タグ

2008年3月3日のブックマーク (9件)

  • JavaScript1.7 の yield を使って、非同期処理を同期処理のように書く方法 - IT戦記

    経緯 id:kazuhooku さんが一年前にやってたことですが Kazuho@Cybozu Labs: JavaScript/1.7 で協調的マルチスレッド 今日やっと挙動が理解できたのと、 Weave のソースを読んでいたらこのテクニックをバリバリ使っていて「ちょwwおまwww」ってなったので、自分でも作ってみようと思いました。 ほとんど id:kazuhooku さんのと同じものなので、既出です><当にありがとうございました>< まず、 yield とは何か yield とは、 JavaScript 1.7 から導入された機能です。 以下に yield の細かい挙動を示しておきます。 function f() { // なんかの処理 yield; // ... (1) // なんかの処理 yield; // ... (2) // なんかの処理 } var g = f(); // こ

    JavaScript1.7 の yield を使って、非同期処理を同期処理のように書く方法 - IT戦記
    hatest
    hatest 2008/03/03
    CPUに処理の実行権放棄を教えてあげて、別処理の実行を可能にさせる。また呼び出されたら処理の実行権を奪い返す。 yield/nextとはそういう認識でOK?
  • 優秀賞:びょう気をふせぐ人工えい星

    個人の部 小学校3年生以下 有賀 康博 (長野県) 作品名: びょう気をふせぐ人工えい星 目的 必要な理由 (効果) 工夫した ところ このウィンドウを閉じる

    hatest
    hatest 2008/03/03
    虫の描写とか"ころす"とか、残酷なまでにストレートな発想が子供らしくて良い。
  • ミスを犯したとき、「謝る」以上に大切なこと。 | ある編集者の気になるノート

    先日、担当編集者の方からいただいたこの。 『最小の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術』 「仕組み」という切り口で、いま流行のレバレッジのきいた仕事のやり方を紹介する一冊です。 日、正式発売日を迎えたようなので、「なるほど」と思ったところを少しだけ紹介させていただきます。 仕事にミスやトラブルはつきものです。どんなに注意深く作業しても、思ってもいなかったところに間違いが見つかったりします。(中略)だとしたら、トラブルへの対策として、仕事に次のような「仕組み」をつくることを考えるといいでしょう。 ①ミスやトラブルが生じる可能性をできるだけ少なくするための「仕組み」をつくる ②ミスやトラブルが生じても、それを早い段階で発見できる「仕組み」をつくる ③ミスやトラブルが生じたときにもすばやく対応できる「仕組み」をつくる ちなみに私の会社では、スタッフが仕事でミスやトラブルを起こしても、

    ミスを犯したとき、「謝る」以上に大切なこと。 | ある編集者の気になるノート
    hatest
    hatest 2008/03/03
    ミスは仕組みの責任。ついでに言うと、BTS(Bug Tracking System:バグ管理表など)を使って今まで犯したミスを記録して分析をすると、今後新しいことをはじめる時に気をつけるべき点・ミスしやすい点も見えてくるよ。
  • 京都生活 - jkondoの日記

    引越し2日目の日曜日は荷開きや片づけで一日が過ぎた。今回は東京にあった荷物とアメリカにあった荷物が両方やってくるので、ちゃんと不要なものを処分しないと家がパンクしてしまうため、大胆にものを処分しながら整理。「そのうち使うかも」と思っていたものも、2年間のアメリカ生活で一度も使わずに生活できたと思えば大胆になれるもので、ずいぶん整理できた。引越しをするとこういう要らないものの処分ができるのが良い。 トラブルも少し発生していて、ひとつは車。この2年間はほとんどはてなのサーバーをデータセンターに運ぶくらいにしか使われていなかった車に久しぶりに乗ったら、エンジンからオイルが漏れていて、高速道路を走ったらエンジンルームから煙が出てしまった。いろいろと思い出のある車で、元気なうちは乗り続けようと思っていたんだけど、もう10年間のっているし、そろそろ買い換えても撥は当たらないだろうという気もするし、恐る

    京都生活 - jkondoの日記
    hatest
    hatest 2008/03/03
    jkondoはAIRよりX300が欲しいみたい。http://h.hatena.ne.jp/jkondo/9245600151996659614
  • Firefox 3 Windows 版新テーマ最終版? - えむもじら

    Firefox 3 Beta 4 に向けて Windows 版のテーマのおそらく最終版が入りました。 鍵穴は以前の報告のとおり背景のくぼみが左端まで延びたものに変りました。スモールアイコンの戻る・進むボタンも再び変更になりました。フィード周りのアイコンも変更されています(追記:ロケーションバーのフィードアイコンは元のオレンジアイコンに戻りました)。 オプション画面のアイコンにも修正が入って、コンテンツアイコンの「狐」が「页」に変更されました。これはちょっと残念です。プライバシーアイコンの「ヘルメット」も「do not disturb」っぽいものになりました。 Windows XP 用 Luna Windows Vista 用 Aero なお、Windows XP や 2000 で Aero にするには Another 朝顔日記などによると、Firefox のインストールディレクトリにある

    hatest
    hatest 2008/03/03
    「页」のアイコンがダサすぎる。元に戻して欲しい
  • JavaScript で日本語の変換途中の文字列を取得する

