タグ

ブックマーク / mixiengineer.hatenablog.com (2)

  • mixi Engineers’ Blog >> 言語バインディングを書こう その弐

    東京ディズニーシーで買ってきたDuffyというテディベアがお気に入りで、頭に載せて寝るとよく眠れることを発見してウキウキのmikioです。さて今回は、Tokyo Cabinet(TC)のJavaバインディングとLuaバインディングの作り方と使い方について紹介します。 Javaバインディング TCのJavaバインディングの初版は昨年11月には出ていて別に新しい話題でもないのですが、以前とりあげた言語バインディングの記事ではJavaについて解説しなかったので、ここで改めてとりあげます。なお、この解説ででてくるサンプルコードを試すべく、環境変数「CLASSPATH」と環境変数「LD_LIBRARY_PATH」にカレントディレクトリを含めてください。 CLASSPATH=. LD_LIBRARY_PATH=. export CLASSPATH LD_LIBRARY_PATH Javaバインディング

    mixi Engineers’ Blog >> 言語バインディングを書こう その弐
    hchbaw
    hchbaw 2008/10/16
  • mixi Engineers’ Blog >> Tokyo (Cabinet|Tyrant)の新機能

    アロハシャツとショートパンツとビーサンで出勤してスネ毛が美しくないと評判のmikioです。さて今回は、Tokyo Cabinet(TC)とTokyo Tyrant(TT)のそれぞれ最新版でサポートされた新機能についてご紹介します。 固定長データベース 最終ログイン時刻データベースをTTで管理する仕組みについての記事を以前書きましたが、それに対して「各レコードを固定長にすればlseek一発で参照できるよ」という趣旨のご指摘をいただきました。全くその通りで、最終ログイン時刻の値に必要な領域は各ユーザ毎に10バイトもあれば十分ですし、検索キーはユーザID(mixiにおいては1からの連番)なので、それを添字に使えば二次元配列としてデータベースを表現することができます。 ただし、yamazさんも指摘しているように、ログイン時刻データベースのスループット限界はwriteがブロックすることにより訪れるの

    mixi Engineers’ Blog >> Tokyo (Cabinet|Tyrant)の新機能
    hchbaw
    hchbaw 2008/07/17
  • 1