タグ

2013年6月25日のブックマーク (8件)

  • ハタチの時、胸を強く打ち意識を失くした。気がつくと見知らぬ家の中にいた - 子育てちゃんねる

    622 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/25(火) 10:22:00.84 ID:Ev/RzCL1 ハタチの時、朝に庭の水やりをしてて、ホースに足を引っ掛けてしまい、 近くにあった植木鉢を置く台?に胸を強くぶつけた。 ものすごく痛くて、声も出なくてうずくまってたらだんだん脂汗が出てきて、 ボーっとしてきて意識がなくなったんだけど、気づいたら夕方になってて家の中にいた。 家の中っていっても自分の家じゃなかった。 他人の家の匂いがしてて、私は着たことない部屋着を着て広いリビングのソファに座ってた。 え?え?何??誰かに連れ去られた??と思ってたら、 ぬいぐるみ持った小さい女の子が来て、「一緒に遊ぼう」って言うの。 ものすごくびっくりして、でもとりあえず「ママは?」って聞いたら、「ママも一緒に遊びたい」って。 どうしようどうしようって混乱しながら家の人が誰かいないか確かめようと

  • 隣人注意報 : イスラム教のママさんから、うちの子が見たいという映画は何?と聞かれ…せ、聖☆おにいさん

    2013年06月24日20:22 イスラム教のママさんから、うちの子が見たいという映画は何?と聞かれ…せ、聖☆おにいさん カテゴリその他 mixiチェック Tweet 【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】 引用元:物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活172 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1370931268/ 935: 名無しさん@HOME 2013/06/19 10:26:44 昨日の夜、学校でちょっと親交のあるイスラム教のママさん(片言)から ウチの子がお宅達の子と週末映画が見たいと言うので内容を聞いたら頑なに話さない、教育、宗教上としても何を見るの教えて欲しい」と。 確かに映画のお小遣い渡したし誰と行くか聞いたけど 嫌な予感して子供に聞いたら「うん、聖☆おにいさんよ!」と言われて困惑してます。 (聖☆おにいさん

  • 腹筋と背筋を同時に鍛える体幹トレーニング - 間違った筋トレを正す

    息を吐きながら右手と左足をゆっくり上げていきます。背筋と腹筋に力が入っていることを確認しましょう。身体が一直線になったらそこで2秒キープします。息を吸いながら手足を元に戻し、逆側、左手と右足を上げていきます。下ろす時もゆっくりを意識してください。 トレーニングの最中は自分の身体の筋肉へしっかり意識を向けましょう。1回1回を丁寧に行うことで、体幹をしっかりと鍛えられ、バランス感覚も同時に磨かれます。 まずは左右10回ずつを目安にしてみてください。左右10回×3セットが最終目標です。負荷を強くしたければ、手足を上に上げたままの状態でキープする時間を延ばすといいです。 このトレーニングでは上半身の体幹を鍛えると同時に、ヒップアップ効果も期待できます。また、バランス感覚を養うことは、スポーツ時のみならずふだんの生活にもいい影響を与えてくれます。 背中・おなか・お尻の筋肉がたるんでいる人は、1日10

    腹筋と背筋を同時に鍛える体幹トレーニング - 間違った筋トレを正す
  • デーモンの起動・終了にはserviceコマンドを利用しよう

    斎藤です。こんにちは。 今日は、デーモンの起動・終了に際してはserviceコマンドを使った方がいいよ、というお話です。 ※CentOS 6.4 (x86_64) でテストしています。尚、特記がある所を除きます。 デーモンの起動・終了には大きく2手 Linux、特にRedHat, CentOS, Fedora, Ubuntu[1]などでは、デーモンの起動・終了の制御の際に、大きく分けて次の2つの方法を用いる事ができます。 "/etc/init.d/"配下のスクリプト(以下、スクリプト)を直接実行する "service"コマンドを実行する 一見、同じ事をやっているように思えるのですが、実は違う部分があります。それは、起動スクリプトが扱う環境変数が違うのです。次の節で、検証してみます。 扱う環境変数が違う スクリプトを直接実行する場合は、実行時の際の環境変数をそのまま利用します。一方、serv

