タグ

2014年7月10日のブックマーク (4件)

  • ポテトサラダへの出資を募集したところKickstarterで目標額の3000倍以上が集まる

    クラウドファンディングサイトのKickstarterといえば、輪ゴムガンをまじめに作ってみたり、自分で横スクロールゲームを作れるアプリが開発されていたり、名だたるミュージシャンが絶賛するハイレゾ音楽プレイヤーが6億円以上を集めるというプロジェクトが進められているものですが、そんな中で「Potato Salad」と名付けられた以下のプロジェクトが意外ともいえる反響を呼んでいます。一見すると「ネタか!?」と感じさせられるプロジェクトなのですが、よく確認してみると実は「これぞクラウドファンディングの心意気!」と思わず小膝をたたきたくなるような内容です。 Potato Salad by Zack Danger Brown — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/324283889/potato-salad 「I'm making pot

    ポテトサラダへの出資を募集したところKickstarterで目標額の3000倍以上が集まる
    hazisarashi
    hazisarashi 2014/07/10
    キッチンに174人も招いて、913人の名前を叫びながら、308個の食材を混ぜたポテトサラダを作る 3万ドルのビジネス
  • Systemdコマンド早見表(CentOS 7対応)

    CentOS 7ではsystemdが導入されているので、サービスの管理が従来と大きく変わっています。詳しい解説はsystemd徹底入門のスライドを参照するとして、ここでは「前のコマンドはsystemdでどう入力するの?」というのだけ、簡単にまとめてみました。 サービス名にはsshdを指定していますが、もちろん任意のサービスが指定できます。 サービスの起動、終了など 操作SysV InitSystemd 起動/etc/init.d/sshd startsystemctl start sshd 終了/etc/init.d/sshd stopsystemctl stop sshd 強制終了PID探してkill -9systemctl kill -s 9 sshd 再起動/etc/init.d/sshd restartsystemctl restart sshd 設定反映/etc/init.d/s

    hazisarashi
    hazisarashi 2014/07/10
    service コマンドと引数が逆だ。ヤバイ。こっちのがいい
  • 「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」への返答

    なぜコードが綺麗じゃないといけないの?という質問をごく一部の方、特にデザイナーさんから受けることがあるので(半分くらいの人はネタで言ってますが)、自分なりの意見をまとめたいと思う。勉強不足で浅い感あるので、偉い人にご指摘いただけると嬉しいです。 「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」の定義について 「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」はかなりふわっとした印象を持つので、ここでは「コードが汚い」の定義として、以下の2つを挙げる。 メンテナンス性に欠ける (W3Cの)仕様に沿っていない なので「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」というのを「メンテナンス性に欠け、仕様に沿っていなくても、デザインが見えていればいいじゃん」という意味に置き換えて話を進める。 確かに表面的な視点で見ると、エンドユーザーには関係がなさそうに見えるかもしれない。 例えばメンテナンス性の高いコー

    hazisarashi
    hazisarashi 2014/07/10
    そもそも「美しいデザイン」って何のためなんですかね。「綺麗なコード」と通じる部分腐るほどあると思うよ
  • Karabiner-Elements

    Download v14.13.0 Toggle Dropdown Download v14.13.0 For macOS 14 Sonoma For macOS 13 Ventura For macOS 12 Monterey For macOS 11 Big Sur

    Karabiner-Elements
    hazisarashi
    hazisarashi 2014/07/10
    KeyRemap4MacBook の名前変わってて、困惑した