タグ

2007年4月4日のブックマーク (3件)

  • 大企業の今後、そこでの適性、それと「好きを貫く」こと - My Life Between Silicon Valley and Japan

    僕もモノを書くプロだし、ブログも4年以上真剣に書いているわけで、どういうテーマでどういう書き方をするとどういう反応が返ってくるか、というのはだいたいわかった上で、わざわざこういう一連のエントリーを書いているつもり。ブログだからと違って「勢い」を重視していて、そのほうが物議をかもすこともできるから、そのほうが面白いだろうということも含めて。一部のコメントに対する答えになるかどうかわからないけど、けっこう真剣に若い人たちの「かなり広い層」のことを考えながら書いているということは、ここで表明しておく。 「ウェブ進化論」の中で、日という国は「いったん属した組織を一度も辞めたことのない人たち」ばかりの発想に支配されていて、それが問題だということを書いた。一連のエントリーのコメントのどこかで、「大企業に向く」要素って、「日教育システムで生き残る条件によく似ている」と書いていた人がいたが、じつは

    大企業の今後、そこでの適性、それと「好きを貫く」こと - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • Amazon.co.jp ;戦争における「人殺し」の心理学

    Amazon.co.jp ;戦争における「人殺し」の心理学
  • 「好きなことをやれ」ってのがわからない - umeten's blog

    なにかしら「目標に対する積極性」というのが、その言葉には含まれているのだろうけど、その「積極性」というのがまたわからない。*1 量にしても、質にしても、どの程度のどのようなものが、「積極性」と判断されるのか。 そして、その判断は何を基準として判断するのか。 さらに、そもそもその判断は誰がするのか。 「気がついたらやっている」「そういえば続いている」。それが好きなことなのだろうか? だったら、「自分探し」の「自己啓発」とかって、相当、無意味だな。*2 そして、仮に「消極的になること」が「気がついたらやっている」「そういえば続いている」ことになっていたとしたら、それは果たして「好きなこと」として判断されるのだろうか? 自立や自律や自発という言葉には、「動くこと」「行動すること」が意味として含まれている。 あくまで、活動的であるものだけが、自己として認められるというわけだ。 決して、非活動的なも

    「好きなことをやれ」ってのがわからない - umeten's blog