タグ

2018年10月16日のブックマーク (4件)

  • 「お気持ちのある方に」東京五輪医療スタッフは責任者以外無報酬 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 大会中に競技会場などで活動する責任者以外の医師、看護師らの医療スタッフ 東京五輪・パラリンピック組織委員会は15日、報酬を支払わない方針と発表 地域の医師会などの関係団体に協力を求め、要員の確保に努める 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「お気持ちのある方に」東京五輪医療スタッフは責任者以外無報酬 - ライブドアニュース
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2018/10/16
    そもそも何人必要って見積もってるんだろう?東京全体の医療従事者が足りるんだろうか?地方から駆り集めるなんてもってのほかだし。
  • 新文科次官「面従腹背やめましょう」前川氏の著書名も…:朝日新聞デジタル

    政府は16日の閣議で、文部科学省の事務次官に藤原誠官房長(61)を起用する人事を決めた。同省は次官が2代連続して不祥事で辞任をしている。同日付で就任した藤原氏は職員向けのあいさつで「文科省の組織文化の形成過程をきちんと検証していかなければならない」と述べ、「(従うように見せながら、内心は反抗する)面従腹背はやめましょう」と呼びかけた。 面従腹背は、文科省による組織的な天下りの責任を取って辞職し、その後に安倍晋三政権を批判している前川喜平元次官の座右の銘で、著書のタイトルにもなっている。藤原氏は職員に「議論すべき時はきちんと意見を言っていただき、組織が決めたことには従う。決めた後、議論のプロセスをむやみに外に流さない」と求めた。 文科省では今年7月以降、前科学技術・学術政策局長の佐野太被告が受託収賄罪で、前国際統括官の川端和明被告が収賄罪で逮捕・起訴された。戸谷(とだに)一夫前事務次官と、高

    新文科次官「面従腹背やめましょう」前川氏の著書名も…:朝日新聞デジタル
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2018/10/16
    こういう、一方向にイキってる役人は長続きしなさそう。
  • 生き神の少女に人権侵害の声「ぬいぐるみが友達だった」:朝日新聞デジタル

    「クマリ」と呼ばれる少女の生き神がネパールで数百年にわたり崇拝されてきた。その伝統に基づいた暮らしぶりが変わりつつある。幼時から束縛される生活に対して人権侵害との批判が起きたためだ。 「毎日が当に大変だった」。首都カトマンズでそう語ったのは、4歳から12歳まで生き神クマリだったラシュミラ・シャキャさん(38)。親元を離れ、世界遺産の旧王宮広場にある館で暮らした。 サンスクリット語で少女や処女を意味するクマリは、仏教徒ネワール人のシャキャ(釈迦)と呼ばれるカーストから選ばれ、王国の守護女神の生まれ変わりとされる。幸運をもたらすと言われ、ヒンドゥー教徒からも信仰を集めてきた。カトマンズのロイヤル・クマリのほか、他の古都にもローカル・クマリが複数いる。

    生き神の少女に人権侵害の声「ぬいぐるみが友達だった」:朝日新聞デジタル
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2018/10/16
    天皇家の娘さんたちが、入学時に国際人権宣言順守を宣誓するICUに入りたがる理由がこれ。束の間だけどね。
  • 内閣改造「評価」22% 支持率上昇せず 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が13、14両日に実施した全国世論調査(電話)で、安倍晋三首相が掲げた「全世代型の社会保障改革」について尋ねたところ、「期待できない」が57%で「期待できる」は32%にとどまった。安倍政権に一番力を入れてほしい政策では「社会保障」と答える人が30%と最も多かったが、改革への期待は低かった。 内閣支持率は40%(前回9月調査は41%)、不支持率は40%(同38%)と拮抗(きっこう)。内閣改造による支持率上昇の効果は見られなかった。 安倍政権に力を入れてほしい政策を六つ挙げて聞くと、「社会保障」がトップで、「景気・雇用」「地方の活性化」(ともに17%)などを上回った。ただ、安倍首相の社会保障改革については、30代以下は「期待できる」「期待できない」ともに4割台で割れたが、40代以上は「期待できない」の方が多かった。60代では69%が「期待できない」と答えた。 北朝鮮の拉致問題について

    内閣改造「評価」22% 支持率上昇せず 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2018/10/16
    今回の改造を支持している2割の人々が、「どこを」評価してるのか具体的に訊いてみたい。前よりさらにひどいじゃん。