タグ

ブックマーク / hail2u.net (8)

  • Browsershots

    以前に、iCaptureとlixlpixel Safari Screenshot GeneratorというSafariでWebページのスクリーンショットを撮ってくれるサービスを紹介しましたが、browsershotsではSafariを始めOperaやInternet ExplorerやKonqueror、Epiphany、Firefox、Mozilla、Galeonなんかでもスクリーンショットが! それなりの期間安定稼動しているようですし、この系統のサービスでは一番の有望株かも。 Queueに登録してからかなり待たされるみたいですが、それはまぁしょうがない。登録した後、半日ほど放置したあとで検索するのが良さそうですよ。メールを貰えたりもしますけど、宛て先がwebmaster (at) example.com固定みたい(つまりhttp://hail2u.net/を登録した場合は、webmas

    Browsershots
    hayatoyamazaki
    hayatoyamazaki 2005/09/09
    webshotの海外版といったところでしょうか?
  • all about blosxomのデザイン

    「Wikiと言えばPukiWiki!」みたいな世間(日限定)ですが、all about blosxomはYukiWikiです。誰かさんに「どうしてblosxomで作らなかったの?」とか聞かれましたが、まぁそれはそれ。単にWikiっぽくするためのプラグインを書くのが面倒だったとかいう話です。とか言いつつ、YukiWikiのHTML変換ルーチンを8割方書き換えてたりとか。そういう話はまたの機会に譲るとして、デザインの話をしてみようとか何とか。 公開直後にfloatで右端の縦方向にナビゲーションとアクションを並べるように変更したりしたわけですが、どうも場合によっては邪魔になることが多く、どうせなら2カラムにした方が良さげみたいな感じでした。とはいうものの2カラムにしてもサブ・カラムに入れるものがほとんどないので、スカスカでイヤン。 というわけで、1カラムを維持して、上の画像のようにナビゲーショ

    all about blosxomのデザイン
    hayatoyamazaki
    hayatoyamazaki 2005/09/07
    first-letterを上手くつかってデザイン
  • all about blosxom #3

    blosxomユーザーのためのメーリング・リストであるall about blosxomの親サイトとして、blosxomについての雑多な情報を纏め上げるつもりのWiki、all bout blosxomを立ち上げてみたりしました。infoドメインカコイイ! 編集することに特に制限はないので、FAQやプラグインのネタなんかをサクサクと追加してくれると! 誤字や脱字なんかは無言で粛清修正してくれちゃってOKです。 blosxomは「プラグイン関連の情報が全て」みたいなところがあるので、PluginListと逆引きのPluginForXxxの2つのページが最重要になりそうです。プラグインを作った人はPluginListに投稿してくれると良いかも。合わせてどんな機能を持っているのかを手軽に知ることが出来るようにPluginForXxxも編集していただけるとユーザーに優しそうです。プラグインの投稿の

    all about blosxom #3
    hayatoyamazaki
    hayatoyamazaki 2005/09/02
    blosxom日本語情報
  • hail2u.net - Weblog - del.icio.us sidebar

    先日、提供が開始されたde.icio.usのJSONフィードを利用して、Firefoxのサイドバーを作ってみました。現状ではダラーっとただ表示するだけ説。当はもうちょっと作りたかったんだけど「Pandoraすげぇぇぇぇぇぇ」とか「JSONによるフィードをIETFに!!!!!」とかでほとんど何もやってないものな罠。もしAjaxとRSSの流行る順番が逆だったら、JSONによるフィードがデファクト・スタンダードという時代だったかも!? いや知りませんが。 リンク先のHTMLファイルをダウンロードして、適当なところに保存し、 http://del.icio.us/feeds/json/hail2u となっている部分(42行目)を、 http://del.icio.us/feeds/json/{ユーザー名} に書き換えてやれば自分のものになります(当たり前)。CSSはかなり適当で、色はOSのカラー

