便利ツールに関するhayashidskのブックマーク (45)

  • ver.0.1.0 HatenaB with twitter

    2007年04月16日 [Greasemonkey]ver.0.1.2 HatenaB with twitter - はてブからTwitterへクロスポスト Hatenaブックマークの画面から、TwitterへクロスポストするGreasemonkey。 Twitterへの更新が成功したか失敗したかは見てないけど、まぁいいでしょ。 hatenab_with_twitteruser.user.js こんな感じでチェックボックスでるので、適当にしてやってください。 追記1 URL 長いとアレだから、TyniURL(URL短くするサービス)したほうがいいって話あったのでやってみたけど、tinyurl からの callback が帰ってこないうちに はてブ追加すると、元の URL になるかも。 iframe とか使って Post すればよいのだろうけど、そこまではメンドウだし、まぁよいか。 Tiny

    hayashidsk
    hayashidsk 2008/07/17
    最近使ってなかった「はてブ」だけど、Greasemonkey経由でTwitterにクロスポストできるってことで再び使ってみよう。はてブのタグの表示がちょっとじゃまだけど、、、
  • Time Machine、AirMac Extreme接続のUSBドライブを認識--アップルがひそかにアップデート

    AppleのOS「Leopard」のマーケティング資料から削除されたワイヤレスバックアップ機能が、ひそかに利用可能になっていることが分かった。 Macworldによると、先頃リリースされたMac OS X用アップデート「Time Machine and AirPort Updates v1.0」をインストールしたところ、Time Machineが「Airport Extreme」(AirMac Extreme)ベースステーションに接続された標準的なUSBハードディスクドライブを認識し、Airport Extremeを持つLeopardユーザーは「Time Machine」機能を使用して自分のノートPCをワイヤレスにバックアップできることが分かったという。Macworldでは、Time Machineに外部ハードディスクドライブを認識させるには、Finderを使用してマウントする必要があると

    Time Machine、AirMac Extreme接続のUSBドライブを認識--アップルがひそかにアップデート
    hayashidsk
    hayashidsk 2008/03/21
    Airport ExtremeとUSBハードディスクドライブでタイムカプセルみたいなことが出来るようになったのか。ワイヤレスなストレージは便利そうだなぁ。
  • MOONGIFT: » DVDを簡単にリッピング「FairUse Wizard」:オープンソースを毎日紹介

    DVDをリッピングしてiPod Touchや他のポータブルプレーヤなどで楽しんでいる人は多い。それらの行動は自己責任の上で行っていただくとして、作業が手間ひまかかるものでは、ポータブルなプレーヤを楽しむ気にもなれない。 逆に手軽にリッピングして楽しめるとなれば、DVDを購入して外で見ようと言う気にもなるだろう。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFairUse Wizard、Windows向けのDVDリッピングソフトウェアだ。 FairUse WizardはDVDから指定したパーツをリッピングし、一つの動画にしてくれるソフトウェアだ。もちろん、音声と動画が合わさり、そこに指定した字幕を付けることもできる。動画はH.264の他、DivXなどが選択できる。 iPhone/iPod Touch/Apple TV/Xbox 360/PS3などを選択し、それに最適化された状態で

    MOONGIFT: » DVDを簡単にリッピング「FairUse Wizard」:オープンソースを毎日紹介
    hayashidsk
    hayashidsk 2008/03/18
    Windows版HandBrakeみたいなもんかな。こいつは便利そう。
  • Getting started with Google Calendar Sync - Calendar Help Center

    Post to the help community Get answers from community members

    hayashidsk
    hayashidsk 2008/03/07
    待ち望んでいたモノが、ついに登場!いままで手動でCSV吐き出して取り込んでめんどくさい作業やってたけど、ついにオートに。
  • 窓の杜 - 【NEWS】FLV動画を無劣化で編集できる“Adobe AIR”製ソフト「RichFLV」

