Web Componentsに関するhc0001のブックマーク (9)

  • Web Componentsの現状 | POSTD

    Alex Russell が Fronteers Conference 2011 で初めて発表したWeb Componentsは、長きにわたり開発者の注目を集めてきました。その概念はコミュニティに衝撃を与え、発表以来、講演や議論のテーマとして多く取り上げられています。 2013年 Google は、Web Componentsをベースとするフレームワーク、 Polymer をリリースしました。その目的は、新規APIの動作を簡易的にチェックし、コミュニティからフィードバックをもらい、さらなる資金や評価を得ることでした。 導入から4年が経った今、Web Componentsは十分に普及している はず です。ところが実際は、”あるバージョン”のWeb Componentsに対応したブラウザは Chrome しかないという現状です。Polyfillがあっても、大半のブラウザでサポートしない限り、W

    Web Componentsの現状 | POSTD
  • Polymer v1.1のAPIまとめと周辺リソースの紹介

    Googleが開発するWeb ComponentsのライブラリPolymerのバージョン1.1が、2015年8月13日にリリースされました。記事では、Polymer v1.1のAPIの主要なAPIを解説しつつ、その参考情報を紹介していきます。 また、この記事は「Web ComponentsのこれからーPolymer 0.8、X-Tag、Brick、Bosonic」を事前に読むと理解が深まりますが、これからPolymer v1.1を始めてみるということであれば、記事単体でも参考にしてもらえればと思います。 Polymer v1.1までの変更点 v0.5からv0.8にかけての差分は前回の記事にて紹介しましたが、その1週間後にv0.9がリリースされ、さらに2週間後にv1.0がリリースされています。 0.8 released! – polymer blog 0.9 released! – po

    Polymer v1.1のAPIまとめと周辺リソースの紹介
    hc0001
    hc0001 2015/10/29
    書いてる間にv1.2でたので、こっそりアップデートするかも…
  • 基本的な要素・機能を提供するCore ElementsとMaterial Designを実現するPaper Elements

    的な要素・機能を提供するCore ElementsとMaterial Designを実現するPaper Elements 泉水翔吾 この記事は、連載「基礎からわかるWeb Components徹底解説~仕様から実装まで理解する〜」の第4回目になります。今回は、前回紹介したGoogleが開発するWeb Componentsのライブラリ、Polymerを元に作られたコンポーネント群「Core Elements」と「Paper Elements」について紹介します。 Core ElementsとPaper Elements Core ElementsとPaper ElementsはGoogleが開発するWeb Components群です。Core Elementsは、Webを構成する要素をWeb Componentsとして切り出し抽象化したものであり、Paper Elementsはデザインコ

    基本的な要素・機能を提供するCore ElementsとMaterial Designを実現するPaper Elements
  • Web Componentsを構成する4つの仕様 ー Web Components基礎編

    我々Web開発者がWeb Componentsという言葉を耳にしてから、もう2年程経ったでしょうか。Web Componentsが変えるWeb開発の未来という記事に、「今のWeb開発がどのような課題を抱えているか、それをWeb Componentsがどう解決するか」を書きました。これを踏まえて、連載ではWeb Componentsの仕様から実装、PolymerやX-TagといったWeb Componentsを支えるライブラリなどの周辺知識まで解説していきます。 Web Componentsを支える4つの仕様 連載第1回目となる記事では、Web Componentsを支える4つの仕様について解説します。Web Componentsは以下の4つの独立した仕様から構成されます。 Custom Elements – 独自のカスタム要素をユーザーが定義することを可能にする Shadow DOM

    Web Componentsを構成する4つの仕様 ー Web Components基礎編
    hc0001
    hc0001 2014/10/31
    Web Componentsの周辺仕様、およびその基礎実装について。
  • Vulcanizeで減らすHTML ImportsのHTTPリクエスト

