2016年2月24日のブックマーク (4件)

  • 「虐待」と「教育」の差はどこにあるのか⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    高嶋ちさ子さんの“子育て武勇伝”に非難殺到 東京新聞に掲載された、バイオリニスト・高嶋ちさ子さんの子育てコラムに非難が殺到しているらしい… コラムのタイトルは、「ゲーム機バキバキ事件」決まった時間にしか遊んではいけないという約束を守らなかった息子に腹を立て、長男と次男のゲーム機(ニンテンドー3DS)を真っ二つに折ってやった…とのこと。高嶋さんは2人の息子に「あなたはゲームが一生できないことを嘆くより、ママからもう二度と信用されないということを心配しなさい!」「もうあなたを信用しないから、どうやって信用を取り戻すかを考えなさい!」と怒ったそう…。記事には長男と次男、2人のニンテンドー3DSが無残に壊された写真と「約束は守らないといけません」というキャプションも添えられていた。 これは DV?教育? 皆さんは、この記事を見てどう感じただろうか?ネット上では、 これ、普通にDVだよね 単なる暴力

    「虐待」と「教育」の差はどこにあるのか⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
    hbkm
    hbkm 2016/02/24
    高嶋の件って「私からの信頼が~」とか「私が~」ばかりじゃん
  • ナムコ社長「受付はロボットにしろ」 30年前の無茶ぶりを伝説的クリエイター陣が語る

    Pepperの先輩にあたる受付ロボットがいる――2月某日、そんなタレコミがITmediaのもとに届いた。Pepperは今や携帯ショップやショッピングセンターなど街中の至る所で見かけるが、ITmediaでも受付ロボットとして立派に働いている。

    ナムコ社長「受付はロボットにしろ」 30年前の無茶ぶりを伝説的クリエイター陣が語る
    hbkm
    hbkm 2016/02/24
    ニャームコの顔が穏やかすぎて笑う
  • 転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶

    「転生トラック(トラック転生)」というSS用語がある。 現実世界で主人公が死んだあと別世界に転生するジャンル、いわゆる転生もののweb小説は数多く存在するが、導入部で「トラックに轢かれて死ぬ」作品がとりわけ多く、他の転生ものと区別してそう呼ばれるようになった。 何故か導入部で主人公がトラックに轢かれて死亡する、という導入を用いるSSが多い(俗に言う転生トラック)。そして神様や天使のような超常的な存在に「来は現時点で死ぬはずがなかった云々」と言われるパターンが常套である。 SS用語一覧とは (エスエスヨウゴイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 先日この話題を目にした。 議論の中身自体はどうでもいいが、Twitter上では『この素晴らしい世界に祝福を!』導入部の話題から転生トラックについて話が広がっていた。 http://www.matolabel.net/archives/53

    転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶
    hbkm
    hbkm 2016/02/24
    「イヤボーン」のルーツも知りたい / エタメロ懐かしい
  • スプラトゥーン楽しいですけど、ポケモンフェスで赤チームにした結果、地獄の武者修行だった - あったらしくるえるはてなくしょん

    アオリちゃんとホタルちゃんという、今までにないアイドルまで手に入れてしまった任天堂...すばらしいですね。 スプラトゥーンのために PC 買ったとか、もともと FPS 慣れてるとか、3D ゲーム慣れてる勢とか、そういうガチ勢力に比べたら、私とかやっとこ A とかそれくらいの普通よりは少し上手だけど、ガチ勢とやるとへなちょこくらいなものですが、どうもスプラトゥーンのフェスはフェスではあって、フェス感もあるのですが、バトルロワイヤルとかリスキルフェスみたいになってしまうところがどうしてもありますね...。賞品が豪華だからだろうか。 一つ前の完璧頭脳 vs 完璧カラダのフェスのときも、結果的には勝ち組だったけれど手元では負けに負けていましたが、今回はもっとひどくて、赤vs緑の組み合わせだと 3回に1回 勝てる時がある... みたいになって、負けに負けました。赤同士でやると勝率は6-7割くらいで推

    スプラトゥーン楽しいですけど、ポケモンフェスで赤チームにした結果、地獄の武者修行だった - あったらしくるえるはてなくしょん
    hbkm
    hbkm 2016/02/24
    相手が強くてもなんとかして打開できたときはすごい快感よね