    FLV動画を無劣化で編集できるソフト「RichFLV」v4.0 Betaが、26日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には「Adobe AIR」v1.0が必要。 「RichFLV」は、動画をプレビューしながら無劣化で切り出し・結合できるFLV専用動画編集ソフト。動画編集のほか、FLV動画から音声をMP3形式で抽出したり、FLV動画にMP3音声を付加することもできる。さらに、FLV動画をSWF形式に変換することも可能。 画面は3ペイン型で、左上にはプレビューが、右上には動画のメタデータやキーフレーム一覧などの情報が、画面下部には操作ボタンとシークバーなどが表示される。また、画面をプレビューのみの表示に切り替えることも可能。 動画の切り出しを行うには、画面下部にあ

    hayashidsk
    hayashidsk 2008/02/27
    これは便利。アップ済みのFLVにちょっとした変更加える時に役に立ちそう。
  • ディスプレイ上部のスペースを有効活用する(その1)

    ディスプレイ周りの小物が片付かずに困っていたりはしないだろうか。液晶ディスプレイの上部に小物トレイを増設できる「エルボード」を使ってみよう。 かつてCRTディスプレイが全盛だった時代、CRTが非常に奥行きを取ることは、机を少しでも広く使いたいユーザーにとって悩みの種であった。机をわざと壁から離して手前に設置したのち、CRTディスプレイをそのぶん奥に追いやることで、キーボード手前のスペースをちょっとでも広くしようとした経験は多くの人にあることだろう。 現在ではCRTのほとんどが薄い液晶ディスプレイに置き換わり、奥行きの問題はほとんど解決された。ただ、そのぶんディスプレイラックが狭くなり、携帯電話などのガジェットを充電するための置き場所がなくなったりしている。ディスプレイの周辺がモノであふれるという傾向はいまでも変わっていないのだ。 今回紹介する「エルボード」は、液晶ディスプレイの上部に増設す

    ディスプレイ上部のスペースを有効活用する(その1)
    hayashidsk
    hayashidsk 2008/02/26
    VESAマウントを使って取り付ける、「液晶ディスプレイの上を棚にする」アダプタ。これは便利そうだ。見た目は雑然とするだろうけど。
  • 窓の杜 - 【特集】窓の杜的“Windows XP→Vista化計画”

    Windows Vistaが発売されて約1年が経過した。読者のみなさんはすでにWindows Vistaへ乗り換えただろうか。現状のWindows XPにまったく不満がない、Windows Vistaでゲームが動くかどうか心配、使用しているPCのスペックが足りない、予算の都合が……などの理由で、まだまだ当分Windows XPを使い続けるというユーザーは多いだろう。 しかし、Windows Vistaにも当然気になる新機能がいくつも搭載されている。Windows Vista利用者にとっては一度使ってしまうと手放せなくなるような機能が存在するのも事実だ。それならばいっそのこと、Windows Vistaの“いいとこだけ”をWindows XPに取り入れてみてはいかがだろうか。 今回の特集ではWindows Vista標準の新機能の中から、Windows XPでもぜひ利用してほしいオススメの機

    hayashidsk
    hayashidsk 2008/02/01
    Vistaのエクスプローラ風に目的のファイルを絞り込み表示「HandySelector」とお忍びリネームは便利そうだ!
  • Musetex/ミューズテクス

    Snapper - スナッパーとは? Mac の Finder でオーディオファイルを選択すると、Snapper はそのウィンドウの真下に瞬時に波形を表示します。 再生 スペースバーを押す、もしくは波形上でダブルクリックをすると再生されます。オートプレイモードではファイルを選択した瞬間に自動的に再生されます。再生速度を変える事も可能です。 ドラッグ&ドロップだけで変換 表示された波形はその一部分だけを選択して、その部分だけを... ドラッグ&ドロップで新規ファイルへ書き出す ProToolsのカーソル位置へ配置する MP3ファイルへ変換する ステレオファイルを .L / .R ファイルへ分割するまたは逆に統合する MP3/MP4へ変換して新規 e-mail へ添付する AIFF, WAV, BWF, mp3, m4a ファイルへ変換する 対応しているフォー

    hayashidsk
    hayashidsk 2008/01/31
    シンプルで軽量な波形エディタ。これはOSに統合すべき的なスマート具合。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Sprout:Flash用オンラインWYSIWYGエディタ

    The FCC has proposed a $6 million fine for the scammer who used voice-cloning tech to impersonate President Biden in a series of illegal robocalls during a New Hampshire primary…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Sprout:Flash用オンラインWYSIWYGエディタ
    hayashidsk
    hayashidsk 2008/01/30
    すげぇ。早速使ってみたら超簡単にNewsFeed受信するFlashウィジェット、失礼、Sproutが出来た。こういうのが普及すればFlasherは小さな仕事から解放されるね。
  • Macbook Airが発表された日から、旧型MacbookでMac修行を始めてみたログ(1/15,16) - IT-Walker on ZDNet

