Google では、被災された皆さん、ご家族、ご友人にとって有用な情報をなんとかお届けできないかと、災害情報特設サイトを通じ、情報提供を続けています。その一環として、13 日から、被災地の衛星写真を公開していましたが、本日から、より詳細な航空写真を追加します。 本日公開する航空写真は、宮城県仙台市から県南部を撮影したものです。この航空写真は、Google Earth で直接ご覧いただくことができ、ほどなくGoogle マップの航空写真レイヤーでもご覧いただけるようになります。今後も撮影を続け、準備が整い次第、順次、最新の画像にアップデートいたします。 今回、提供を開始した航空写真には、仙台で生まれ育ち、家族がまだ仙台に住む私にとって、胸が痛むような、ありのままの被災地が映しだされています。それでもこの航空写真が、災害救助や支援に当たる組織、団体、さらにボランティアに向かう方が現地の様子を調
Google では、一秒でも早く皆さんが目的の情報にたどりつけるように、日々、開発を続けています。先日、より賢くなった「もしかして」をご紹介しましたが、お役にたっているでしょうか? 今回は、新しいタイプの「もしかして」をご紹介します。 「もしかして」を見たときに、「そう分かっているなら直してくれればいいのに…。」と思ったことはありませんか? 今回、Google のアルゴリズムが打ち間違いである可能性が高いと判断した場合に、「もしかして」をクリックしなくても、”正しい” キーワードでの検索結果を表示するようにしました。 災害時や緊急の場面では、情報を少しでも早く検索したい、知りたい、という場面があると思います。この新しい「もしかして」が目的の情報に少しでも早くアクセスするためのお手伝いになればと思っています。 より使いやすくなる「もしかして」に今後もご期待ください。
Googleが一般的な光ファイバーを用いた通信回線(100Mbps)の約10倍にあたる1Gbpsの通信速度を実現した超高速通信サービス「Google Fiber」を格安で提供することを昨年2月に発表しましたが、ついにサービス開始に向けて動き始めたことが明らかになりました。 詳細は以下から。 Official Google Blog: Ultra high-speed broadband is coming to Kansas City, Kansas Googleの公式ブログによると、同社が昨年2月に発表した、平均的なアメリカのインターネット回線の10倍以上の速度で通信できる最大1Gbpsの超高速光ファイバーサービス「Google Fiber」について、アメリカ全国から1100近い自治体がGoogleとの提携を申し出たそうです。 そして発表から1年以上が経過しましたが、検討の結果Googl
2011年3月31日 こちら台湾では、日本と同様に欧米食文化がどんどん入ってきているものの、多くの台湾人が朝から健康的な朝食を食べるよう心がけています。今回は、台湾の伝統的かつ健康的な朝食をご紹介しましょう。台湾人の多くが、朝食に豆乳スープと揚げパンを食べています。豆乳スープにはネギや麩(ふ)、塩、ダシなどが入っていて...こちら台湾では、日本と同様に欧米食文化がどんどん入ってきているものの、多くの台湾人が朝から健康的な朝食を食べるよう心がけています。今回は、台湾の伝統的かつ健康的な朝食をご紹介しましょう。 台湾人の多くが、朝食に豆乳スープと揚げパンを食べています。豆乳スープにはネギや麩(ふ)、塩、ダシなどが入っていて、日本の豆乳スープとは違った味をしています。その豆乳スープに、油條(油条)と呼ばれている揚げパンを浸して食べるのです。 油條の味は非常にアッサリしていて、揚げパンなのに油っこ
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く