  • 短足のスーパーマン - jkondoの日記

    僕の実家は田んぼがどこまでも広がる田舎だったので、犬と言えば軒先でわんわんと吠えまくり、知らない人を見れば追いかける生きものでした。おかげで僕は犬が怖くて、いつもびくびくしていました。父親もそうだったと思います。 のれいこさんと交際をするようになって、まず最初の難関が彼女の飼い犬でした。家に上がると部屋の中に犬がいて、こっちに寄ってきます。い、犬だ…と思いながら、恐々と足を舐められていました。 はじめて二人で部屋から出かけた夜、部屋に帰ってみると、部屋中に引きちぎられたスリッパが散乱していました。れいこさんを、僕が奪っていったと思ったのでしょう。後にも先にも、しなもんがそんなことをしたのは一回きりでした。 しなもんの愛くるしさのおかげで、僕の犬嫌いはすぐに直り、一緒に散歩をするようになりました。僕はどうしてもうんちを拾うのが苦手で、そちらはもっぱられいこさんの担当ということになって、そこ

    短足のスーパーマン - jkondoの日記
  • 2013年上半期に読んだ約100冊の中から選ぶ、スゴ本ベスト20。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2013年06月24日20:04 by tkfire85 2013年上半期に読んだ約100冊の中から選ぶ、スゴベスト20。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 SDIM9041 / sqm 2013年も半分が過ぎましたね。つい最近、お正月だなーって思っていたら、いつの間にかです。年初の目標として「年間200冊読破」という目標が掲げたわけですが、半年で約100冊ほどブログで紹介する事ができました。中には名著あり、駄ありでしたが、そんな今年も半分過ぎたという訳で、2013年の上半期に読んだの中で「これは面白かった!」というをベスト20形式で紹介してみようと思います。皆様の読書の参考になれば幸いです。 ●2013年上半期に読んだ約100冊の中から選ぶ、スゴベスト20。 20位 「世界征服」は可能か? 結構前のですが、今更読みました。「世界征服」を扱った笑い狙いのかと思ってました

    2013年上半期に読んだ約100冊の中から選ぶ、スゴ本ベスト20。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
  • ボイストレーニングは地声を鍛えなければ始まらない:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    ボイストレーニングでは基的に地声を鍛えます。 地声が出来て、高い音もしっかり出るようになります。 高い音はあまりたくさん練習しなくても、トレーニングを重ねれば無理なく出るようになります。 (コロラトゥーラが歌う超高音のような作品は技術がいりますが)大抵の作品は問題なく出ると思います。 出すだけなら、当に誰でも出るようになるんですよ。 当に難しいのは、息づかいなどの表現です。 優秀な歌手とはここが素晴らしいのです。 ただ音量があるとか、高音が出るとか、音程が正しいとか。それだけではないんですね。息づかいで、センスや才能が分かれてきます。 ただ、基的に声を磨いていかないことには、それもかないません。 それには地声を鍛えるのです。 それでは、地声を鍛えるためには、どうしたらいいのでしょうか。 私の組んでいるボイストレーニングメニューは、低い声中心になっています。トレーニング全体の80%は

    ボイストレーニングは地声を鍛えなければ始まらない:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
  • 4色ボールペン「ジェットストリーム」のリフィルが使える最高なペンを見つけました - あなたのスイッチを押すブログ

    ジェットストリーム 4&1 を愛用している皆様。体が大きくて太くて、それが原因で書きにくいと感じてはいませんか? 私もずっと愛用していたのですが、唯一不満だったのが「軸の太さ」でした。 4色ボールペンの特徴なので仕方がないと言えばそうなのですが、指で握る部分が非常に太いのです。 ただ、私は元来、軸の太いペンが好きではないのです。それでも我慢して使っていたのは、ジェットストリームの書き味に惚れ込んだからです。 しかし、虎視眈々と狙っていました。「ジェットストリームが使え、かつ、軸が細いボールペンはないものか」と。 そして見つけたのが、トンボ鉛筆社が発売している「リポータースマート」です。軸が細く、それでいてジェットストリームのリフィルを使える。 私の理想を体現できる、これ以上無いベストマッチな組み合わせでした。 今日はそんなお話。ジェットストリーム 4&1 に少なからず不満を持っていらっし

    4色ボールペン「ジェットストリーム」のリフィルが使える最高なペンを見つけました - あなたのスイッチを押すブログ