    Macbook Airが発表された日から、旧型MacbookMac修行を始めてみたログ(1/15,16) 1/15 明日からMac格的に触ろうと思い、ちょっとした準備運動。 まずは、以前人に教えてもらった「二指右クリック」を有効にするところから。 「キーボードとマウス」環境設定の「トラックパッド」で設定を行う。 二指+ボタンで右クリックメニューが出るようになった。多用することになるだろうな。 他には、「キーボード」のところでファンクションキー(F1、F2...)をそのまま使えるようにしたり、 壁紙を変えたりして今日は終了。 UIの美しさに大満足。は、ずっと「羨ましい」を連呼している。 1/16 mac格的に仕事用として触りはじめる。何もかもわからない状態。 体がWindows用に最適化されているため、いろんな作業の効率がめちゃくちゃ低い。 Windowsで慣れ親しんだショー

    Macbook Airが発表された日から、旧型MacbookでMac修行を始めてみたログ(1/15,16) - IT-Walker on ZDNet
    hayashidsk
    hayashidsk 2008/01/30
    OSXをキーボードだけで操作しつくすためのショートカットキー一覧が便利。一見の価値有りっぽい。
  • Smultron by Peter Borg

    How can I get a license for an earlier version? You can only buy a license for the latest version but if you need a license for an earlier version you can get it by following these two steps: First buy a license for the latest version from the store (you can of course keep this license for when you upgrade your macOS) Then send a mail to us with the order ID and the version that you want the licen

    hayashidsk
    hayashidsk 2008/01/25
    コードの自動色分けとかタブインターフェースに対応したシンプルで軽量なOSX用テキストエディタ。
  • wptags.com

    WpTags

    hayashidsk
    hayashidsk 2008/01/22
    Wordpressのテンプレートで使うタグ解説サイト。勉強になります!
  • 窓の杜 - 【NEWS】被写体の大きさを変えずに背景だけを伸縮させて写真をリサイズ「Resizor」

    被写体の大きさを変えずに、背景だけを伸縮させて写真をリサイズできるソフト「Resizor」v1.1が、12月19日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Resizor」は、“seam carving”と呼ばれる技術を用いた“リターゲッティング”方式によるリサイズが特長の画像リサイズソフト。“seam carving”とは、画像を解析して色の切れ目を等高線状に切り出し、その切れ目部分を削除したり水増ししながら画像をリサイズしていくという技術。画像内で大事な部分の大きさや形はそのままに、縦横比を自由に伸縮できるので、たとえば縦横比4:3の画像をワイド画像へ被写体を歪めずに引き伸ばすといった用途への応用が期待されている。 ソフトの使い方は簡単で、画像を読み込んだらまず、“Meth

    hayashidsk
    hayashidsk 2008/01/17
    お!seam carvingが使えるリサイズソフトが出た!以前のデモサイトでもかなり遊ばせてもらっただけに、ヘビーユースしそう。
  • マッシュアップ元年が終わり、2008年はどうなる? (2/2)- @IT

    第28回 マッシュアップ元年が終わり、2008年はどうなる? 株式会社ピーデー 川俣 晶 2007/12/26 そのほかの見どころ Ajaxとそれに関連する話題を紹介します。 ■ Webブラウザ上で動くJavaScriptの統合開発環境 TIDE, Tiny IDE for JavaScript これはすごいですね。Webブラウザ上でJavaScriptのコードを書き、ステップ実行できます。打ち込んだコードが即座に実行できますから、ビギナーの学習にも便利でしょう。 実は、私もこれと似たコンセプトのプログラムを試作したことがありますが、完成度は比較になりません。よくこれだけのプログラムを書いたものだと思います。実用性も高そうです。 ■ JavaScriptコードを読みやすくするためにWeb上で整形! Beautify Javascript JavaScriptは、ソースコードがそのまま実行環

    hayashidsk
    hayashidsk 2007/12/27
    オレもPipesをちょくちょく使うようになって身近になったと感じるマッシュアップ。
  • PCに付箋!メモ帳にも!デスクトップ付箋ソフト「メモ箋人」公式サイト:フリーソフト

