タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Draconiaと考古・歴史に関するhazy-moonのブックマーク (1)

  • 漂流記集

    (136−6)  2冊 江戸時代後期 万寿堂編 書は、江戸時代に船で外国へ漂流した日人の話や、日へ漂着した異国人の話を集めたもの。いわゆる鎖国下の日人にとっては、どれもたいへん珍奇な話だったでしょうが、中にはこんな不思議な姿の漂着船の記事もあります。 流れ着いたのは常陸国(ひたちのくに)(現茨城県)の原舎ヶ浜(はらしゃがはま)。若く身なりのよい美女が乗っていたが、言葉は通じず、どこの国の人かは不明。白木(しらき)の箱を大切そうに抱え、人を寄せ付けようとしない。船の中には謎の文字があった―とあります。 「小笠原越中守知行所着舟/常陸国原舎ヶ浜と申所へ/図之如くの異舟漂着致候/年頃十八九か二十才/くらいに相見へ少し/青白き顔色にて/眉毛赤黒く髪も同断/歯は至て白く唇紅ニ/手は少しぶとうなれと/つまはつれきれい/風俗至て宜しく/髪乱て長し/図のことくの/箱にいか成大切の/物や 入た

    hazy-moon
    hazy-moon 2006/09/13
    澁澤龍彦『うつろ舟』の元ネタ。
  • 1