2017年11月10日のブックマーク (5件)

  • mackerel-agent の action オプションの活用例を考えてみた | はったりエンジニアの備忘録

    先日のアップデートmackerel-agent に action オプションが追加されました。 チェック監視の結果に応じてコマンドを実行させられるようになりました - Mackerel ブログ テキストログ監視をおこなう check-log や、プロセス監視をおこなう check-procs など、さまざまな観点での監視がおこなえる Mackerel のチェック監視ですが、今週のアップデートにより、チェック監視の実行後、その結果をもとに任意のコマンドを実行できるようになりました。 たとえばプロセス監視を行う check-procs プラグインと組み合わせれば、監視対象のプロセスが落ちたら自動的に再起動するということができます。 freee でも非同期ワーカーのプロセス監視に活用しています。 これまでは「アラート通知 → 検知 → 対応」という流れでしたが、軽微なアラートならこのオペレー

    mackerel-agent の action オプションの活用例を考えてみた | はったりエンジニアの備忘録
    hayajo_77
    hayajo_77 2017/11/10
    いろいろできますよね!
  • cAdvisor, InfluxDB, GrafanaでDockerコンテナのリソース監視 - Qiita

    はじめに 1台のDockerホスト上のコンテナのリソース監視はcAdvisorが一般的になっているような気がします。 それでは複数台のDockerホスト上のコンテナのリソース監視はどうするのかなと調べてみると、以下のような方法があるようです。 cAdvisorで直接InfluxDBに保存し、Grafanaで可視化 HeapsterでcAdvisorから情報を収集してInfluxDBに保存し、Grafanaで可視化 cAdvisorからfluentでInfluxDBに保存し、Grafanaで可視化 この記事では一つ目の方法を試してみようと思います。 とりあえず今出てきた登場人物の簡単な紹介とリンク紹介を。 なお、この記事はだいたい3月中旬に書いた内容です。 Dockerコンテナのリソースモニタリングツール Kuberenetesで使うために主にGoogle社が開発したオープンソースソフトウェ

    cAdvisor, InfluxDB, GrafanaでDockerコンテナのリソース監視 - Qiita
    hayajo_77
    hayajo_77 2017/11/10
  • Apex を使った AWS Lambda のデプロイの基本 - Qiita

    業務で初めて Lambda を使うことになりました。 その際に Lambda のデプロイや管理に Apex という OSS を利用したので その基的な使い方を備忘録として書きます。 Lambda とは AWSLambda の公式ドキュメントにも説明がありますが、サービスの概要は以下のとおりです。 実行したいコードをユーザーの代わりに実行してくれるコンピューティングサービスの一種 Lambda の処理の主なランタイム環境は Java 8、Python 2.7、node.js v4.3.2 Lambda の処理は基的にイベント駆動で実行される※1 実行環境やインフラ等のリソースの手配・管理は AWS が勝手にやってくれるのでユーザーは気にしなくて良い Lambda の実行環境ではメモリや実行時間には制限がある(メモリは最大 1.5GB、実行時間は最大 300秒) コストも処理実行のた

    Apex を使った AWS Lambda のデプロイの基本 - Qiita
    hayajo_77
    hayajo_77 2017/11/10
  • CLIツール・mkr にプラグインインストーラー機能を追加しました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

    昨日、会社としてのプレスリリースも出していますが、クラウド事業者様向けの新機能である「Cloud Provider(クラウド・プロバイダー)インテグレーション」の提供を開始しました。 hatenacorp.jp その「Cloud Providerインテグレーション」機能の提供の第1弾として、ビッグローブ株式会社のパブリッククラウド「BIGLOBEクラウドホスティング」との連携も合わせて発表しています。 こうした機能の開発もしていくことで、より多くのサーバー管理者の方々のお力になりたいと考えています。 それでは、今週のアップデート内容です。 CLIツール・mkr にプラグインインストーラー機能を追加しました Mackerel の CLIツールである mkr に、プラグインインストーラー機能を追加しました。 どのような機能かということを一言でいうと、「公式プラグインリポジトリ以外のプラグインを

    CLIツール・mkr にプラグインインストーラー機能を追加しました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
    hayajo_77
    hayajo_77 2017/11/10
    プラグイン書くぞ!
  • シェルのパイプの速度(進捗バー) は pv で - Qiita

    シェルでコマンドをパイプをつなげている時、 どれくらいの速度でパイプをデータが通過しているのか知りたい事がある。 pv コマンドを使うと分かる。 pipe viewer の略で pv らしい。 使用例

    シェルのパイプの速度(進捗バー) は pv で - Qiita
    hayajo_77
    hayajo_77 2017/11/10