期記憶、Springpadはワーキングメモリ SpringpadはEvernoteと違ってスケジュール、タスク、書籍、製品などといった定形のデータを扱う機能にすぐれています。これだけではピンとこないと思いますので、の情

    よく誤解されるEvernoteとSpringpadの違いと活用法
    hatesabo
    hatesabo 2011/04/26
    よく誤解されるEvernoteとSpringpadの違いと活用法
  • いま最も進化しているウェブベースのタスク管理サービス、Flow (1)

    ふだん OmniFocus で仕事の管理をおこなうことが多いのですが、認めましょう、実はかなり無理しています。 というのは OmniFocus は GTD の「プロジェクト・コンテキスト」のマッピングや、パースペクティブといったものをかなり忠実にアプリケーション化していますので、利用するのはとても複雑で慣れを必要とするからです。 また、タスク管理デスクトップのアプリ側を中心としている点も、時として面倒です。 OmniFocusのデータはiDiskを経由して外のMacにも、iPhoneからも読めますが、やはりデータがどこにあるかというと複数あるMacのうちのどれかということになり、ブラウザ一つあればどこでも読めるクラウド型のタスク管理システムを利用したくなることはよくあります。 そこでいま気で乗り換えようかと期待しているのが先日一般への公開が始まった Flow です。 Flow の特徴

    いま最も進化しているウェブベースのタスク管理サービス、Flow (1)
    hatesabo
    hatesabo 2011/04/12
    いま最も進化しているウェブベースのタスク管理サービス、Flow (1)
  • iPhone/iPad で人気の RSS クライアント Reeder に Mac 版が

    iPhone / iPad 上のRSS リーダーとして重宝している Reeder ですが、その Mac OS X 版が登場しました。 RSS リーダーなんてどれも似たような作りになりがちなところを、Reeder は徹底して少ない手数で記事を読めるように UI を作り込み、手軽にツイッターや Instapaper に送信できるように「読んだあとの行動」を取りやすくしてあるのが使っていて気持ちの良い点です。 そして Reeder for MaciPhone / iPad 版の設計思想に則った、使っていて爽快なアプリに仕上がっています。 見た目と操作感 Reeder は Google Reader との連携を前提としていますので、まずインストールが終わったら利用する Google アカウントを入力して同期を行います。 通常の3ペイン型の RSS リーダーは「購読サイト・記事リスト・記事」と

    iPhone/iPad で人気の RSS クライアント Reeder に Mac 版が
    hatesabo
    hatesabo 2010/12/05
    iPhone/iPad で人気の RSS クライアント Reeder に Mac 版が
  • これは簡単。ファイルを指定するだけで共有可能な Ge.tt

    これは簡単! アカウントを登録する必要もなく、ファイルを指定するだけで共有可能なサービス Ge.tt が普段使いに便利そうです。 Ge.tt にファイルをアップロードするとすぐに共有用の短縮 URL が発行されますが、これがアップロード中も有効になっているという点が類似のサービスとは違います。クリックしたユーザーは共有元からファイルがアップロードされるのを待たずにダウンロードを開始することができるので、大きなファイルがアップロードされるのをまってから共有、という手間をバイパスできます。 また、複数のファイルをドラッグ&ドロップで共有することも可能ですが、共有リンクが発行されたあともファイルを追加しておけば、その瞬間ダウンロードしている人の手元に新たに追加されたファイルも届くようになっています。 こうしたファイル共有は Dropbox でも可能ですが、時として Dropbox の Publi

    これは簡単。ファイルを指定するだけで共有可能な Ge.tt
    hatesabo
    hatesabo 2010/12/01
    これは簡単。ファイルを指定するだけで共有可能な Ge.tt
  • シンプルでエレガントなリマインダアプリ、Due

    「あと3分でラーメンができる」「あと20分後にもういちど電話する」「明日出勤前に荷物に◯◯が入っていることをリマインドしてほしい」 このようにちょっとした時間を知らせてもらえると、時計を見ながら時間を常に確認する必要も、未来の約束を覚えておく必要もないので、とても楽をすることができます。アラームがなるまでは、何も考えずに別のことをしていればいいのです。 そうしたリマインダやタイマーを一発で設定できるエレガントなアプリ、Due が Daring Fireball で紹介されていました。 iOS4 のバッググラウンド機能を活用 iOS4 の、アプリのバックグラウンド処理機能はまさにこうしたことのためにあったわけですね。Due を利用すれば、アプリを前面にもってきていなくても、リマインダがちゃんと起動してくれます。 これがその画面。リマインダで構成された ToDo リストのようですね。 リマイン

    シンプルでエレガントなリマインダアプリ、Due
    hatesabo
    hatesabo 2010/09/23
    シンプルでエレガントなリマインダアプリ、Due
  • 「3-2-1 ルール」でデータを完璧にバックアップする

    先日、「Evernote で大規模なデータ消失の障害があったのでは!?」という記事が書かれて騒動になったものの、実際は報道されたよりもかなり影響が小さかったことがわかってユーザーが胸をなでおろすという事件がありました。 クラウド、特にサーバーとクライアントの両方にデータが存在する Evernote の信頼性が高いのは実に心強いことですが、それでも大事なことを忘れてはいけません。バックアップです。 バックアップについて、ここまでやればほぼ完璧という「3・2・1バックアップ」というものを前から耳にしていました。それは: 3箇所にバックアップをとる 少なくとも2種類の方法で 少なくとも1つのバックアップはオフサイトで というスキームです。理屈は次のようになっています。 3つのバックアップ 3箇所のバックアップというのはもちろん、万が一バックアップが動作しなかった場合、バックアップも同時に破壊され

    「3-2-1 ルール」でデータを完璧にバックアップする
    hatesabo
    hatesabo 2010/08/14
    「3-2-1 ルール」でデータを完璧にバックアップする
  • MindMeister for iPad でマインドマップを出先に持ち歩く

    最近は簡単なマインドマップをつくるのに MindMeister があまりに便利で最近はそればかり利用しています。ブラウザ内で自在に編集することが可能ですし、ほぼリアルタイムで変更が反映されますので複数の人と Skype 越しにアイディアを出し合ってマップを作ってゆくことができます。 その MindMeister の iPad アプリが発表されていて、これからは出先でもマップを編集したり、閲覧したりすることができるので重宝しそうです。これまで MindMeister には iPhone アプリがあったものの、画面が小さいのでなかなか使いづらく、iPad 版は心待ちにしていました。 基的な操作方法は: 画面をピンチしてマップをズームイン・アウト 適当な場所でダブルタップしてノードを作成 ノードを選んで右上の「+」をタップしたら子ノードが作成される 「+」をダブルタップしたら兄弟ノードが作成さ

    MindMeister for iPad でマインドマップを出先に持ち歩く
    hatesabo
    hatesabo 2010/08/01
    MindMeister for iPad でマインドマップを出先に持ち歩く