    Vulcanizeで減らすHTML ImportsのHTTPリクエスト Web Componentsの旨味はコンポーネントの再利用が出来る所にあるので、そのためにはそのリソースは断片化は避けられない。 <x-element>を構成するリソースはx-element.htmlに集約し、使うときにはHTML Importsでロードする。 実際には複数のWeb Componentsを利用したいケースは当たり前にあることなので、素直にやろうとすると以下のように。 <link rel="import" href="x-element.html"> <link rel="import" href="y-element.html"> <link rel="import" href="z-element.html"> このHTMLではこのWeb Componentsをロードしている というのが明確ではあるけ

    Vulcanizeで減らすHTML ImportsのHTTPリクエスト
    hc0001
    hc0001 2014/09/05
    ざっくり書いた
  • Polymer と Web Components - steps to phantasien

    先週はサンフランシスコで勤務先の年次博覧会が催され、中には自分と近いプロジェクトを紹介するセッションもあった。 いい機会なので便乗して宣伝してみたい。自主会社員活動につき勤務先の見解と違っても見逃してください。 さて件の年次博覧会、ウェブ開発者向けの講演の一つで Polymer という新しい JavaScript UI フレームワークが公開された。 Closure, GWT, Angular ときて また別のフレームワークかよ…とぼやく人の気持ちもわかる。でもそれほど被るものでもないから見逃してほしい。 なるべく多くのブラウザで動かそうとする既存のフレームワークと違い、 Polymer は新しいブラウザの機能を使い倒すことで強力なフレームワークを作ろうとしている。 別に特定ブラウザでしか動かないわけじゃない。ただ将来そうした新しい機能が各種ブラウザに備わる日を見越し、 そのときベストに動く

  • Web Componentsについて、いま思うこと - console.blog(self);

    第49回 HTML5とか勉強会に行ってきた。テーマは「HTML5最新情報 @Google I/O」だけど、Web Components祭りだったと思う。スタッフなので受付の案内したり、ピザやビールを並べたり、ピザやビールをべたり飲んだりした。 第49回 HTML5とか勉強会 : ATND 第49回 HTML5とか勉強会 - Togetterまとめ 動画が上がってる。はやい! セッションはこんな感じ。 第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー from Takuya Oikawa Google I/O サマリー @takoratta Web Componentsが変えるWeb開発の未来 泉水翔吾 @1000ch Material Design + Polymer 佐藤歩 @ahomu Material Design と Polymer - HTML5とか勉強会に登壇

    Web Componentsについて、いま思うこと - console.blog(self);
  • Web Componentsが変えるWeb開発の未来

    Google I/O 2014でEric BidelmanがPolymer and Web Components change everything you know about Web developmentというタイトルで、Web Componentsおよびその補完・拡張ライブラリであるPolymerについてセッションが行われました。 「なぜWeb Componentsが生まれたのか」 「Web Componentsが何を解決してくれるか」 この2点を上記セッションに沿って解説していきます。 HTML/CSSが持つ弱点 Webを構成していくパーツを作る際、今まではどのように行っていたでしょうか。<div>や<textarea>といったようなネイティブで用意されているタグに、CSSで見た目で装飾し、JavaScriptからDOMのAPIを操作してインタラクションを付与してきました。 しか

    Web Componentsが変えるWeb開発の未来
    hc0001
    hc0001 2014/07/30
    Web Componentsについて書きました。既存のUIを含めたコンポーネント開発が抱える問題、それをWeb Componentsがどう解決してくれるのか。Web ComponentsとPolymerの立ち位置等。
  • 『Web Componentsで行うHTMLのコンポーネント化』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 みなさんこんにちは。アメーバ事業部の泉水(@1000ch)です。 今日はHTMLをコンポーネント化するWeb Componentsという新しいHTMLの仕様と、 その機能を補完するPolymerというライブラリについてお話させていただきます。 Web Components Web Componentsについては、2013年のHTML5 ConferenceでGoogleの夷藤さんがセッションされていました。夷藤さんはChromeチームで、Web Componentの周りの実装をされていたり、Shadow DOMの仕様の編集をされています。 セッショ

    『Web Componentsで行うHTMLのコンポーネント化』
  • 1