    hail2u.net - Weblog - del.icio.us sidebar
  • hail2u.net - Weblog - RSS Ping

    以前、weblogUpdates.pingは「更新した!」ということしかわからないので、これを元に最新記事を拾おうとかすると面倒極まりないとかいう話をmiyagawaさんがしていたわけですが、海の向こうではRSS Pingというメタ・データ付きで更新通知を送る規格が考えられているようです。 RSS Ping 1.0の方はExampleを見れば一目瞭然なように、 site_name: サイトのタイトル site_title: サイトのURL feed_uri: フィードのURL item_title: 最新記事のタイトル item_link: 最新記事のURL をパラメータとしてHTTP GETでpingサーバーにリクエストしてやることにより更新通知をするというものみたいです。オプションとして、タグや最新記事のコピーが含まれるXML(最新記事のみを格納したRSS 1.0/2.0やAtom 1

    hail2u.net - Weblog - RSS Ping
    hayatoyamazaki
    hayatoyamazaki 2005/08/17
    更新通知ping以外の更新通知手段としてRSSに似た形でpingを送信するという規格が海の向こうでは検討されている
  • hail2u.net - Weblog - Pingoat

    Pingoatは複数のblog更新通知サービスに更新通知を送信できるサービス(有名なのはPing-o-Matic!)のひとつです。見ればわかりますが、Bulkfeedsやping.bloggers.jp、1470.netなど日の有名なサービスにも対応していたりするので、僕ら日人にも使えるサービス。 blog更新通知はほとんどの方がやっていると思うわけですが、複数のサービスに送信しようとするとサービス側の好不調の波に左右され、最終的にはエントリの更新にも影響してしまいます。ので、こういった中継サービスは潜在的に需要は大きいはずなんですが、日の各サービスに対応したものは無かった(と思う)ので、うれしい人はうれしいのかも。 この系統のサービスは、こういったチェックボックスの系統のものが多い様ですが、textareaにエンドポイントURLを列記して一気に送信できるサービスとかもあっても良いか

    hail2u.net - Weblog - Pingoat
    hayatoyamazaki
    hayatoyamazaki 2005/08/15
    ブログの標準的な機能「更新PING」を一箇所に送信すると複数のPINGサーバーに届けてくれるサービス
  • フィード向け広告

    フィードに広告を! という試みはblogによってフィードがクローズ・アップされた当初から試行錯誤されていました。その走りはMoreover Technologiesが以前(今はもう個人向けにはやってないかも)提供していたニュース記事のフィード配信などでしょうか。Moreover Technologiesは広告専用のitem要素を設けるというアプローチでしたが、最近は記事そのものに横長バナー広告もしくは一行テキスト広告を追加するというアプローチのものが多いようです。 前者の広告記事を設けるというアプローチは、「更新チェックしたら広告だけ未読になった! MK5!」とか死ねる感じの現象がおきたりとかすること(もちろん配信側でそうならないように努力することは可能ですが)など、ユーザー側にストレスを感じさせることがあったりすることから闇に葬られた感じです。そもそもフィードの購読スタイル自体が飛ばし読

    フィード向け広告
    hayatoyamazaki
    hayatoyamazaki 2005/08/15
    フィード広告の立ち位置が良く分かる、ぼんやり考えていた内容が明文化されている幹事
  • VistaのRSSサポート

    Windows VistaでRSSのサポートを進めているチームのblogによると、IE 7でのRSSサポートは、RSS Auto-discoveryへの対応やフィードを直接ブラウザで開いたときに読みやすい形になっているなど、Safariのそれに近いものになっている模様です。今後はblogで書きつつ、Publisher向けのガイドのページに蓄積されていくようです。 特にRSS 2.0に限定したというものではなく、Atomもサポートする方向のようです(RSS 1.0はどうだかよくわからない)。RSS 2.0についてのみしか触れられていないことが多いので、RSS 2.0を推奨のように感じますが、それはそれで良い気がします。 また、RSSチームからの推奨として、 良いタイトルをつけること 同じ内容のフィードを複数のフォーマットで提供しないこと 自分が最も読んで欲しいフィードのlink要素を最初に持

    VistaのRSSサポート
    hayatoyamazaki
    hayatoyamazaki 2005/08/08
    IE7.0の動向
  • 1