    『メモ箋人(せんにん)』は、デスクトップをダブルクリックするだけで瞬時に付箋が表示できる、まさに”仙人技”のような機能を搭載したワンタッチ付箋ソフト(フリーソフト)です。ワンタッチ付箋ソフト 「メモ箋人」:メールも瞬時に付箋に変身!画像も貼れる!見た目もおしゃれなアラーム付き付箋ソフト。 メモ箋人とは? メモ箋人(せんにん)は、デスクトップをダブルクリックするだけで瞬時に付箋が表示できる、まさに”仙人技”のような機能を搭載したワンタッチ付箋ソフト(フリーソフト)です。 また、Outlook Expressなどのメーラーにアドインボタンを追加し、ボタンひとつでメールの内容を付箋にできるメールプラグイン機能や、指定した日時に音声を鳴らしたり付箋をウィンドウ最前面に表示できるアラーム機能等も搭載しています。重要な予定や約束事などの細かいスケジュールも、『メモ箋人』があればバッチリ管理できます。

    hayashidsk
    hayashidsk 2007/12/20
    こういうのは便利。特に使い始めが一番便利。付箋は貼ってあることに見慣れてしまうと急に備忘録としての機能を失うのが欠点だけど、試してみよう。
  • MakeYourDay

    このサービスは停止中です。→ブログエントリ参照 ログイン はてなIDでログイン これは何? Twitterはてなブックマーク、はてなフォトライフなどにおける活動を、一日分まとめてはてなダイアリーに自動投稿します。 サンプル サンプル日記 (開発運用カテゴリ) 注意事項 利用するにははてなのアカウントが必要です。はてな認証APIを使用しています。 はてなダイアリー投稿用メールアドレスを登録する必要があります。 連絡先 Blog

    hayashidsk
    hayashidsk 2007/11/26
    TwitterとかSBMとかブログとかの自分情報アグリゲーター。これは真似して自分のWordPressに使いたい。
  • Ableton | 株式会社ハイ・リゾリューション

    Live 10 Suite Live Liteからアップグレ... Live 10 Suite Introからアップグレード Live 10 Suite Live 10 Standard... Live 10 Suite Live 1-9 Standar... Live 10 Suite Live 7-9 Suiteから...

    hayashidsk
    hayashidsk 2007/11/19
    エイブルトンライブ用追加パック
  • タンジェリン! 曲のテンポを自動解析してDJが作ったようなプレイリストを生成してくれるツール

    プレイリストを自動的に作成 タンジェリン!とは、iPod・iTunes用のプレイリスト自動生成ソフトです。 iTuneに登録されているアップビートな曲、静かな曲のテンポ (BPM) とビートの強さを分析し、条件に合わせて自動的にプレイリストを生成します。

    hayashidsk
    hayashidsk 2007/10/26
    iTunesライブラリの曲テンポを自動解析してDJが作ったようなBPMが統一されたプレイリストを生成してくれるツール
  • AutoStitch

    Autopano Pro www.autopano.net (Windows, Mac, Linux) Serif PanoramaPlus www.serif.com (Windows) Calico www.kekus.com (Mac) Flickr Photos tagged with Autostitch Panoguide Q & A - Autostitch demo release About.com Autostitch - Simple Panoramas New Scientist (print) The Whole Shooting Match. 18 October 2003 p.25 Forbes Stude nt Develops Software for Digital Panoramas VRLog A New Stitching System

  • 窓の杜 - 【NEWS】動画をWeb上で再生できるFLV形式へ変換「Free Video to Flash Converter」

    AVI/MPEG/WMV/ASF/MOV形式などに対応しており、YouTube風の動画を簡単に作成可能 動画をWebページ上で再生できるようにFLV/SWF形式へ変換できるソフト「Free Video to Flash Converter」v2.3.2.1が公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Free Video to Flash Converter」は、動画をWebページ上で再生できるようにFLV/SWF形式へ変換できるソフト。AVI/MPEG/WMV/ASF/MOV形式などの動画に対応しており、YouTube風に動画を埋め込んだページを簡単な操作で作成できるのがうれしい。 使い方は簡単で、まず変換元の動画と変換したファイルの保存先を指定し、変換したい形式をFLV