    JavaScript で日語の変換途中の文字列を取得する input form に onKeyDown とか指定してイベントを受け取るようにすると、現在入力している文字列が取得出来るわけですが、残念ながら日語の変換確定前の文字列は IE でしか取得出来ません。 しかし setTimeout の処理とかを使えば IE 以外のブラウザでも取得出来るのですが、このやり方について解説している人を見掛けた事が無いので紹介しておきます。ええ、まぁ、実際にそんな事がしたい状況ってのはあんまり無いんですけどね。JavaScript で自動フリガナ入力 ってのを見たら、やっぱり onKeyDown のせいで IE 以外のブラウザには非対応っぽいので Firefox 対応版になったら嬉しいなと思ったもので。 それで肝心のやり方ですが、実際にサンプルを見た方が早いと思うので、以下に用意しました。何も難し

    hatest
    hatest 2008/03/03
    onKeyDownじゃなくてSetTimeoutで処理すればいけるのか。しかし2005年の記事か...先人は偉大だね。
  • 今やIT業界は、世界の中心だよね?|【Tech総研】

    昨今のIT技術は目覚ましい進化。パソコンやケータイもどんどん便利になってます。SEやプログラマの活躍のおかげで自動車も家電もなんでもIT化。今の世の中、誰もがIT技術使いこなせて当然なんじゃない? そんな勘違いをきたみりゅうじがぶった切ります。 パソコンやケータイをはじめとするIT技術の普及によって、さまざまなサービスが登場するようになった今日このごろ。もちろんそれを生み出すのはわれらがプログラマさんたちだ!ということで、彼らの活躍の場もぐんぐん広がりを見せています。 もはや、IT技術なくして製品は出来上がらないぜ! もはや、IT技術を使いこなさなきゃ、何のサービスも受けられなくなっちゃうぜ! ……とでも言わんばかりに、あっちもこっちもIT化。世界はIT技術を中心として動き始めており、誰もがそこに歩調を合わせていかなきゃならんのですー!! ……なのかしら?当に今ってそんな世の中? それは

    hatest
    hatest 2008/03/03
    ITは裏方稼業です。
  • もう沖縄に触れなくていい - hatestのmemo

    沖縄生まれ沖縄育ちで最近は半分沖縄で仕事をしている俺としては http://hanasan.iza.ne.jp/blog/entry/498132 とか http://hanasan.iza.ne.jp/blog/entry/499008/ とか での主張が出てくるのは予想できた。 数年前の北谷での事件でも同じようなことを言い出す人はいた。 沖縄では米軍関係の事件・事故と言うのは普通にあることなんだ。 大学に戦闘機落ちてきたり、Yナンバーの車に当て逃げされたり 俺の周りでも、レイプされたとか車中に引き寄せられかけたとかいう話はよく聞く。 それでも、容疑者が基地の中に逃げて、告訴できなかったり警察が捜査できなかったりして沖縄のマスコミ以外には、あまり大きく取り上げられたりしない。 大学に戦闘機落ちてきたときは、戦闘機落ちた駐車場付近はひどい惨事*1ですごい騒ぎになったんだけど基的にTVの全

    もう沖縄に触れなくていい - hatestのmemo
    hatest
    hatest 2008/03/03
    id:buyobuyo>触れられても永遠にそのままなんだぜ?こんな中途半端に声上げると、ますます「自立」とやらが実現できなくなるんだよな。返答エントリ→http://d.hatena.ne.jp/hatest/20080303
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: モノの見方が確実に変わる「フォークの歯はなぜ四本になったか」

    モノの見方が確実に変わる一冊。 フォーク、ナイフ、クリップ、ジッパー、プルトップなど、身近な日用品について、「なぜそのカタチを成しているのか」を執拗に追求する。日ごろ、あたりまえに使っているモノが、実は現在のカタチに行き着くまでに途方も無い試行錯誤を経たものだったことに気づかされる。 いわゆるデザインの定説「形は機能にしたがう(Form Follows Function)」への論駁が面白い。著者にいわせると、「形は失敗にしたがう(Form Follows Failure)」だそうな。もしも形が「機能」で決まるのなら、一度で完全無欠な製品ができてもいいのに、現実はそうなっていない。モノは、先行するモノの欠点(失敗)を改良することによって進化していると説く。これが膨大なエピソードを交えて語られるのだから、面白くないわけがない。 たとえば目の前のフォーク。そのカタチ・大きさになるまで延々と進化の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: モノの見方が確実に変わる「フォークの歯はなぜ四本になったか」
    hatest
    hatest 2008/03/03
    「モノは、先行するモノの欠点(失敗)を改良することによって進化している」>MicrosoftのUIが洗練されないのは欠点(失敗)を仕様と開き直るからなの?